3: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:07:40.76 ID:hlD51HHx0.net
ほんま手は大の苦手やね
6: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:08:46.66 ID:QEiK4L7qd.net
>>3
手しか突っ込めなくていちゃもんがAI化してるの草
7: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:09:45.01 ID:5OpVVKpZ0.net
NPC姦とかいうAI絵と相性ばっちりなジャンル
8: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:10:09.37 ID:rBSgbJk10.net
172: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:57:22.12 ID:Vcvd2dH50.net
>>8
これ手書きちゃうの?
22: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:15:38.89 ID:84xHEDNL0.net
>>8
肘にも乳首あるやん
16: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:13:05.69 ID:vQJg7Zoed.net
>>8
これを手描きでやったら上手い人でも一週間はかかるよな
15: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:13:05.34 ID:fjEKhH+n0.net
>>8
肘の関節おかしくない?
12: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:12:07.31 ID:3SmS/rsO0.net
>>8
なんやこの画質…
10: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:11:24.57 ID:9kP3sVTRa.net
>>8
最近はこのレベルの絵が1分とかで生成出来るようになったんやけど腐るほどいたアンチAIの意見を聞いてみたい
9: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:10:31.61 ID:vQJg7Zoed.net
手描きがAIに取って代わられるのはもう既定路線やと思うわ
作画スピードが違い過ぎる
13: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:12:35.86 ID:5Tu8t5hO0.net
特定のアングルしか描けない奴はもうAIに負けとるわ
創作や性癖の開拓ができないと話にならん
20: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:15:01.89 ID:vQJg7Zoed.net
>>13
新しい性癖の開拓こそAIの独壇場になってきてる
思いつきをすぐイラストに出来るからな
手描き絵師は嫌がって描きたがらないシチュもばんばんいける
23: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:16:07.45 ID:GDj8w/6P0.net
>>20
データ食わしてないジャンル無理やろ
AIは0を1にできへん
30: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:18:29.17 ID:qPmaybJm0.net
>>23
手づかみラーメンはAIの発明やぞ
34: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:18:57.68 ID:Pejo7e4KM.net
>>30
そんな発明必要あったか?
14: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:12:47.60 ID:XJW+Hi2C0.net
こういうの描けるはずなのにレベル低いAI絵上げ続けてるガイジおるの何なん
17: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:14:06.64 ID:V3truFAnM.net
すまんけど実写のパーツ混ぜるのはNG
18: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:14:24.74 ID:GDj8w/6P0.net
絵柄に個性ナイト無理やな
19: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:14:35.73 ID:3C2TXIUbd.net
女の子しか描けへんの?
エッチな男は?😡
21: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:15:32.65 ID:FmB66JRi0.net
>>19
自分でも見とれ
26: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:16:46.44 ID:3C2TXIUbd.net
>>21
エッッッッ
24: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:16:32.60 ID:vQJg7Zoed.net
絵描きからみたら微妙な作画のズレとかはあるんやろうけど
素人目線ならぜんぜん実用レベルや
そのズレもいずれ克服されるやろうし
25: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:16:33.75 ID:ovB+BMT00.net
これを引くためにコマンド試行錯誤してガチャやってるうちに面倒くさくなってくる
28: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:17:08.34 ID:cQQZOhp7d.net
この手の絵で抜ける奴はネタに困らなくてええよね
31: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:18:30.68 ID:9kP3sVTRa.net
NovelAI黎明期に「指がおかしい!顔が皆同じ!これ以上進化するはずない!AIはすぐに廃れる!」って連呼してたガイジ共息してるか?
