2: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:32:10.23 ID:P5IUnH7Qd.net
pixivもかなり汚染されてるな
センスないから死んでほしい
5: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:32:49.19 ID:mzJQkgIK0.net
>>2
除外設定するんやで
3: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:32:23.17 ID:mzJQkgIK0.net
これがシリコンバレーのやりたかった事なんか?
4: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:32:44.25 ID:TViUg1hQ0.net
どっかは禁止してなかったっけ
6: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:32:59.89 ID:mzJQkgIK0.net
>>4
ニジエや
7: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:33:29.16 ID:JFzQCeeN0.net
セクロス中の男女の間にハゲのおっさんを割り込ませるなんてAIしか描けないよ
9: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:34:57.90 ID:ntTaOV7f0.net
pixivはマジでゴミ化したな
AIタグ外すアホばっかや
10: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:35:01.52 ID:nFwOyNIr0.net
チャットGTPの方はビジネスシーンを塗り替えるのでは
とか言われとるのに…
11: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:35:40.73 ID:8Fv/r5NU0.net
抜ければええやろ
正確に言えば抜けるってやつがいるんなら
12: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:37:18.18 ID:osWaaGJ00.net
過渡期やからしゃーない
ネットも過渡期は治外法権の大きさがエグくてまぁひどいもんやったで
それに比べたら屁みたいなもん
13: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:38:29.91 ID:0vsj4LP0d.net
ワイAI絵やってるけどpixivでフォロワー1万人くらいおるで
大多数のユーザーは絵として良ければ手書きもAIも気にしてない
14: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:39:37.00 ID:mzJQkgIK0.net
>>13
AIタグ付けとるならええで
外しとるならゴミや
35: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:58:46.59 ID:KfuAYXQi0.net
>>13
手書きでpixivフォロワー2万人まで行ったけど AIの導入を真剣に考えてるわ
AIで全部描くんでなくて 土台にするつもりや これで描くスピードが跳ね上がると思うし
44: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 17:02:14.94 ID:0vsj4LP0d.net
>>35
絶対その方が良い
AIアレルギーを克服した手書き絵師が現状の環境では最強や
先行者利益で天下取れるで
50: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 17:07:03.35 ID:sN0EdP600.net
>>44
AIアレルギーは負の文化やと思う
52: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 17:11:18.38 ID:0vsj4LP0d.net
>>50 七瀬葵とか、少数やけどAIに転向した手書きイラストレーターもいる
そういう人にいろいろ聞いてみたら良いと思う
いち早く気づいたやつの勝ちやで
53: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 17:17:32.56 ID:/e1BZb//a.net
>>52
そいつAI前のほうがええやん売れなくて完全に息詰まったのか知らんけどもったいない
15: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:40:03.08 ID:Th6QcP4B0.net
台詞無いと抜けない
16: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:40:19.45 ID:0vsj4LP0d.net
手書きはスピードが遅すぎるねん
AIはアイデアをすぐフルカラーで形にしてくれるから面白い
17: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:41:17.75 ID:mzJQkgIK0.net
>>16
タグはちゃんと付けとるか?
18: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:43:21.10 ID:0vsj4LP0d.net
つけとるよ
19: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:44:16.72 ID:mzJQkgIK0.net
>>18
ならええで
楽しく生成してくれ
20: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:44:31.26 ID:0vsj4LP0d.net
しかしタグの有無ってそんな重要じゃないやろ
クリックされてるということは絵として魅力があるということやし
されてなければ魅力がないんや、手書きかAIかは関係ないやろ
23: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:48:04.61 ID:mzJQkgIK0.net
>>20
関係大有りやで
工場製品持ってきてDIYしました!すごいでしょ!とか言い出したらガイジやろ?
27: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:51:20.61 ID:0vsj4LP0d.net
>>23
なんUのAI絵スレ見てきてみ
大半の文章は意味不明やと思うで
AI絵も普通に技術いるようになってきてる
AI絵は粗製濫造というのは言いがかりや
30: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:54:03.46 ID:mzJQkgIK0.net
>>27
AIに技術がいるならなおさらAI絵を隠す必要ないやんけ
手書きと思わせて優良誤認させたい以外にタグ外す意味ないやろ
38: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:59:15.21 ID:0vsj4LP0d.net
>>30
お前はタグがないとタグがないとAIかどうか判別できないんやろ?
