1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)04:56:04 ID:yug
創作系の趣味で、完成させたい気持ちはあるけど創るモチベーションがやたらと下がってる時、どうやって対処してる?
2: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)05:01:30 ID:WwD
完成させる気ないんなら向いてないのでは
3: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)05:03:57 ID:yug
>>2
させる気はあるが、モチベーションが上がればもっと効率的にできるじゃん
4: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)05:05:22 ID:ycR
絵をかくなら曲を聴く
曲を作るならお菓子を食べながらだな
5: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)05:06:08 ID:yug
>>4
どういうつながりでそういう選択肢になったかよかったら教えてー
9: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)05:20:42 ID:ycR
>>5自分がその作業に使う五感がわかれば
それ以外の寂しくなった五感を充実させると
やたら気分がいい
絵の時...視覚と筆圧などに使う触覚
この場合聴覚を充実させる
曲をかけるとテンポに沿って気持ちが動いてくる
ただアップな曲だけでなく間に静かな曲を入れる
知らない曲はその展開に好奇心かられるから入れない
菓子食べを加えるなら尚良い
部屋にいい匂いのアロマを付けるともっとね
曲を作る時...いうまでもなく聴覚 そして視覚
この場合は喉がかわいたりもするので
主にお菓子やつまみで味覚を充実
絵の時と違ってモチベーションは終わりが見えない分
少し下がり気味 アイデアが浮かばない次第ね
ここもアロマとかあればな
ただ絶対なのは聴覚味覚嗅覚はできる限り
「自分が好きなもの」で補う
好きな曲をかける 好きなものを食べる 好きな薫りを流す
やってみぃ!
10: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)05:29:26 ID:yug
>>9
なるほど、参考になったよ
ありがとうー
6: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)05:10:06 ID:7jF
そんな、義務感に駆られてやるもんなのかねぇ
仕事じゃないんだし
7: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)05:11:52 ID:yug
>>6
義務感とかじゃないんだけど、達成するためには過程が必要で、はやく達成したいけど過程にモチベーションがわかない状態
8: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)05:18:26 ID:7jF
もっと、心の底から湧き上がる情熱やワクワク感でやるもんだと思う
11: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)05:34:31 ID:lh2
漫画家のインタビュー記事読んだ。
アイデアを考えたりするのは楽しい。
絵を描くのは非常に苦しい、だそうだ。
鳥山明だけでないんだよな。
12: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)05:39:08 ID:yug
>>11
そんな偉大な人でもそうなんだな
こっちは完成度が6割程度でモチベーションが落ちてる
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458330964/
コメント