指はもうモデルによっちゃ安定しとるし悪くてもinpaintで直せるしマスピ顔出し続けとるのはガイジだけや
次はどこをどう突っ込むんやろな
36: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:20:25.90 ID:OiwynBulM.net
いうて本当に絵に金出す人間はAIに価値感じてないしなぁ
絵に金出さない無料乞食だけがいまだにもてはやしてる
販売サイトからしめだされてるのも知らなさそう
37: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:20:28.38 ID:+G/tSRsS0.net
50: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:25:12.60 ID:/2K122gn0.net
>>37
ウ、ウマシコぉおおおおお
38: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:21:30.38 ID:qPmaybJm0.net
39: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:21:46.26 ID:vQJg7Zoed.net
AI絵を手書き修正するのが一番効率的やし個性も出せる
その手法にすばやく転向した手描き絵師が確実に天下取れる
意地を張っても無意味や
43: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:23:14.79 ID:OiwynBulM.net
>>39
無理じゃねー
本当に金稼いでるデジタル絵かきってpsd提出するもんやし
レイヤー構造みせれない絵はまずいっすよ
64: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:29:31.06 ID:vQJg7Zoed.net
>>43
フォトショップにstable diffusionを組み込めるようになるみたいやぞ
PSD出力も対応するやろ
41: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:22:01.95 ID:0bx38TNs0.net
あまり興味なかったんだけど
画像から画像を作れるやつと一部分だけ修正できるやつ見て
便利そうだと思った
46: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:24:23.88 ID:f6OXYJw/0.net
今思いついたんやが勃起度を測るセンサー(脳波取るかちんこにセンサー)みたいなデバイス発明してさ、AIに連続でエロ絵自動生成させてさ、勃起度が高かった絵を学習させたらめちゃ優秀なエロ絵ジェネレーターになるんじゃないかな
47: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:24:24.83 ID:Pejo7e4KM.net
現状のAIはプロが叩き台にするのに最適なツールであってキモオタがそのままゲロのように吐き出すためのものではないよな
48: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:24:25.00 ID:rpq2yY9+0.net
出る杭は打たれる国やからな
例のAI術士とかマジで可哀そうやったわ
トレパクが嫌ならもう筆折れよ
58: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:27:54.54 ID:lyhf5so00.net
>>48
海外の方がAI嫌悪ヤバい定期
49: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:24:57.85 ID:zD5+ARAv0.net
ほんとお前らは美少女=絵だな
51: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:25:26.87 ID:qPmaybJm0.net
今までパクリパクられで成長してきた界隈なのにAIだけは敵視するの不思議やわ
56: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:26:58.66 ID:/2K122gn0.net
>>51
スペックが違いすぎるからな
人間には到達できない領域
53: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:26:29.85 ID:DpSqJS/i0.net
まだまだ全然やん
すごいとは思うけど似たようなのばっか
54: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:26:31.38 ID:bd+8IkHW0.net
AIが描いたって聞くとシコリティが下がるンゴ😭
匿名でガンガン上げてほしい
55: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:26:38.59 ID:OiwynBulM.net
AIもてはやしてるやつまじで一回も絵かいたことなさそうやしレイヤーもしらなさそう
絵の仕事はレイヤー込みpsd出力できないとお話にならないよー
レイヤー統合した完成イラストをポイッて投げるわけちゃうからなー
57: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:27:00.43 ID:ovB+BMT00.net
nobelAI透過出力できれば助かるんだけどな
切り抜いてフチ加工する手間も割と馬鹿にならんから
68: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:31:43.78 ID:ERgwIcxP0.net
絵描けるやつが自分の絵学習させれば大量生産できるやん
70: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:31:58.61 ID:zX+TLKcTr.net
絵の仕事なんてなくなるよ当然
だって今まで
原案作る→絵描き探す→スタジオ借りる→絵描く→絵描きに頭下げて修正してもらう
が