だったらもう手書きもAIもイラストの質は変わらないレベルになってるということやで
お前は情報を食ってるだけや
48: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 17:04:10.84 ID:mzJQkgIK0.net
>>38
ペルシャ絨毯は手縫いに価値が生まれてるんやで
タグつけろって言われてるのにつけないのは優良誤認狙いの詐欺でしかないんや
いくらバレなかろうが中国産の肉を国産言うて売るのはアウトなんや
22: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:47:16.19 ID:WPlb+a7D0.net
>>20
ぱっと見で良くてもよく見たら指がキモいとかあるやん
着衣してる女(実はニューハーフ)のAVに「ニューハーフモノ」って書く必要はないんか?
24: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:49:05.08 ID:0vsj4LP0d.net
>>22
ぱっと見の印象で良ければなんも問題ないんやで
隅から隅まで見るやつは少数派やしな
指がおかしいことが多いのは手書きだって一緒やし
21: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:46:56.30 ID:9ZLPHO780.net
諦めるしかなくね
いいね欲しさにタグ無しAIマンは今後も爆増するに決まってる
25: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:50:03.25 ID:f68qz8uI0.net
絵師煽るのにも使えるぞ
28: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:51:23.49 ID:mzJQkgIK0.net
>>25
絵師煽るのとdlsiteで小銭稼ぎに使うのの2つやな
これが"革新"や
26: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:50:13.13 ID:S2EOMgfD0.net
AI使ってわざわざゴミ絵量産してるやつって何がしたいん?
ほんまに荒らしだけが目的なんか?
29: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:51:44.91 ID:TViUg1hQ0.net
>>26
そら承認欲求満たしやろ ここにもいる必死こいて言い訳並べてるやつ見たらよくわかる
31: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:56:15.84 ID:0vsj4LP0d.net
AIがあろうとなかろうとイラスト一本で食えるのはごく一部なのは変わらん
むしろ食えない手書き絵師が成功できないい理由をAIに求めてウサを晴らしてるだけやろ
自分の技術の無さを見直したほうが良いのに
39: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:59:23.85 ID:mzJQkgIK0.net
>>31
AI絵師ってなんでこいつみたいなナチュラルガイジばっかりなんや?
性格的にAI絵に惹かれる傾向があるんやろか
32: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:56:54.60 ID:sN0EdP600.net
上位のAI絵は凄いで
33: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:57:17.87 ID:gJAzxpDt0.net
Ai絵に金払うやつとかいるんか?
全部同じ構図やしAI買って自分で生成した方が賢くない?
41: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 17:00:41.37 ID:0vsj4LP0d.net
>>33
高画質のやつはゲーミングPCがないと作れないから
AI絵に金出すやつはいるで
自分でPC買って環境構築するより他人の絵を買った方がが早い
45: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 17:03:23.85 ID:sN0EdP600.net
>>41
というかAIも金払わなあかんしIT苦手民もおる
それに人によってクオリティにバラつきが出るのに誰でもできるは語弊あるやろ
43: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 17:02:07.55 ID:KfuAYXQi0.net
>>41
AI環境作ってみたけど そんな高性能でなくて余裕やったで
GTX1660tiぐらいあればいける
40: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:59:45.47 ID:sN0EdP600.net
>>33
まだ金払うレベルではないな
とりあえず今はdlsiteで売られてるレベルがpixivで見れるようには発展してほしい
36: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:58:47.02 ID:WgjaWW9E0.net
>>33
自分で生成しなくてもどうせ同じ絵柄だしサービス精神旺盛なやつがタダでみせてくれるよ
34: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:57:27.38 ID:djWR77gm0.net
どこの誰かが生んだミームによって作られる
継ぎ接ぎだらけの論文みたいな存在
37: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 16:59:05.73 ID:nFwOyNIr0.net
なろうの方はAI小説を規制したらしいな
42: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 17:01:39.54 ID:0IQoMkBC0.net
AIで作れるレベル=金払う価値はないになってくやろ
1枚絵に価値は無くなって創意工夫に富んだCG集とか漫画が描けないと生き残れん
46: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 17:03:56.19 ID:nFwOyNIr0.net
絵も描かんしAIも使った事ないからわからんけど
多分AI一回でも使ったら手で描くのバカらしくなりそう
49: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 17:06:37.44 ID:KfuAYXQi0.net
>>46
AI使ってみたけど バカらしくなるって感じではないな
むしろ省力化に繋がるし、今よりやれる事が増えるわって思えたわ 俄然やる気が出てきた
47: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 17:03:57.23 ID:IOHLnV900.net
権利関係がすっげえうさんくさくて出版社もAI絵つかってたら書籍化に問題でるかもって言ってたしな
51: 風吹けば名無し 2023/02/11(土) 17:09:49.63 ID:sN0EdP600.net
>>47 AI絵って加工したら著作権手に入るんやろ?
じゃあゴルゴみたいに目に一球入魂すりゃええんちゃうの
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1676100686/
コメント