1: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:24:46.58 ID:nq9SrYWg0.net
頭おかし過ぎんか?
令和の時代に個人情報ガバガバ過ぎやろ
2: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:25:38.81 ID:YSTW9R8/M.net
椎木里佳方式で
3: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:26:44.17 ID:nq9SrYWg0.net
>>2
なんやそれ
4: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:28:41.33 ID:YO9R93ZVa.net
誰が作ったのか分からん会社と、誰が取引するんだよ
6: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:29:59.17 ID:nq9SrYWg0.net
>>4
ワイは取引目的じゃなくて自分の商標や特許を守りたいだけや😠
28: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:51:01.68 ID:djwuieWj0.net
>>6
個人でやってるやつなんぼでもおるやん
5: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:28:57.66 ID:nq9SrYWg0.net
逆に言えば全ての企業の社長の名前と住所は誰でも見れるってことや
こんなんええんか?
7: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:30:05.20 ID:h2vMT7uM0.net
既存の会社も本名と住所公開されるん?
9: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:32:08.94 ID:nq9SrYWg0.net
>>7
いや、これからの話やないで
既に全ての企業の登記情報は申請すれば閲覧できる
8: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:31:01.42 ID:CWlpx8O5d.net
土地建物の所有者も全部名前と住所分かるぞ
もともと名前と住所なんて隠すようなものではないんや
11: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:34:01.25 ID:nq9SrYWg0.net
>>8
時代に合ってないよなこの制度
10: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:33:42.05 ID:gvvVWQ950.net
何で?悪い事でもするつもりないなら別にええやろ?
それとも何か都合悪いんか?
12: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:34:48.61 ID:nq9SrYWg0.net
>>10
じゃあお前今すぐ自分の名前と住所公開しろよ😃
19: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:43:00.49 ID:ELiUR8aUd.net
>>12
なんJへの書き込みは悪いことやろ😅
16: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:42:12.40 ID:sJtUxbfY0.net
>>12
見当違いのバカなレスする奴は何やろうとしても無駄なので諦めろカス
13: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:37:55.06 ID:8B0b9Vtn0.net
むしろ公開しないで会社作る意味がわからんのやけど
誰がやっとるかわからん会社とかありえん
15: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:40:33.10 ID:nq9SrYWg0.net
>>13
誰でも見れるシステムにせんでええと思うねん
悪用されそうでこわい
17: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:42:28.11 ID:sJtUxbfY0.net
>>15
自意識過剰化死ね
14: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:39:39.69 ID:8B0b9Vtn0.net
会社なんて所詮法人、人じゃないのに人と認めてやってるだんだからその代表が誰か示すのは当たり前
18: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:42:34.59 ID:nq9SrYWg0.net
>>14
別に本名を登録するのはええけど誰でも見れるのはおかしいと思うんや
じゃんと法務局が審査や管理すればええ
21: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:43:38.04 ID:8B0b9Vtn0.net
>>18
悪用も何も名前でないと悪用し放題なんだが
20: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:43:30.75 ID:3j61oTlh0.net
自宅別にすりゃええやん🤔
26: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:48:52.72 ID:nq9SrYWg0.net
>>20
住所は上手いこと工夫すれば実際に住んでるとこと別の場所を登記出来るやろうけどな
でも確かグレーやろ
22: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:44:19.44 ID:aPZgZk9O0.net
法人成りしてる漫画家やVの者の住所氏名見放題なん?
23: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:46:45.53 ID:nq9SrYWg0.net
>>22
会社名とか知ってるなら可能や
あとは商標から会社名辿るとかは出来る
24: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:46:53.23 ID:8B0b9Vtn0.net
会社の本店がバーチャルオフィスで電話と郵便転送するだけみたいなところ山ほどあんねん
本人住所まで伏せられたら終わりや
27: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:48:53.07 ID:C/ufGvxf0.net
会社の場合債権者保護のためには必要だからしょうがないやろ
29: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:51:36.84 ID:nq9SrYWg0.net
>>24
>>27
やっぱ諦めるしかないか…😥
法律が変わってくれることを願うばかりや
今月から社長の住所はネットからの申請じゃ閲覧出来ないようになったらしいしな
31: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:57:21.55 ID:8B0b9Vtn0.net
>>29
余裕で見れるぞ今もな
25: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:48:24.11 ID:ISqZ/vdY0.net
帝国とかに与信チェックしてもらうときに
取引先社長の住んでるマンション見ちゃうよな
30: 風吹けば名無し 2022/09/27(火) 13:54:40.54 ID:tnmtJ1hD0.net
法人成りしてるけど
社名は取引先にしか出しとらんな
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1664252686/
コメント