呪文作る→AIさんお願いします
になるんだから
76: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:34:09.11 ID:vQJg7Zoed.net
>>70
初音ミクと同じやんな
手描きイラストの需要は残るけど競争がさらに激化するのは間違いない
71: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:32:31.56 ID:vQJg7Zoed.net
すでに名前が売れてるイラストレーターは関係ないけど
これから売り出していこうと考えた若手には地獄の時代やと思うわ
パンフレット用とかちょっとしたイラストの需要がぜんぶ食われるし
75: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:33:57.78 ID:CndgIKRC0.net
神「AIがAI作っててワロタw」
77: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:34:11.74 ID:O4VWOOYj0.net
一枚絵な時点で抜けない定期
78: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:34:25.06 ID:GDj8w/6P0.net
絵かきの本来の仕事なんてもともといらすとやに奪われ尽くしたあとじゃね
画力もインフレし尽くしててもはやみんな作家性でしか商売してないから
AIの入り込む余地そんなないで
79: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:34:27.77 ID:6GRUZOHg0.net
シチュエーションと表情が一致してないのはつまらんわ
80: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:34:56.11 ID:9kP3sVTRa.net
どこまでいっても神絵師>>>AI絵師の構図は覆らないとは思うわ
神絵師>上手い絵師>仕事として絵を描く絵師>AI>>>>>>下手絵師
なんだかんだこれくらいの構図が続くやろ
でも半年経たずにAIは死ぬほど進化しとるから5年後とかは分からん
81: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:35:17.62 ID:5d7xjce5p.net
絵の仕事がなくなるって言ってるやつは
解像度もカス レイヤー分けもできない 権利もあやふや
こんなポンコツがどうやって企業に使われると思ってるんや
82: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:35:38.47 ID:vQJg7Zoed.net
音楽でも打ち込み音源の普及で生バンドの仕事なくなったしな
昭和時代はアイドルでもちゃんとしたバックバンドがついてたけど
今そんなアイドルはほとんどおらん
85: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:36:05.67 ID:pGtaxD4c0.net
パッケージは全部AIでええな
89: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:37:10.18 ID:+G/tSRsS0.net
94: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:39:07.47 ID:lrccSNlS0.net
再修正しやすいように線画とかある程度のカラー別でレイヤー分けして出力してくれたら最高なんやけど
104: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:39:50.20 ID:luhVUcrkH.net
>>94
いずれそういう目的のために進化していきそう
96: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:39:14.45 ID:/STqJ2+SM.net
このイマイチ感なんやろな
102: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:39:42.17 ID:s/kJKdDFM.net
AIが芸術強いの人間の盲点だよな
103: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:39:45.28 ID:rGb0M3qC0.net
手書きで修正やないやろ
出力したのをペイントで大ざっぱに直してAIにかけるだけやぞ
112: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:42:06.48 ID:vQJg7Zoed.net
AI絵もけっきょく写真とか絵画の構図に詳しくないと
良い絵は作れないという指摘はあがってる
今は黎明期やから素人でも無双できるけど
そのうちベテランの漫画家とか本格的に入ってきて状況が変わっていくやろうな
113: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:42:32.33 ID:8v4NE2G10.net
結局ワイら底辺絵師の居場所がなくなっただけやったな
最低水準がAI絵になってしまったわ
143: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:48:37.98 ID:+E651V8TM.net
>>113
そんなことないやろ
skebとかみてると到底画力ではAIにおよばない人でもガンガン稼いでるで
skebの最新の投稿みてみ
ワイが思うにAIのおかげで逆に絵に画力なんていらん時代がはじまろうとしてるんや
評価されるのはそいつ自身の作家性や
115: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:42:51.77 ID:qPmaybJm0.net
157: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:52:04.65 ID:Rak1/N5B0.net
>>115
教師こそ消えるべきやないか?
