1: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:07:46.10 ID:Rdnuthh3d.net
なんで法を守って慎ましくファンとして生活してるやつより法に触れてるやつの方を重宝してんねん。
2: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:09:07.59 ID:wHWhxD1v0.net
例えばゲーム実況者とかもそうや
3: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:09:10.00 ID:SGAqQ7s60.net
やってたソシャゲが出版した本に同人屋のページがあったわ
混ぜないでほしかった
4: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:10:35.78 ID:wHWhxD1v0.net
>>3
そういうのも理解できるわ公式のものが目的やねんって感じや
5: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:10:39.86 ID:987HYdNv0.net
戦国乙女の悪口はやめろ😡
6: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:11:35.27 ID:Ec5lAwEA0.net
なんやて!?
9: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:12:26.68 ID:wHWhxD1v0.net
>>6 焼きたて!!ジャぱんは 公式→同人やからええねん
7: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:11:48.32 ID:TCvmBvY50.net
わかる
無許可の活動してる屑な
10: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:13:35.22 ID:wHWhxD1v0.net
>>7
某ゲームとかも非公式でファンが活動してて公式に認められて採用とか美談ぽく言ってるけど そういうの違うわって感じや
8: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:11:56.19 ID:ZWcJxDH30.net
11: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:13:43.88 ID:ZWcJxDH30.net
愛がある同人はセーフ理論って欺瞞よな
12: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:15:31.30 ID:SGAqQ7s60.net
でも二次創作が盛り上げるという側面はあるやろ
悪とは言えない
関係は持たないでほしいけど
13: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:15:44.83 ID:SGAqQ7s60.net
非エロの話ね
14: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:16:31.83 ID:wHWhxD1v0.net
ワイが二次創作をしたいわけじゃないが思わんがそういうことするんやったら予めガイドライン決めて解禁しとけよとも思う。それならまだ納得いく
15: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:16:46.02 ID:EmmIsOyk0.net
それを気にし始めたら
同人がやってることを公式ができないみたいな風潮に流れていくんよな
公式には何も気にせずやりたいことやってどーんと構えてほしいわ
16: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:17:08.47 ID:9oqHRSGW0.net
とよたろうか?
17: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:19:33.71 ID:0vM2PGfmr.net
イッチくんみたいな人はよく勘違いするけれど皆は正しいことが好きなんじゃなくて面白いことが好きなんだよ
ルール守ることしか取り柄のないつまらん奴なんてどうでもいいんだよ
20: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:22:56.25 ID:wHWhxD1v0.net
>>17
それやったら公式がガイドライン出して二次創作OKにすればええやん。勝手に好き放題してるやつ採用するのはなんか えぇって感じや
22: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:26:57.29 ID:P6w0Mazd0.net
>>20
そうやってスジを通すことは正しいことかもしれんが
望まれてることでは無いのかもしれん
21: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:25:56.44 ID:EmmIsOyk0.net
>>20
ガイドライン敷くってことは存在を容認するということになる
なんかあったときに企業側が声明出したりせんとあかんくなるやろ?
場合によっては訴訟リスクすら抱えることになるしな
あくまでグレーゾーンの方がお互いWinWinなんや
18: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:20:55.14 ID:P6w0Mazd0.net
わかる
でもルールやモラルを絶対視していた自分がカウンター受けてるだけだとも思う
19: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:21:54.84 ID:jByq5mt8a.net
イッチが思ってるより公式側は同人嫌ってないっていうか業界人は経験者が多いから表立って言わなくても歓迎してたりするし人材発掘の場だとも思っとるから
24: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:29:21.54 ID:wHWhxD1v0.net
あかんけど認めてるって事例は多いやん実際。ワイはそれはええねん。ワイが言いたいのは正式にOkの声明出してないんやったら公式が認めるなよって思うって話や
26: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:31:01.21 ID:6NNgjVai0.net
>>24
NGとも言ってないからええやろ別に
NGなやつもあるしセーフなやつもあるってことや
流石にエログロ系同人者に公式から仕事振ったりせんやろ
25: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:30:53.49 ID:UDsWE7r70.net
昔は印刷代として金とってたけど最近だと儲けてなにが悪いと公言するやつもいてモヤモヤする時がある
それは心に秘めておけよ
27: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:33:01.39 ID:EmmIsOyk0.net
まぁその素朴な感じ方は正直分からなくもない
そんなふうに感じる奴がいることも勘定に入れても
同人屋をピックすることで得られる利益(コンテンツの盛り上がり)のほうが上なんやろうな
28: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:35:45.10 ID:EmmIsOyk0.net
企業にしてみれば無料で宣伝してくれる奴らなんてなんぼ居てもいいからな
その上で自分たちの利益にならん奴は潰す
自分たちに有用な奴は取り立てて仕事させる
そういうのがまかり通るのも創作の上で権利者が絶対的存在やからやな
29: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:36:50.16 ID:5x64Pf5G0.net
しかもそいつらに限ってイナゴオタクやから流行りものしか描かんから設定よく分かってないって言う
30: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:39:22.83 ID:GVtV4rUA0.net
どうしようが権利者の勝手やで
いちいちイッチみたいなのが騒いでも迷惑というか困惑するだけや
31: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:42:25.72 ID:Xe+9osyp0.net
こだわり無い方が使いやすいんやないか
32: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:47:37.13 ID:dNK6b3fX0.net
優秀なハッカーはCIAが雇うのが一番いいんだよ無能が
そんなこともわからねぇのかイッチは
33: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:53:00.26 ID:Cws3Kb2ca.net
最近の作品とか最初から二次創作のガイドライン出してるやん
34: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:57:33.68 ID:s1X7gcky0.net
古いけどちゅるやさんとかぷちますとかは好きやったで
35: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 02:59:59.88 ID:Bl4Cus0M0.net
よその作品の二次創作書きまくってるやつをデビューさせる雑誌とかイカれてると思うわ
しかも海賊版反対とか権利侵害がとかいってる口で
36: 風吹けば名無し 2022/11/23(水) 03:04:37.21 ID:s1X7gcky0.net
同人誌販売を非難するならまあわかるが
二次創作全体をやめろって言ってるの?
そりゃキ○ガイやで
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1669136866/
コメント