1: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:05:54.77 ID:KHSBjsqM0.net
なんで立ち絵や3Dモデルに頼ってるん?人気Vtuberの中の人は美人がイケメン多いんだから普通にYouTuberとして顔出し配信するのじゃ駄目なん??
2: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:06:17.87 ID:bZvBpXEF0.net
おまえは何もわかってないな
3: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:06:48.86 ID:DXiLidrFp.net
それで成功してるんだからお前がとやかく言うことじゃなくね?
4: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:07:24.70 ID:w1IXMvcha.net
駄目だからコンテンツとして成り立ってんだろうが
少しは頭使って考えろよ
5: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:07:40.98 ID:UPJqADjw0.net
結局二次元には勝てんのや
6: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:08:16.68 ID:aYon5JY8a.net
たかが知れてる
美人イケメンはもう見飽きてんだわ
7: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:08:21.88 ID:LIbWH4CT0.net
夢を見させた方が稼げる
8: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:08:32.70 ID:+cFviAVO0.net
ブサイクだから
写真は加工だから
9: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:09:51.05 ID:NKa/1Smr0.net
声優オタクが鞍替えしたんやから意味はあるやろ
オタクが好きなコンテンツ(Vtuberやと絵)に乗っかってるのが重要なんやで
10: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:10:16.02 ID:knjrPTfZ0.net
顔以外には自信がある人がアイドルになって一発当てるための存在と妄想してる
13: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:10:51.55 ID:bZvBpXEF0.net
アニメ見てる層を狙ったんだろ
15: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:11:40.00 ID:eJDIF6UL0.net
正直バーチャル要素ないよね
16: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:13:34.57 ID:aLV61hf7M.net
ゲーム実況見る層はアニメ絵大好きだから
17: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:16:35.15 ID:k+aclbyD0.net
人間見て何が面白いんだか
20: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:20:45.01 ID:KHSBjsqM0.net
>>17
じゃあHIKAKINは何であんなに人気やねん、言うてみろや
18: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:17:01.40 ID:QcK0ZHFg0.net
絵っていう現実に比べてより抽象的な物を使用することで得られる
利益はある。例えば象徴的なイメージとかね
スレタイはなぜ写真があるのに広告とかで絵が使われるか
っていう問いと似てるんちゃう?
19: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:20:21.42 ID:QcK0ZHFg0.net
例えばキャラの濃い人がいたとしてそのキャラの濃さをさらに引き立たせるような
絵をアイコンとして使えばもしかしたら実写以上の効果を生む可能性だってあるわけやん?
21: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:23:47.03 ID:U7q/MyxP0.net
まだ人間見てて草
11: 風吹けば名無し 2023/03/09(木) 19:10:31.58 ID:9AHwt9hh0.net
個人的にはvtuberというブランドが形成されたからだと思ってる
ゆっくり実況とかにも同じことが言えるけどある程度発展してる配信形態だと先駆者の知名度、人気に肩借りて活動出来る
実写だとどんな動画、配信かは分からないけどvtuberという配信形態をとってるってだけでクリックする人間がそこそこいるってことだな
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1678356354/
コメント