2: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:49:54.05 ID:xaoeEBgad.net
3: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:50:49.21 ID:LhCpoCx40.net
闇を感じるよな
4: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:52:03.66 ID:xaoeEBgad.net
・40代
・2000年代から2chに引きこもってたキモオタ
・エロゲ 世代
・FFでいうと5、6辺りがドストライク
多分これ系のファン層はこの辺の人らの成れの果てやと思う😢
5: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:52:32.40 ID:qd7a+Tie0.net
うわ!面白そう!
6: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:52:42.62 ID:gFIk6nEbM.net
いや昔の人格残してて
しっかり立場と能力理解して欲望のままつっきるのはあたりや
なろうでよくあるのは
力があるのにヘタレでイライラするから
7: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:52:57.94 ID:096cEFxm0.net
転生もアレだが中年のオッサンが異世界転移して中途半端に青年に若返る作品とか自己投影がキツくて失笑
10: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:53:57.10 ID:Msyxl6Hk0.net
>>7
これはまじのジジイだぞ
8: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:53:02.16 ID:izYQueBq0.net
草
11: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:54:17.78 ID:3s++VtP+a.net
なろう系ファンの9割は現実がどうしようもなく終わってる連中やからな
12: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:55:29.13 ID:WLtR85Gy0.net
やっぱ編集て大事なんやなと感じるわ
13: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:55:41.50 ID:Bd8Sz98D0.net
転生後の記憶はそのままあるのに前世の記憶が蘇った途端に現地の常識が分からなくなった主人公もいるからな
またなんかやっちゃいました系やけどw
14: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:55:55.20 ID:4oiWAUPZ0.net
臭そう
15: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:57:44.54 ID:BpRdpDDi0.net
そら生まれた直後に捨てられるわな
16: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:57:58.39 ID:s2/MS7mu0.net
なんでZ世代に入ってからなろう系がこんな幅きかせてんの?本屋で人気漫画とか見てたら半分くらいなろう系入っててドン引くわ
誰に需要あんねん
38: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:08:38.23 ID:30HXpGKgd.net
>>16
いうほど若者のせいか?
無職転生といいおじさん達が盛り上がってるとは考えないんか?
27: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:03:46.20 ID:0b8uds7Xa.net
>>16
Toloveるとかと同じでエロや萌えだけに絞って他の要素は極限まで薄められてるからや
ToLoveるも戦闘も恋愛もご都合主義の酷い内容やのに受け入れられてるなら同じく内容がゴミでもキャラがかわいいなろうが受け入れられるのは当たり前ではあるんや
17: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:58:05.57 ID:Nn0l7+Eb0.net
ワイは普通に中高生が見てると思ってるわ
30代40代は普通にレイアースとかエスカフローネで馴染みがあるやろ
むしろこのコンテンツを描いとるのがこの世代やろ
20: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:59:19.61 ID:jKQMy0Bm0.net
>>17
中高生はよんでてま金は使わん
24: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:01:47.39 ID:Nn0l7+Eb0.net
>>20
読むだけで広告やらランキングやらで金になる時代やぞ
30: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:04:46.04 ID:jKQMy0Bm0.net
>>24
そんなんより書籍やグッズのが遥かに利益になるぞ
36: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:06:50.55 ID:Nn0l7+Eb0.net
>>30
ニワトリは先に生まれんぞ
18: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:58:15.12 ID:30HXpGKgd.net
転生要素必要か?
最初からめっちゃ賢いガキが主人公でええやん
21: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:59:32.08 ID:Wje/T0wb0.net
>>18
自分でメチャクチャなこと言ってるのわかる?
23: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:01:10.54 ID:30HXpGKgd.net
>>21
?
19: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 15:59:16.80 ID:biOMvNQT0.net
賢者ってつまりなんなん
22: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:01:10.45 ID:xThLJOJJ0.net
これピッコマで読んだけどええで
狼の母乳吸うシーンで目覚めそうになったわ
25: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:02:12.41 ID:9expPhBb0.net
これ絵師ガチャ成功?
26: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:02:42.14 ID:4lPbOfiua.net
漫画やアニメなんて何でもよくね
自分が気に入らないものは見なけりゃいいだけで
31: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:05:09.19 ID:LhCpoCx40.net
>>26
虫を殺すのに理由がいるか?