授業や評価は平等に行われるべきだと思う
151: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:51:28.36 ID:IseLuXeUa.net
>>115
全然消えてなくて草
146: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:49:23.76 ID:vQJg7Zoed.net
>>115
この予想は完全に外れたな
右側の職業がまっさきにターゲットになった
現場作業はロボットの開発も必要やけど
知的労働はソフトウェア技術だけで実現できるから開発ハードルが低い
141: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:48:23.11 ID:a7OYWpNP0.net
>>115
医師は奪われてほしいくらい人手足りてないのにかなしいなぁ
138: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:47:56.03 ID:/6cSCvMj0.net
>>115
医者は内科だとAIで充分だろうから一部危うい
弁護士も結局判例主義の日本じゃAIの方がむしろいい。無能弁護士もいることだし。
128: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:46:18.17 ID:zwUw6Rjy0.net
>>115
AIは今や医者の診断より精度高くなったし、聖域なくなったよな
なんならロボットより低賃金で働いてくれるブルーカラーは生き残るとかありそう
177: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:58:39.08 ID:eHHqzVnFM.net
>>128
内科はもうヒトカス不要なレベルなんだっけな
画像診断とかもヒトカスダメそうやな
124: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:44:58.08 ID:rGb0M3qC0.net
>>115
モデルはいつ無くなってもおかしくない
仮想のアバターに服を着せる仕組みはすでに存在してる
モデル業界と試着が減って店舗売上が落ちるのをファッション業界が圧力かけるせいで表にはずっと出てこないが
121: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:44:52.66 ID:VqZBZ2/p0.net
>>115
イラストレーター、作家、デザイナー
この辺完全になくなるかはともかく、大変革は起きそうよな
117: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:43:34.13 ID:+G/tSRsS0.net
まだ細かいエロシチュとかで人力が優位な点は多々ある
ただAIもたしかに絵描きには脅威といえば脅威や
このスレでも余裕のなさげな奴が必死にAI叩いてるやろ
119: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:43:47.83 ID:rru3eBx/0.net
下手くその下書きでもめちゃくちゃ上手に仕上げてくれるから大半の絵描きにとっては恩恵がめちゃくちゃでかい筈なのになんでキレるやつおるんや
127: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:45:48.32 ID:Auu/cXKoa.net
136: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:47:46.70 ID:VSnowUWn0.net
>>127
これはアリ👍
133: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:47:09.53 ID:wfnEiYTFd.net
所詮無産弱者男性のお遊びやね
手書きにはどうあがいても勝てない
145: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:48:53.26 ID:/6cSCvMj0.net
>>133
書道家か?
137: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:47:49.15 ID:A+iyKCm60.net
>>133
AIに張り合ってるの草
135: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:47:35.91 ID:lyhf5so00.net
イラストレーターが画像AIのデータモデルに使われる事に反発するちょっと前、
実はプログラマーもコード補間AIのデータモデル利用に対してほぼ同じ流れやってるんだよな
両方訴訟まで行ってるけどどうなることやら
147: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:49:41.95 ID:i3If/7J3r.net
あたしんちとか画力無くても人気出てるやろ
そういうことや
159: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:52:18.36 ID:O4VWOOYj0.net
>>147
ああいうのはデフォルメとしてちゃんと見やすくかけてる時点で画力はあるやろ
画力ないってのはpixivとかにおるヘッタクソで見づらいやつのことやで
149: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:49:54.80 ID:+G/tSRsS0.net
AIもこれから成長していくんや
手描き絵師もAIを良きライバルと思って成長すればええだけやで
要するに絵の世界はシュワのターミネーターの未来世界に一足はやく突入や
152: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:51:39.94 ID:vQJg7Zoed.net
>>149
将棋と一緒やな
手描き絵師はAI先生に教えてもらいながら自分の絵の腕を磨いていく構図になるやろうな
153: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:51:42.39 ID:+E651V8TM.net
なんかここ最近絵が美麗であればあるほど偉いみたいな風潮なってるけど絵ってそうではないからな
伝えたいことを伝えるための手段でしかないんやで
画力なんて気にせず書きたいもん書こうや
