1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:24:26.698 ID:qkrrly/Id.net
これだけ腐る程星があるのに生物住んでるの地球だけとかそんなことある?
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:27:35.956 ID:Orrk0Vg+0.net
>>1
こんだけ窒素あって窒素だけで息できない生き物ばっかとかある?
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:26:51.530 ID:Orrk0Vg+0.net
>>1
こんだけ太陽に近くて気温0℃から30℃程度までしかないとかある?
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:25:58.758 ID:Orrk0Vg+0.net
>>1
こんだけ生物がいて言葉喋れるのが人間だけってある?
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 12:51:28.825 ID:MK3vcPTqa.net
>>1
昔からみんな大雑把にそう考えてきたんだけど
俺らが考えるような生命が発生する確率を
真面目に計算したおっさんが英国の大学にいて
結果、宇宙にある元素の数から考えても
地球はかなり奇跡だったっぽい
いねえんだよ宇宙人
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:25:45.526 ID:cMbuFA+td.net
広い宇宙のどこかに知的生命体がいる可能性はほぼ100%だけど、観測可能な範囲にいる可能性はほぼ0%らしい
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:27:10.554 ID:pnf2VwXo0.net
今一番有力なのは地球動物園説
人間とかいう野生の生き物を宇宙人が観察して楽しんでらっしゃる
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:27:39.233 ID:5CiaBuYga.net
地球や太陽や銀河も生き物だよ
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:29:00.285 ID:3/BzJOEa0.net
こっちから色々飛ばして調査してるのに逆からは来ないのは謎だよな
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:32:09.100 ID:HxFLhcDD0.net
たとえば1/10000000000000で宇宙に地球のような星が生まれるとする
その星同士が観測できるあるいは更新可能な範囲かつ同水準の文明レベルっていう確率は
1/1000000000000000000
ぐらいだとしたらそういうもんでしょ
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:33:09.559 ID:KAcxD4NO0.net
生命って、本当に存在できるものなのかが怪しい
陽子の数でなぜか特性が変わって、特定の物質を特定の順で並べたら
勝手に動いて複製して、意思まであります
というのは、ちょっとおかしいと思うんだよね
地球の生命は創られた可能性が高い
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:34:44.216 ID:EERDWaT3d.net
>>10
それはなんの解決にもなってない
その作った存在はどうやってできたのかという話になる
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:35:02.504 ID:QnnTOidGa.net
人間の観測能力なんか0に等しいのに何言ってんの
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 12:52:17.348 ID:YOUi2xWk0.net
>>12
ぶっちゃけこれだよな
推測されてる宇宙の広さもあくまで人間が観測可能な範囲ってだけだし
その範囲内でどれだけのことがわかっているかというと何も知らないに等しい
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:38:28.988 ID:kBBQFVVn0.net
昆虫とかあれ絶対に通常の進化であんな形にならないやろ
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:44:00.670 ID:RZ8yevrR0.net
地球みたいな生命体ばっか探してるからいないんじゃね
プラズマ生命体とかが宇宙ではメジャーかもしれない
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:45:22.963 ID:irKdSsaW0.net
広さ無限
時間無限
俺とおまえが生きてる間に時と場所指定せずに待ち合わせ
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:50:18.902 ID:8/lTRncA0.net
いるだろ
腸内細菌だって一部はお互い離れすぎてて認識できないくらいだから
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 11:53:12.519 ID:Yn/zsxch0.net
たぶん似たようなタイミングで宇宙旅行できる文明レベルに達すると思う
星って死ぬとき一番安定した鉄の塊になるから、26番以上の元素って実は超新星爆発クラスのエネルギーがないと生まれないんだ
で、今地球ってだいたい3代目なのよ。親である宇宙が150億歳、地球が46億歳
始まりの宇宙は同じタイミングだから500兆個あるって言われてる銀河も今だいたい3代目の星で文明が発達してて元素の種類も似たようなもんだろう
地球のような恒星との距離が生命に適したハビタブルゾーンに惑星が偶然配置されるのは確率の問題
確率の問題だから期待値に収束する。つまりどこの銀河でも似たようなタイミングで似たような数の地球のような惑星が存在する
文明の発展スピードもだいたい同じ。なぜならたまたま火を発見するとか、たまたま言語能力が向上するとかの進化も大体確率だからだ
よって人類が初めて宇宙旅行に出掛けて宇宙人に出会ったら向こうの連中もこう言うだろう
「つい最近出来るようになった」と
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 12:43:57.718 ID:XNbwv7cca.net
>>17
超新星が起きるスパンって決まってんの?
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 12:00:46.571 ID:HxFLhcDD0.net
もしかしてその全文にたぶんが掛かってる?
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 12:06:19.260 ID:IGIjTX+i0.net
コレだけ広くて宇宙人も何もなかったらスペースがもったいない。
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 12:08:27.622 ID:HxFLhcDD0.net
逆に考えろ生命や知的生命体の存在そのものが宇宙にとって必要のないものである可能性をな
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 12:10:12.214 ID:Nd6QZ+Tgd.net
寧ろさ宇宙人とかいないなら他の宇宙や惑星とかも必要ねーだろ!何で無駄に広くて可能性無限大の世界があるんだよ……
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 12:11:58.259 ID:HxFLhcDD0.net
可能性無限大の世界のためだよ
完成された芸術品の上をはい回る虫をみたらどうする?ころすよね・・・
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 12:12:50.616 ID:HxFLhcDD0.net
そう我々はこの完成された世界に沸いたバグなんだ
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 12:53:18.070 ID:QK0TL5Zk0.net
宇宙人、絵の下手な人間の前にしか現れない説
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 12:53:49.437 ID:QWvU3dBMr.net
いや観測って光のみで人類が探査機飛ばして観測できたのって月とカセイしかないやんけ
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 12:57:07.026 ID:QWvU3dBMr.net
☓観測
○探査
しかも人工物で最も遠い位置にいるボイジャーですら太陽系を出るか出ないかあたりにいるって
日本でいうところの○市○町○番地しか探査できてないじゃん
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 13:18:51.035 ID:YOUi2xWk0.net
>>30
ボイジャーは太陽圏(太陽風の届く範囲)を脱出したが太陽系を脱出したわけではない
太陽系(≒太陽の重力が影響する範囲)の外殻にあると考えられているオールとの雲に
到達するのはこれから数万年後
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 13:31:11.393 ID:p9/ekSWPa.net
人類が電波扱えるようになって100年くらいしかたってないよ
宇宙規模でみたら砂漠から一瞬だけ光る砂粒を探すようなもんだぞ
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1669083866/
コメント