28: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:03:47.87 ID:xThLJOJJ0.net
>>26
これ
なろう系とかそれこそタイトルとあらすじで回避可能やろと、なんで躍起になって叩くのかわからへん
29: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:04:37.68 ID:KrKUrcP+a.net
>>28
嫉妬や
34: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:06:06.49 ID:xThLJOJJ0.net
>>29
たくさん作られる=売れてるからってのはそうやろうなぁ
32: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:05:41.53 ID:XapoEZIL0.net
よくある設定やけどエロを絡めないと売れないっていうのがなろう界隈の終わってるとこやね
37: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:07:37.50 ID:9expPhBb0.net
>>32
なろうってむしろエロ少な目じゃね?
美少女に囲まれながらインポかよって奴かエロ小説かの両極端なイメージ
39: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:08:44.56 ID:XapoEZIL0.net
>>37
ハーレム9割やろ
33: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:05:55.46 ID:s21p89Ol0.net
こういうの買ってるのがガキじゃなくて中年男性と知った時の衝撃
35: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:06:33.95 ID:Yr/o/axbr.net
赤髪の巨乳エッチすぎん?
40: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:09:09.17 ID:eWP4YJoRa.net
アリスSOSにこんな奴おらんかった?
くまいもとこ (出演), 豊口めぐみ (出演), 金子伸吾 (監督)
41: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:11:27.28 ID:1Wl9b/gVM.net
ちょっと前に賢者の弟子を名乗る賢者みたいな中身が青年の爺がロリに転生するやつアニメ化してたやろ
42: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:11:28.80 ID:LcfBWJBX0.net
表紙がキーボード逆になってる赤ちゃん描けなくて顔だけ大人の漫画あったよな
43: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:12:38.74 ID:beUK8wjra.net
アイドルの癖に男芸人やイケメン男と恋愛せずにプロデューサー一途なアイドルマスターや不自然に女しかでてこない日常系に都合よく主人公の回りに美少女が集う00年代のラノベとか各種作品が下地をつくってなろうというご都合主義の集大成が産まれたんやぞ
47: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:14:15.52 ID:xThLJOJJ0.net
>>43
ネットでもなろうが出る前は有名主人公が無双するタイプのSSが流行しとったしな
44: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:13:19.27 ID:jKQMy0Bm0.net
>>43
なろう系は妹キャラがあんまいないからつまらん
45: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:13:37.09 ID:g6eByapK0.net
転生後の前世が大賢者ってことか?
きっ…
46: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:13:37.30 ID:oLxrODPw0.net
エ?最近のは異世界の住民が異世界に転生しちゃうのがスタンダードなん??
48: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:14:18.49 ID:agAV5WYv0.net
エロジジイのエロは実現できないからまだ許されてたのに
49: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:14:20.83 ID:i7qe4YuX0.net
おじさん「なろうは若者に人気!
若者に人気なんだぁぁぁぁ!!!」
57: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:23:16.72 ID:30HXpGKgd.net
>>49
・きらら系好き
・アイドルマスターズ系好き
・おじさん系なろう好き
・感性が枯れ果て、昔の作品を定期的に見直すキモオタ
だいたいこれらに細分化されてるイメージあるな
こいつらが真人間の健常者のフリして「鬼滅がさー」とかぶっ叩いてんだから怖いで
52: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:17:18.48 ID:izYQueBq0.net
>>49
草
51: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:16:11.93 ID:xThLJOJJ0.net
>>49 いや、ワイ自身なろう好きやけど、宇崎ちゃんと同じで他人に勧めにくい物やと思ってるで
50: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:16:06.95 ID:xZxSxo+t0.net
前世は大賢者多くね?
広告めっちゃでる
53: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:18:05.72 ID:F/J8p8xN0.net
まだなろうなんて流行ってるのかよ・・・
54: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:19:42.89 ID:njmHC89Ba.net
世の中どんどんバカを許容する世の中になってきてそれが加速してる気がする
甘やかしなのか愚民政策なのかは知らんけど日本はますます落魄れるだろうな
55: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:21:34.20 ID:ZzEzSTGDr.net
マジで闇深いわ
56: 風吹けば名無し 2022/11/05(土) 16:21:47.35 ID:gFIk6nEbM.net
むしろ最近はなろう漫画のネタが少なくて
暇やぞ
キンキンキンや包囲殲滅陣レベルの面白いネタないんか
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1667630963/
コメント