1: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 05:37:38.49 ID:JqQr4dWH0.net
その風潮をこっそり作ったのが無線イヤホンのメーカーってワケ
2: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 05:39:53.91 ID:iPJrW5/00.net
ワイヤレス専門のメーカーなんかあるのか
3: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 05:39:55.10 ID:lWH2QFWR0.net
まともなメーカーは両方出しとる
4: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 05:40:29.79 ID:vinsErgg0.net
落としたくないから有線やわ
5: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 05:41:32.96 ID:62LSCvN+0.net
つかスマホにイヤホン端子がない
6: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 05:43:16.98 ID:k3gmrB4xd.net
パッとみ数万する高いの使ってる奴はこだわり感じるけど、数千円程度の安いやつ使ってる奴は金無いのかな~て思ってしまう
30: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:46:20.96 ID:rZnqAFtAd.net
>>6
ビックカメラの店員に聞いたら
「5,000円以上なら品質に大差ないです」
言うとったで?実際ワイのは6,000円や
7: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 05:44:19.72 ID:noB6A4Xwd.net
紐付きBluetoothが一番いいわ
ワイは繋ぎっぱなしの長電話するから耳だけのやつはバッテリー保たへん
9: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 05:47:33.33 ID:NMoqjYIQ0.net
>>7
有線ほど音質は良くなくてバッテリーやコードの煩わしさはあるという
悪いところ組み合わせた最悪の商品やろ
33: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:54:32.37 ID:JNAje+eCd.net
>>9
バッテリー長持ちするから重用しとるわ
8: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 05:44:54.55 ID:NMoqjYIQ0.net
イヤホン無くすとか言う奴どんな生活してんだよ
10: !omikuji 2023/09/03(日) 06:07:39.51 ID:5BUgeNqo0.net
運動する時以外無線でええ事ある?
18: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:20:25.51 ID:H9NpgmN90.net
>>10
歩いてたら基本的にコード邪魔や
飯作ってるときも邪魔
11: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:09:58.48 ID:4ThaTPxo0.net
そもそもそんな尺度でギャーギャーもの言ってんのなんG民くらいやろ
あと同調圧力の強い学生とかか
12: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:11:47.52 ID:zsnwZIXr0.net
音質なんて聴き比べたら分かるけど悪いのに慣れれば気にならなくなるしな
13: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:13:02.32 ID:nYEfrekG0.net
もうノイキャン無しには戻れないわ
14: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:14:10.74 ID:6aEkxil60.net
聞いてるのFMラジオだから線がアンテナなんや
15: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:15:37.33 ID:XKpet0ocd.net
その風潮自体が時代遅れっていう
マトモならだいたい有線に回帰したか場面ごとに使い分けするやつしかいないからワイヤレスに特別なこだわり持ってるやつこそガイジだぞ
16: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:17:05.15 ID:HoED5kI10.net
胸元まで有線のタイプが一番好きなのに選択肢がない
17: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:17:26.25 ID:1DCYMRyv0.net
混雑した駅だとまともに聞けなくない?
19: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:21:28.99 ID:cF5NgJM70.net
ワイヤレスイヤホンも最初出た時は耳からうどんなんて言われてたのに時代は変わるもんや
20: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:23:29.59 ID:H9NpgmN90.net
発達障害は紐で繋がったやつ使ったほうがええ
21: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:23:52.13 ID:z+yi5tCC0.net
外で使うものに音質ガーいうのはガイジだけや
22: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:26:31.97 ID:H9NpgmN90.net
>>21
場所によるんちゃう
有線の方が明らかに音質いいけどノイキャンのほうが有り難い場面の方が多そう
23: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:28:51.43 ID:AixfV579M.net
いちいち充電してそう
24: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:30:40.91 ID:62LSCvN+0.net
音がいい有線使いたいけど端子がない
25: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:32:24.90 ID:3RdL5xvO0.net
>>24 音のいい有線使うならdacも必須だぞ
usb端子から繋ぐ機械
27: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:35:25.89 ID:8IgUfB7xp.net
身構える人がいる一方でファッションの一部として取り入れられてる現実
29: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:40:16.29 ID:yCSTHxXy0.net
落としたらぱくろ
31: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:46:38.85 ID:J+RvwjY90.net
音質とか言ってるやつは大抵ジジイ
32: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 06:49:52.04 ID:HiBlWXDIa.net
有線ユーザーやから
「バッテリーロゥ!!」
っての聞いたこと無いわ
ようつべにありませんかね
34: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 07:01:15.62 ID:E0TMUTR+0.net
さすがにもう有線使ってる奴なんておらん
35: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 07:02:08.05 ID:PtSdUBc/0.net
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1693687058/
コメント