2: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:32:29.33 ID:Lu6+NJ450.net
3: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:33:35.92 ID:Lu6+NJ450.net
つか、マジで時代が変わりつつあるよな
4: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:33:55.19 ID:w5Yx8igW0.net
まあそう言う仕事は広告塔みたいなもんだから知名度あればあるほどいいってことだな
6: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:34:39.13 ID:Lu6+NJ450.net
>>4
その内、JRAもウマ娘捨ててホロライブとかとコラボするのかもな
15: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:37:48.36 ID:uCNam5600.net
>>6
既にホロはJRA案件貰ってなかったっけ
17: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:38:23.52 ID:Lu6+NJ450.net
>>15
もう貰っているのか
さすが一般企業は素早いな
アニメ業界はこの動きに乗り遅れている感が強いが
5: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:34:31.92 ID:zS7S5wkpM.net
まあ1000万寄付したならええわ
7: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:34:55.59 ID:5HtouX9a0.net
まだ新しいもの扱いなんやろ
5年後が気になる
8: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:34:59.40 ID:jx2rEqGNa.net
普通にラジオの仕事ある奴いるしな
9: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:35:25.66 ID:AZutFp670.net
めちゃくちゃ長い目で見たら声優さんのほうが
食っていけるけど
瞬間的に稼げるのは今はVtuberだね
11: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:36:28.06 ID:Lu6+NJ450.net
>>9
声優って合成音声の台頭で消えそうじゃないの?
16: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:38:09.16 ID:13MlTdjxd.net
>>9
長い目で見て食ってけるのとか1割もおらんやろ
18: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:39:20.77 ID:Lu6+NJ450.net
>>16
AIの合成音声方面でも人気になっているのが
声優じゃなくてひろゆきなのが時代を感じるよな
ストリーマー方面の人気者以外は軒並み没落している
10: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:36:06.00 ID:4HBxhtWr0.net
動きが早いよなあ
もう人体の限界だわ なんかやらかすし
13: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:37:07.72 ID:Lu6+NJ450.net
>>10
正直、ストリーマーブームに乗り遅れた芸能界みたいになっているよな
声優業界全体が
12: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:36:36.06 ID:5TAZYRaNM.net
そらそうよ
声優は陽キャばっかやしオタクと相性最悪や
19: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:40:09.76 ID:Lu6+NJ450.net
>>12
声優界隈はマジでヤベーわ
若手はさっぱり人気出ないうえに
人気あった中堅勢も人気ガタ落ちだもんな
14: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:37:46.93 ID:Lu6+NJ450.net
芸能界が完全に40代以上相手の商売になっているように
声優方面も10~30代層は完全に失う流れやろね
20: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:40:41.31 ID:Lu6+NJ450.net
ドラマ人気も大凋落しているが
この調子だとアニメ人気も後を追うのかもな
21: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:41:35.98 ID:Lu6+NJ450.net
芸能界だと10代20代のモデルや女優で
人気ある奴まったくいなくなっているもんな
22: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:41:52.73 ID:nMS3a8KV0.net
アニメが凋落したら声優なんておわりやん
23: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:42:45.12 ID:Lu6+NJ450.net
>>22
つか、アニメとかもこの先どうなるか分からんよな
正直、ラノベのコミカライズも今は充実しているし
24: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:43:22.21 ID:HRrNhDFJa.net
声優は演技で食ってける奴しか残らんやろな
ええ事ではあると思う
25: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:44:20.01 ID:Lu6+NJ450.net
>>24
合成音声台頭したら全員駄目ちゃうか?
クリエイターってそういうの好きそうだし
どんどん導入しそうじゃん
29: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:46:31.44 ID:HRrNhDFJa.net
>>25
音声合成して演技再現させるより人にやらせた方が早いからそこは無くならんと思うわ
32: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:48:02.45 ID:Lu6+NJ450.net
>>29
ちゅーても海外で合成音声の吹き替えが一般化すりゃ
日本だけガラパゴスやるわけにはいかんじゃん
おまけに、この手の分野ってノウハウで先行されるとずっと劣勢になるし
アニメゲーム業界としては危機感持って早めに導入するんじゃないの?
42: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:55:33.28 ID:G7kZobHia.net
>>32
海外でも同じ事やと思う
ってか海外のが労働組合で仕事無くさないように権利主張するやろ
45: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:56:25.34 ID:Lu6+NJ450.net
>>42
無理やろ
過去に機械化で消えた職業とかいくらでもあるし
昔は電話交換手とかが花形やったんやで
51: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:00:08.76 ID:G7kZobHia.net
>>45
結局人の手で人工音声調整する作業あるなら声優に演技させた方が早いから効率考えたら消えんやろ
AIに丸投げできるほど技術進んでる仮定で話してんなら別やけど
57: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:02:38.21 ID:Lu6+NJ450.net
>>51
ちゅーてもずっとアナログなままだと
そういうノウハウも外国から教えて貰うことになるやん
それじゃあかんから導入するところ多いんじゃないの?
65: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:06:23.51 ID:G7kZobHia.net
>>57
言語の壁がある時点で他所の国に参入出来ないんやから技術者が外国から遅れとっても問題ないやろ
68: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:07:06.95 ID:Lu6+NJ450.net
>>65
さすがにその超理論は成立せんやろ
76: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:09:43.11 ID:G7kZobHia.net
>>68
人工音声の発達で声優の仕事がなくなる!ってのも超飛躍した理論やと思う
AIの自動出力やなくて人が音声弄るの想定してるみたいやし
84: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:11:38.29 ID:Lu6+NJ450.net
>>76
言うてもやらないわけにはいかんやん
だってその手の技術で乗り遅れたら
一生外国の後塵を拝すことになるんやで
クリエイターがそんなの耐えられるわけないじゃん
26: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:45:19.50 ID:rFufeCnZ0.net
アニメいくら増えても主要な役はせいぜい数十人くらいのいつものメンツで回してる感じあるわ
志望者は数万人いるとか言われてたのにな
30: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:46:43.05 ID:Lu6+NJ450.net
>>26
正直、アニメのキャスティングとかまんねり感が凄いよな
下手すると10年前と顔ぶれ変わってないし
さすがに飽きるわ
31: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:47:52.30 ID:l+bMEteF0.net
Vtuberの方が安いからでしょ
35: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:48:44.10 ID:Lu6+NJ450.net
>>31
声優よりはVチューバーの方がギャラ高いんちゃうか?
