ワイ「インボイス制度? 同人作家とか同人声優が死ぬだけやろw」 識者「農家の9割は免税業者」 #インボイス制度

ワイ「インボイス制度? 同人作家とか同人声優が死ぬだけやろw」 識者「農家の9割は免税業者」 #インボイス制度
1: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:28:58 ID:73HR

いやダメでしょそんな制度通しちゃ

2: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:29:38 ID:73HR

ユーチューバーとか漫画家とかで稼いでるやつはどうでもいいけど、農家さんはガチで食卓に直撃やろ


3: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:30:11 ID:Sb7b

ホームラン王みたいなIDやね


4: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:30:20 ID:73HR

企業が畑買って農業するしかないでこれもう


5: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:31:46 ID:3jur

労働者の3割が免税事業者かその会社の従業員だからそいつら全部死ぬ


7: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:32:51 ID:73HR

>>5
IT系のフリーランスとかも心配やな


6: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:32:46 ID:fFAM

岸田『聞いたるから代案言ってみ?w』


8: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:33:10 ID:73HR

>>6
消費税上げるのはインボイスまでする必要あるか?


9: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:34:33 ID:RsGg

なんか増税の話ばっかりだよな
これも壺の指示か


10: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:35:21 ID:73HR

>>9
信者が減ったから単価上がることで壺への送金を賄わないといけないんやろなぁ


11: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:35:49 ID:C6Ds

インボイス登録すれば免税っての2028年までやからな
それ以後は全員納税や
個人でやってる飲食店は潰れまくるだろうから今のうちに食っておくんやで


12: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:35:57 ID:73HR

インボイス始まったら全野菜+30%とかになりそう


13: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:36:54 ID:9bHH

増税してどうすんだろ
経済対策進めてくれるんかねー


14: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:37:01 ID:3KRn

消費税15%とか車関係で増税とかやる気なんやろ?
しぬで


18: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:40:50 ID:C6Ds

>>14
これからは防衛費で毎年10兆円余分に税金で集める必要あるからな
一億総火の玉で国防するんやで?


15: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:37:28 ID:73HR

その分経団連が賃金上げ交渉してくれるんやろ
なお中小


16: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:38:24 ID:73HR

岸田春闘を楽しみにしとけみたいに言ってたけどようは丸投げしただけなんだよなぁ
普通に最低賃金上げろや


17: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:39:57 ID:9bHH

>>16
最低賃金で働いてないやつにとってなんの意味もないやろそれ


21: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:42:27 ID:73HR

>>17
最低賃金で働く人が2割くらいだから消費の冷え込み抑えるには下層から持ち上げるのが手っ取り早いと思う
変にターゲット絞って賃上げさせるよりかは確かやろう


23: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:44:42 ID:9bHH

>>21
ワイが最低賃金で働かせてる経営者なら最下層の賃金上げるためにそれより上の人たちの昇給を抑えるか下の首を切る


28: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:47:05 ID:73HR

>>23
ワイは経営者じゃないからその判断がどうなるのかは知らんが、結局人手不足だから首切られても働けはすると思うで
あと昇給抑えられた正社員には転職リスクが増えるから微妙そうな感じもする


31: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:53:59 ID:9bHH

>>28
人手不足なのに給料が払えないから雇えない、もっと言えば倒産の危機になる
転職リスクったってどこでも同じわけだから職場変えたって何の解決にもならん
まぁ、想像の部分が大きいけど、最低賃金上げるのは今円安と原材料の高騰でヒーヒー言ってる企業への追い打ちにしかならんと思うよ


32: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:55:58 ID:73HR

>>31
韓国と同じになるかどうかはやってみないとってところやが
まぁワイはした方がいいと思ってる派やね


35: 名無しさん@おーぷん 22/11/11(金) 00:00:10 ID:xniw

>>32
最低賃金で働いてる人が使う金額を増やし経済が活性化されのが先か、高騰した賃金が払えず廃業する会社が出るのが先か、かな
やってみていい結果になる可能性はない訳では無い
何かしらはやって欲しいわ


19: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:41:09 ID:KBbx

インボイスってよく聞くけど知らんかったわ
そんなエグい制度なんか…


20: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:42:04 ID:PE9v

とりあえず左が嫌がってるからやれ


22: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:43:49 ID:PE9v

非正規が多すぎる


24: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:45:33 ID:C6Ds

そういえば派遣社員は消費税取られてたな
こいつら全員死ぬで


25: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:45:36 ID:PTPy

未だにインボイスよく分かってないんやけど
何かわかりやすい説明とか無いんか?


27: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:46:22 ID:KBbx

>>25
わかる
政府も制度作んねやったらYouTubeにでも分かりやすい解説動画のせろよな


26: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:46:12 ID:PE9v

>>25
今まで非課税やった所に税金かかるて話やろ?


29: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:47:34 ID:C6Ds

>>25
単純に10%増税ってだけや
2027年までは登録したら免除、2028年からは免除条項が亡くなるだけ


30: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:49:44 ID:73HR

たしかインボイス登録しなかったら買い手側が10%負担しなきゃいけないんやろ?
だから結果的にインボイス登録しないとフリーでは生き残れなくなるって話だった気がする


33: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 23:55:59 ID:vmA8

リーマンが給与から差し押さえみたく税金取られてるのに対して
フリーランスはそこらへんが甘くて課税できなかったからな
まあ公平と言えば公平だけど自営は厳しくなるかもね


34: 名無しさん@おーぷん 22/11/11(金) 00:00:03 ID:mvBN

1989年「貧乏人は免除で3%です」
2030年「雇われ以外全員徴収で20%です」
2070年「全所得に消費税課税で40%です」←ワイらが死ぬ頃はこうなってるやろ

税金や保険は頭いい奴がバカから多くとる仕組みにしてる ←これ
https://doujinonsei.jp/blog-entry-4826.html
日本政府「消費税を19%にしないと日本が破綻します」 #税金
https://doujinonsei.jp/blog-entry-6281.html
そもそも消費税ってなんやねん
https://doujinonsei.jp/blog-entry-4610.html


元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668090538/



わんわん 同人音声ちゃんねる Twitter
@doujinonsei

はてなブックマークに追加する この記事をツイートする
Pocketに保存する この記事にコメントする

コメント