お前ら的にAIイラストってどうなん? #AI #グラボ

お前ら的にAIイラストってどうなん? #AI #グラボ
1: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:01:23.12 ID:1UpIEnTg0.net

ワイは自分の力で描いたとか、それで金稼ぎしようとかそういうのが無ければ別にええんやないかと思うんやがどうや?
検索汚染とかはまぁしゃーなしかなと思ってる

2: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:02:01.97 ID:obqB1RRi0.net

飽きた


3: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:02:38.93 ID:BEYZ2/abd.net

ありがたい存在や
創作でめっちゃ助かってる


5: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:04:00.28 ID:1UpIEnTg0.net

>>3
創作って何に使っとるんや?
個人的には自作ボドゲとかには合ってるんじゃないかとは思ってるけど


17: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:18:04.89 ID:BEYZ2/abd.net

>>5
小説の挿絵とかTwitterにイラスト投げたり
めっちゃ楽しめるで
一般人は思ってるほどAIイラストに偏見ないで
イラスト界隈の一部は嫌ってるやろうけど


4: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:03:38.68 ID:QwEmg5uCd.net

なんなら金儲けしようが別に需要あるならいいんじゃねって思ってる
ワイは買わんが


6: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:04:59.04 ID:Yrd8Sbma0.net

そこに愛はあるんか?


7: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:05:21.77 ID:1UpIEnTg0.net

>>6
ないやろ


8: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:06:36.21 ID:2X2l2eiR0.net

背景描けない人だと便利だろ


9: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:08:04.39 ID:ey8sDg9i0.net

絵描きやがこっそりばりばり使ってるが
□この作品はAI作品ではありません
みたいなチェック項目がどの投稿サイトにもあってうざいわ


10: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:09:48.26 ID:1UpIEnTg0.net

>>9
絵描きの立場としてどこまで修正したらそのチェック外せると思う?明確なラインが無いのは理解してるんだけど


11: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:13:12.60 ID:ey8sDg9i0.net

>>10
ワイはAI修正とかはしてないで
AIで適当に何枚も出力したものからインスピレーションうけて
自力でかいてる


13: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:14:50.98 ID:1UpIEnTg0.net

>>11
あーなるほどそういう使い方か
構図とかの参考にしたりするってことね
確かにイチから考えるよりも楽にはなりそうだな


14: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:15:00.12 ID:/kz5zF0+0.net

AIじゃありませんにチェック入れず連投奴はpixivに訴えられそう


16: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:17:54.18 ID:1UpIEnTg0.net

>>14
訴えられることは無いやろ
明確に元の画像があってそれを元に生成してたらアウトだと思うけど
いわゆるi2i


23: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:20:22.81 ID:/kz5zF0+0.net

>>16
規約違反やし
検索妨害で普通に民事なら負けるで


28: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:22:15.01 ID:1UpIEnTg0.net

>>23
まぁ理屈は理解した
それだったらモザイクが薄いイラストに対して見たくなかったのに見てしまった!検索妨害だ!と同じだと思うんだけどいけるんかな


31: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:24:01.57 ID:/kz5zF0+0.net

>>28
企業対個人の話してるのになんで個人対個人の話になるねん
言ってるのはpixiv側が検索妨害して自社のサービスの提供を妨害してるって判断したときの話や


33: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:26:21.70 ID:1UpIEnTg0.net

>>31
そういう意味でも薄いモザイクは該当するやろ
無修正に近いイラストが投稿されてるサイトを運営してる企業として他から見られるんやぞ
検索妨害なんか比じゃないくらいの損害だと思うが


18: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:18:15.28 ID:jWEpT8MZp.net

最初は驚いたもんだけどDLsiteとか見ててもAI産は一目でわかるしそんなもんなんやなって
DLsite見てたらAI絵だらけでワロタwww #DLsite #AI
https://doujinonsei.jp/blog-entry-9347.html


19: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:18:20.36 ID:5shmLSZJ0.net

絵じゃなくてもそうだけど自分でゼロから生み出せない人が使うのは駄目
自分の力でできる人間だけハイテクノロジーに頼ってお金稼ぐべき


20: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:18:27.77 ID:z/VpKV9F0.net

AI絵で抜きたい時も人の描いた絵で抜きたい時もあるからタグさえちゃんとつけてくれれば何も文句はない


21: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:18:49.37 ID:BEYZ2/abd.net

小説のキャラクターの設定資料とか作るのにめっちゃ役にたつ
絵心のあるやつは手書きすればいいんやろうけど
そうでない人間にAIは最高の道具や


22: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:20:04.56 ID:gEcAtW0U0.net

絵師の手くせと脳みそだけで完結してたものが
機械でもできるようになったってのは素直に喜ぶべきことじゃねえの


27: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:21:57.68 ID:z/VpKV9F0.net

>>22
絵師本人は嬉しくないでしょ


24: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:20:35.81 ID:0mYPPop60.net

古塔つみよりマシ


36: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:28:41.86 ID:1UpIEnTg0.net

>>24
トレスとAIは明確に違う認識だなぁ正確にはt2iか
i2iはまさにそれだけどt2iで似たイラストが出たってのは該当しないはず
たまに勘違いしてる人いるけどAIがイラスト切り貼りしてる訳じゃなくてパラメータとして色々な値を持ってるだけやしな


26: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:21:16.40 ID:svCELKk30.net

大喜利のネタにピッタリ
AIが変なもん書いてたら笑うってだけ


29: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:22:36.21 ID:s4tBZvOY0.net