154: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:51:44.98 ID:0RAB1e6pp.net
いうて革命的な進歩がないとまだ絵の仕事は無くならんよ
AIに頭の中で既に出来上がってるイメージを限りなく忠実に再現させるのはめちゃくちゃ難しいし
細かい要望と修正がいるなら最初から人間と打ち合わせして進める方が楽
AI絵の強みはとりあえずこういう絵であればいいっていう最低限の要素を押さえた絵をすぐに何パターンも用意出来る事や
これと競合しやすいのは絵の依頼や案件よりも
有償画像素材サイトやフリー素材サイトみたいに“既にある絵から使えそうなのを探す”仕組みになってるものや
同人みたいに注文はつけられず好みの人探して一方的に見るだけという消費され方してるもの
155: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:51:48.57 ID:+G/tSRsS0.net
AIはシコれる領域に突入してきた
イッチのいうこれは確かやな
161: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:54:16.89 ID:vQJg7Zoed.net
Google検索すらChatoGPTに脅かされてるからな
何がおきるかわからんわ
182: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:59:19.70 ID:PIhdVg+M0.net
>>161
検索が置き換わるのかと思えば蓋を開けてみれば「いかがでしたか?」の粗製乱造が加速して検索結果汚染される方向でやばいって言われとるな
162: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:54:20.48 ID:HuiswxZgM.net
画力を追い求める時代が終わった感はある
そもそもデジタル絵なんて半分チートみたいなもんやし
デジタル絵かきもAIとやってること大差ないで
179: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:58:57.65 ID:S9SF0L9Rd.net
>>162
チューブ絵の具が発明されて野外作業が可能になったり
デジタル絵でアンドゥやレイヤーが使えるようになって一発勝負から解放されたり
絵の歴史は技術の発展とともに歩んできてるからな
今更AIだけ拒絶するのはおかしいわな
166: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:55:54.78 ID:/7jgeIPg0.net
・2009年 初音ミク発売
「うおおおお!!プロ歌手と変わらない歌声(難聴)これからは人間の歌い手は滅びる!!」
↓
・現在
相変わらず人間の歌手は存在、むしろやっぱ人間の歌声がいいわという流れでボカロ曲を歌い手が歌ったカバーやボカロPが歌い手に提供した方が再生数が伸びるという現状
・2011年 AI将棋がプロに勝利
「うおおおお!!プロ棋士は雑魚(無知)これからは人間の棋士は滅びる!!」
↓
・現在
相変わらず人間の棋士は存在、むしろ藤井聡太などプロ棋士が最近盛り上がり、AI将棋はツール程度に収まるという現状
・2022年 お絵描きAIサービス開始
「うおおおお!!プロ絵師と変わらないタッチ(盲目)これからは人間の絵師は滅びる!!」
↓
・現在
実は数年前からある技術、数年経った現在でも絵師の活躍が変わってないのは言うまでもない
なぜ人は同じ過ちを繰り返すのか😢
191: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 12:00:58.80 ID:syD31zcA0.net
>>166
まぁクリエイトしたくなくて受け手に回ってるのにAIが出来たからって絵師になるはずないからな
今まで通りプロのツールとして使われるのがオチだわな
189: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 12:00:38.16 ID:W8Z3MJcQM.net
>>166
絵についてはトップ層はアイドル的人気もあって生き残るけど弱小層はしれっと淘汰されそう
スケブココナラ絵師とか特に
181: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:59:07.11 ID:DyV0Vpox0.net
>>166
ミクと違ってAI絵はすでに人間超えてる
将棋はそもそもただの娯楽競技やから別の話や
人間の絵師が消えるとは言わんが雑魚人間は苦労するやろうな
180: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:58:58.66 ID:rGb0M3qC0.net
>>166
AIのダメージが軽傷で済んだ例だけ取り上げてどうすんねん
174: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:57:43.73 ID:HuiswxZgM.net
>>166
どうせな…
既得権益ふりかざしてAI排斥して人類はまた進化を逃すんよ
171: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:56:58.53 ID:uNwuX1vs0.net
>>166
まぁどの業界もトップ層の技術上がる結果になっとるしええことやろ
173: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:57:26.96 ID:TqpJH87T0.net
顔がテンプレのやつは抜けない
あっAIだって思考が真っ先に来てまう
178: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 11:58:46.59 ID:sG2nYxSKp.net
AI絵でダメージ受けてるのって版権キャラのエロ絵描いて支援サイトで小銭稼いでたゴミみたいな奴だから全く気分が良いわ
188: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 12:00:38.02 ID:AT29wu+T0.net
194: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 12:01:18.86 ID:DyV0Vpox0.net
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1675130708/
コメント