2: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:43:37.37 ID:pnCaIqet0.net
一人暮らしだと普通にスピーカーになるわな
3: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:44:10.08 ID:SsSdWZ6Td.net
>>2
アパートとかやと近所迷惑やろ…
7: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:46:11.89 ID:pnCaIqet0.net
>>3
まあな
ワイは持ち家や
13: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:49:23.61 ID:SsSdWZ6Td.net
>>7
ええな 持ち家やとスピーカーにしろ他の趣味にしろ自由や
19: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:51:21.04 ID:pnCaIqet0.net
>>13 ただまあ夜中とか爆音で聴きたいときはヘッドホン使うで
K701とD7000が愛機や
24: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:53:28.57 ID:SsSdWZ6Td.net
>>19
ほへー…金持ちやな
5: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:45:19.28 ID:279cKpTrd.net
風潮あるか?
環境にもよるし
6: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:45:50.62 ID:SsSdWZ6Td.net
>>5
日本には向いてない音響機器やと思う
9: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:47:08.32 ID:fINQmZNud.net
長時間なにかを装着していたくない
16: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:49:59.23 ID:SsSdWZ6Td.net
>>9
快適度ではスピーカーの圧勝やな
11: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:48:05.06 ID:d/oQAGs5d.net
スピーカーだと自分の出す音で聞き漏らすのが嫌や
20: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:51:46.62 ID:SsSdWZ6Td.net
>>11
それな 自分の音とか環境音とか…音楽以外の音が聞こえるのが嫌よな
12: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:49:15.77 ID:+j4dRaJkM.net
普通イヤホンだよね
21: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:52:09.99 ID:SsSdWZ6Td.net
>>12
手軽さではイヤホンが一番やな
15: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:49:47.45 ID:sYib3mRR0.net
マジレスすると用途によるやろ
22: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:52:49.08 ID:SsSdWZ6Td.net
>>15
それはそうやけどさ 音質を追求するならスピーカーが一番とか主張してるガイジがたまにおるから困るんや
39: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:10:25.32 ID:3OArTLx/d.net
>>22
たまにおる程度なら風潮ちゃうやん
40: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:11:52.69 ID:SsSdWZ6Td.net
>>39
確かに…たまにっていうかしばしばやな ヘッドホンスレ建てると必ず湧く
43: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:12:57.29 ID:3OArTLx/d.net
>>40
そんなん無視しとけばええやん強要されるわけでもないんやし
46: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:14:51.31 ID:SsSdWZ6Td.net
>>43
まあそうやが…😓
32: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:59:01.39 ID:Er6EbbI80.net
>>22
あらゆる問題を度外視して音質の良し悪しのみを語るならスピーカーになるやろ
まあ戸建の特権やね
36: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:06:48.36 ID:SsSdWZ6Td.net
>>32
ワイ未だに自分のヘッドホン超える音のスピーカー聞いたことないで分からんわ…でもたしかに億単位のスピーカーシステムとかならヘッドホン余裕で超えてくるかもな
スピーカーはいい音聞くためのコストが高すぎる😫
17: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:50:48.89 ID:56F41jsLM.net
ライブ感を感じたいならスピーカーやろな
近所迷惑やけど
23: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:53:10.77 ID:SsSdWZ6Td.net
>>17
近所迷惑考えるととてもスピーカー使えんわ…😔
25: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:55:42.88 ID:FyTOR31ra.net
音響趣味にするなら家買うとこからやろ
28: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:56:24.43 ID:SsSdWZ6Td.net
>>25
スピーカー使いにとってはそうやろな
35: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:05:21.57 ID:FDwxfxJi0.net
耳が痒くなるんや
38: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:07:56.52 ID:SsSdWZ6Td.net
>>35
…アレルギーかな🤔
42: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:12:03.66 ID:8rEMEy/Q0.net
親戚が大の映画、ジャズ好きでわざわざJBLのスタジオモニター買ってたな...
45: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:14:08.02 ID:SsSdWZ6Td.net
>>42
そういうのええな ロマン感じるわ
47: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:19:03.04 ID:wWlZiH5k0.net
ヘッドホンには音圧を身体で感じるってのはない
スピーカーでハイレゾの高音質の違いが分かるほどの製品買おうと思うと法外な金額になる
50: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:27:17.69 ID:SsSdWZ6Td.net
>>47
"体で"か…確かにそれはないな 大人になったら一軒家でスピーカーを鳴らしてみたい
48: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:20:52.26 ID:pnCaIqet0.net
音場の広さで言えばスピーカーの圧勝やからな
ヘッドホンとスピーカーって比べても意味ないと思うわ
別の音楽体験やろ
51: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:27:53.51 ID:SsSdWZ6Td.net
>>48
ヘッドホンはどうしても耳の側で音鳴るからなぁ
49: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:23:58.53 ID:r2WRAC/vd.net
比べるもんか?
52: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:28:15.44 ID:SsSdWZ6Td.net
>>49
比べるべきではなかったかもしれない🙄
53: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:29:21.36 ID:MTC0WEvQ0.net
小さくするのに金かかってるからな
音質はスピーカー>ヘッドホン>イヤホンや
ただ耳のそばで音鳴らした方が聞き取りやすいからなあ
54: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:30:09.36 ID:rahRRYG00.net
一度近所迷惑気にせずにスピーカー爆音で音楽聴いてみたい理想あるわ
56: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:31:38.66 ID:pnCaIqet0.net
>>54
そこでクラブやろ
57: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:33:53.00 ID:yzJndTYO0.net
>>56
ワイは車や
いいスピーカー内臓にしとくとめっちゃええで
走行中は雑音が増えてうざいけどな
55: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:30:12.77 ID:4oUqpHS6M.net
難聴こわい
58: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:34:30.72 ID:R8abKJDO0.net
定位と指向性のいいスピーカーで聞くとやっぱりヘッドホンよりいいと思う
60: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:40:50.24 ID:R8abKJDO0.net
デカイ音で聞けるのだけがスピーカーのいいところとは思わないな
普通の音量でプレゼンスを感じさせるのがいい機器と思う
59: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:35:32.96 ID:Oa907EILa.net
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1668303750/
コメント