だって人気ストリーマーだぜ
33: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:48:02.57 ID:FFnXluZe0.net
ブイチューバーの事務所内で声優養成とかし始めたら既存の声優は終わるやろうな
34: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:48:41.96 ID:+EPjmDe60.net
声優とはまた違うだろ
リトルウィッチノベタの演技とか酷かったし
36: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:49:33.59 ID:Lu6+NJ450.net
>>34
アニメやゲームの吹き替え方面は合成音声あるからな
38: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:50:48.29 ID:2HLJzhnZ0.net
アイドルやアニメ、声優と同じですぐオワるわw
43: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:55:39.97 ID:Lu6+NJ450.net
リコリス・リコイルがヒットしても声優は話題になってないし
マジで声優界隈から勢いなくなっているよな
まぁ、声優が人気者じゃない状態ってのは健全になったと表現出来るのかもしれんが
47: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:57:36.32 ID:6QgvWCWN0.net
元々声優なんて職業は必要ないしな
48: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:58:25.82 ID:Lu6+NJ450.net
>>47
それもあるな
元々売れない舞台役者のアルバイトやったんやし
一昔前の活況ぶりの方がイレギュラーだったのかもしれん
49: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:58:53.07 ID:/JIKU54/M.net
100万人登録者のある声優なんかおらんしホロライブあたりはこれから地上波で番組持ってもおかしくない
50: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 17:59:38.41 ID:Lu6+NJ450.net
>>49
声優でユーチューブやっている奴ってどれだけいるの?
53: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:01:03.28 ID:Lu6+NJ450.net
検索してみると雨宮天で登録者数15.9万か
やっぱり声優はライト層が少なくなっている感じか
55: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:01:39.91 ID:o82MKFQi0.net
役者とゲーム配信者並べるのは違うでしょ
56: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:02:35.47 ID:p9wuX5JO0.net
>>55
役者やけど役者としての活動以外が多いからな
アイドルやタレントとしての価値は食われてる
60: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:04:05.75 ID:Lu6+NJ450.net
>>56
声優はメッチャ人気なくなった感は強いよな
63: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:05:12.57 ID:m9fs9qDhd.net
71: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:08:56.72 ID:gTKJ4Tsop.net
>>63
真面目に仕事してんのは偉い
74: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:09:17.86 ID:Lo8HcW/I0.net
声優とvチューバーは比較にならん、持ってる芸のベクトルが違いすぎる
むしろ視聴者が使う時間が
vの配信>アニメ
になりつつあることで活躍の場的に声優が目立たなくなってきてる
83: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:11:24.54 ID:gTKJ4Tsop.net
>>74
てか「声優の人気」に頼りすぎてアニメ自体が大しておもんなくてもアノ声優起用しとけばええやろ!みたいの多すぎたからな
88: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:13:50.06 ID:+R1KyGnEp.net
>>83
それブーメランな気もするけどキャスティングは分かる
79: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:10:16.89 ID:DoxdLV6Lp.net
そりゃ双方向な分Vが強いわ
91: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:15:57.87 ID:zP1GlLRq0.net
Vはブラックやろ
仕事に費やす時間が長すぎるわ
98: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:17:41.99 ID:Lu6+NJ450.net
>>91
まぁ、忙しければ
マリン船長みたいにショート動画でしのぐことも出来るわけやし
97: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:17:24.87 ID:Lo8HcW/I0.net
vtuberはクールの長いアニメみたいなもん
どんだけ人気でもそのキャラとしての活動が終わればほぼ終わりやろ
声優はアニメが終わっても実力があれば次があるしアニメ以外にも仕事はある、よほどの大手以外は地味で薄給なものがほとんどだろうけど
107: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:21:22.46 ID:Lu6+NJ450.net
>>97
合成音声あるから
職業としての声優の終わりも近そうやん
オタクはVチューバーに大量移動したのは
その辺の事情もあるんちゃうか?
ワイらがアニメやゲーム界のイノベーションの邪魔になったらあかん的な
110: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:22:34.38 ID:Lo8HcW/I0.net
>>107
合成音声とやらが今どれだけエンタメに進出してるか把握してないからなんともいえん
声優の仕事を完全に食うほどになってるんか?
109: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:22:16.08 ID:uPi1g3z/0.net
そういやホロにハマりだしてからアニメ一切見なくなったわ
見てる頃から声優には興味なかったけど
111: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:22:34.39 ID:Rt0vsx330.net
頭おかしいよ
73: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:09:02.67 ID:aSiycPOe0.net
94: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:17:10.01 ID:xpJ67fJ40.net
>>73
ひどすぎて草
85: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:12:11.95 ID:nrNqiIbDp.net
>>73
分からんから聞くけど外国の方とかやないの?
96: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:17:18.46 ID:aSiycPOe0.net
>>85
バリバリの日本人やで
82: 風吹けば名無し 2022/10/07(金) 18:10:50.96 ID:a83TxQwla.net
>>73
信者フィルターが極まるとこれが声優より上手く聴こえるんやろな
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1665131506/
コメント