34: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:26:39.36 ID:BEYZ2/abd.net

>>29
ガチでやるならゲーミングPC必要になってくるよな
マージとかやらないとあかんし


32: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:24:30.81 ID:BEYZ2/abd.net

そこまで絵を描くのは好きじゃないけど
自分の仕事を補助する手段として絵を描く技術が欲しいという層のニーズにAI絵はガッチリ当てはまるんや
人生は有限やからやることには優先順位がある、
AIを使って絵描きに必要な練習時間をショートカットできる


35: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:27:16.24 ID:I/zDQsDY0.net

エロとしてはまだまだ使い物にならない
小綺麗な絵ってだけやな


37: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:29:00.20 ID:ey8sDg9i0.net

この数ヶ月で絵単体じゃなくて絵師の中身をみる時代になってきたと感じてるで
0の状態からいきなりめちゃくちゃうまい絵投稿しても「あぁAIね」としか思われなくて評価されない
ある程度へたな下積み時代をみせることが重要になる時代や
絵師界隈なんていかに絵師仲間にいれてもらえるかどうかやしな


39: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:30:59.21 ID:1UpIEnTg0.net

>>37
下積み耐えらんなくてAIに寝盗られたやつ結構見たな
可哀想だけど見れるラインまで行くのに手描きは大変なんだよな
突き詰めれば手描きの方が絶対にいいけど途中で諦めちゃったか...勿体ないって人いる


38: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:29:29.24 ID:iddTd6FV0.net

ワイ昔から同人ゲー作るの趣味やけどイラストAIのお陰で高い金払って人とコミュ取ってイラスト外注する必要なくなったの普通にありがたいわ


41: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:33:29.75 ID:ey8sDg9i0.net

>>38
有償?
Dlsiteとかで出品するときにAI利用にチェックいれる必要あるから
購入者が市場さがすとき間違いなく除外されるがどうなんやろ?
フリーゲームならええかもな


40: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:32:27.00 ID:I/zDQsDY0.net

絵なんか下手くそでもいくらでもやりようがあることを学んでほしい
アニメ系のイラストレーター目指してるようならその辺はもう取って代わられてるかもしれんけど


42: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:35:42.65 ID:BEYZ2/abd.net

すでに知名度のある絵師はいいけど
今から下積みをはじめる絵師志望にはめっちゃ辛い時代になったと思うわ
ハードルがクッソ上がったし、「これAIでええんちゃう?」っていう
内面の誘惑とも戦わないとあかんようになった


44: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:39:45.20 ID:ey8sDg9i0.net

>>42
去年一昨年くらいのフォローしたかけだしの絵師や中堅絵師さん
AI流行って移行ぱったり筆おるか製作速度くっそおちてるわ
画力で戦いたいひとにとってはモチベ限界なんやろな


49: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:45:56.08 ID:BEYZ2/abd.net

>>44
最近はFPSをプレイするAIなんかも出てきたらしい
普通に上位プレイヤーに勝てるくらいのレベルでプロゲーマーもやばい


43: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:37:13.21 ID:BEYZ2/abd.net

イラストだけじゃなくて小説ももう危ない
ニコニコのAI拓也とか普通に面白いしな
そのうち人間の編集も不要になっていくと思う


45: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:41:46.44 ID:vGE5/HTr0.net

ワイは存分に活用しとるし進化も望んどるが絵で生計立ててる人間が危機感を覚えるのも理解できるわ


46: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:42:51.58 ID:0+Cj0gLM0.net

一番最初にAIに立場を危うくされる分野が芸術だとは思わなかったな、まあこういうイラストといわゆる芸術というものはちょっと違うかもしれないけど


48: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:45:36.29 ID:1UpIEnTg0.net

>>46
芸術こそ作る人が重要だと思ってる
2次イラストはぶっちゃけシコれるかどうかで見てる層が多いイメージだから芸術ほど人の重要性は無さそう
芸術に関してはAI生成っていう新しい枠組みが出来るイメージかな


47: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:44:46.13 ID:zAwlirIn0.net

もう飽きられてるやろ
アマチュアがやれることは増えたと思うけど逆に言うと手抜き前提のコンテンツにしか需要ない


50: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:46:43.82 ID:DP39HCwFH.net

もう海外で著作権認められなくなったし終わりやな
仕組み的に盗作そのものやし表で使うのはリスクでかすぎるし


53: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:48:00.77 ID:ey8sDg9i0.net

ていうか絵をかかない客側もこの数ヶ月でちゃんとAIっぽい作品を見抜ける眼力ついてるから
実は既存の絵師にはほとんど影響はない
思い込み激しいやつが勝手に自傷ダメージおってるだけ


52: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:47:12.99 ID:FWECIUmw0.net

pixivでfanboxに誘導するやつ嫌い


51: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:46:45.82 ID:mHYXsKrD0.net

Jだと同人エロ絵師の話ばっかりになるけど
現実だと「10年前に死んだ妻の画像を覚えさせて新しい写真作って亡き妻との思い出を増やしてるオッサン」がいてマッドサイエンティストみの領域に突入してる


54: 風吹けば名無し 2023/01/08(日) 13:48:52.58 ID:WA15JVsOM.net

特定の作家の作品だけ覚えさせたらストーリーから台詞まで再現できるようになるまで育ったら死んじまったあの人の作品を作って欲しい



元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1673150483/


わんわん 同人音声ちゃんねる Twitter
@doujinonsei

はてなブックマークに追加する この記事をツイートする
Pocketに保存する この記事にコメントする

コメント