2: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:25:54.13 ID:qAfXgajea.net
3: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:26:08.04 ID:qAfXgajea.net
声優になれるのは何万分の1と知ってて養成所経営してるの正直悪質やないか?🤔
4: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:26:30.47 ID:qAfXgajea.net
68: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:41:40.75 ID:lxBdfF+9a.net
>>4
2番目より3番目の方が稼いでるやついそう
13: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:28:25.15 ID:TqO7V0gNd.net
>>4
このピラミッドもっと横長だなw
99: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:54:44.26 ID:r8dJ0qxlr.net
>>4
うちの会社にも声優なりたいって辞めたやつおったけど傍から見て絶対に無理やろなって感じやったし
声優志望の連中の9割は今が嫌で甘えて逃げた奴やろ
105: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:56:16.78 ID:qAfXgajea.net
>>99
働きながら目指せないんかな
110: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:58:35.18 ID:jAcK9MCua.net
>>105
田村ゆかりと堀江由衣は会社員やりながら学校通ってたって話やな
121: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:01:14.61 ID:SXYgFtbN0.net
>>110
身持ちの固さと手堅さから何となくイメージ出来るわ
118: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:59:59.32 ID:r8dJ0qxlr.net
>>110
賢い人やったらそうするんやね
どんな職でも最低限の知恵は必要やわな
132: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:06:47.93 ID:pndHQ+a9a.net
>>118
まあ社会人からなるんやったら事務でもなんでも裏方上等で事務所に入った方がええかもな
使い捨ての声優よりも信頼できる金庫番の方が重宝されるで
96: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:53:31.01 ID:6fkym8tTM.net
>>4
専門なんて情弱しかいかんやろ
98: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:54:34.65 ID:qAfXgajea.net
>>96
専門→養成所
やで
最初から養成所はあまりない
107: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:56:47.26 ID:6fkym8tTM.net
>>98
養成所はオーディションさえ通れば誰でも通えるんやから
わざわざ専門なんて回り道せんでもええやん
114: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:59:35.04 ID:uL8S3pET0.net
>>107
養成所も芝居の未経験者じゃ厳しいって認識なんやけど
5: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:26:52.93 ID:n5GWSCc20.net
声優って肩書が欲しいだけなんだから問題ないだろ
7: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:27:12.85 ID:1Q+W+8QqM.net
顔面がいいやつから演技上手いやつを選んだ方が楽やからな
9: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:28:09.60 ID:qAfXgajea.net
>>7
そうでもない
127: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:04:02.77 ID:38zb3Hc+d.net
>>9
まず事務所に入るのに顔で選ばれる
10: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:28:10.20 ID:37/MmAKJ0.net
男は後がないけど女の子だったらいざとなれば結婚すればいいし挑戦し放題やろ
11: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:28:10.71 ID:JoqCVLaQ0.net
まず志望者の数増え過ぎやろ🤔
12: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:28:14.01 ID:jocDwosPM.net
ユーチューバーとかブイチューバーもそうやけど、成功してるのはほんの一握りなんよな
14: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:29:16.18 ID:SbV3aX0V0.net
芸能界は声優に限らずどこも似たようなもんちゃうんか
15: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:29:16.65 ID:4meY1dh/M.net
今はアイドルとか芸能人崩れのやつが声優業になだれ込んでるしな
まぁそれだけ誰でもできる職業なんだろ実際
19: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:30:23.14 ID:qAfXgajea.net
>>15
あとは枕力あるかどうかか?
16: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:29:59.72 ID:qAfXgajea.net
こりゃ枕捗るわな
17: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:30:01.97 ID:MMdJhLz20.net
メインの仕事別に持って同人で声売って稼いだほうが幸せになれそう
18: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:30:21.56 ID:vuplZrxo0.net
そりゃVtuberになりますわ
と思ったけどVtuberも同じようなもんか
20: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:30:44.51 ID:HkS9c4Wj0.net
年齢が若いほうが有利なのは仕方ないやろ
この女もチヤホヤやれたくて声優目指してるんやからそこは受け入れないと
21: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:31:03.81 ID:qAfXgajea.net
しかも元々金持ちほど成功しとるよな
29: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:32:26.41 ID:Pbb8mSfZ0.net
>>21
バイトなんかしないで専念できるし
というか金持ちしか出来ないやろ
金持ちの道楽や
22: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:31:06.31 ID:Rd+wizmm0.net
いまいちよくわからないが
こういう人ってもう死ぬぐらい努力したんか?
例えば東大合格者なんか勉強できる上位数%しか受からない
でも、中○生から勉強を必死にやり続けた人なら無理ではない
なんでもそうだが、自分に才能ないなら才能ある人より数倍努力は必要やぞ
24: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:31:46.65 ID:YSSgZNQjd.net
俳優と同じやろ
才能や実力より金とコネのあるやつが採用されるんや
そうじゃないのは枕でもやるしかない
27: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:32:12.27 ID:qKnDdVVL0.net
ちょっと声真似してるYouTuberがバカ売れしてるのに本業目指す意味あるんか?色んな声優の声真似出来る方が稼げるやろ
32: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:32:42.79 ID:Onli6RW7r.net
>>27
名誉がないよね
30: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:32:32.45 ID:j5vWukG8d.net
アニメの数が限られてるのに、何万人も声優になれるわけないやろ…
ギリ健なんやろな
37: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:35:06.79 ID:C13J9yOs0.net
売れなかった子役やアイドルの受け皿でもあるから諦めろ
所詮芸能界だし生まれも大きい
38: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:35:10.65 ID:rdnPN8RU0.net
どんな世界もそうなんちゃうの
だれでもがトッププロになれるわけないんやし
43: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:36:09.90 ID:j5vWukG8d.net
>>38
それは確かだが
声優学校卒は声優以外に受け皿ないんや
52: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:38:17.56 ID:lRm1OhEN0.net
>>43
東大の医学部も医者以外受け皿ないやろ
53: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:38:37.23 ID:rdnPN8RU0.net
>>43
もともとパイの小さい世界にふさわしくない数の志望者が殺到した結果やな
その受け皿として同人音声とかvtuberが生まれた訳やろ
39: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:35:20.19 ID:JoqCVLaQ0.net
ワイも声優目指そうかな🥴
48: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:36:53.86 ID:4UKQ5bGg0.net
今時売り出し方も一つじゃないしな
ほとんどの人が養成所通っての一本道だと思ってそう
55: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:39:02.36 ID:n8NCtx+w0.net
65: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:40:21.36 ID:qAfXgajea.net
>>55
大変やわ
56: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:39:04.93 ID:HkS9c4Wj0.net
これはヒロイン
57: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:39:26.06 ID:BNekthEV0.net
顔ばっか見てて声に特徴無いやつばっかだけどな
58: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:39:27.99 ID:mzDw8ZN9a.net
Vtuberを副業にして成功してるやつもおる
59: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:39:29.46 ID:Zc7mC/pA0.net
事務所が悪い
需要無いのに常に供給しようと募集するんだろ
61: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:39:47.31 ID:Rd+wizmm0.net
なんでもそうだが、自分でやっていて
このままでは声優で選ばれないな、ならこういう改善が必要と理解実行できるやつが成功する
これは声優だけじゃなく全てにおいてそう
63: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:39:52.00 ID:EeGl06av0.net
色んな意味で世渡りが上手じゃないと無理だろうな
66: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:40:41.04 ID:uOqBchHX0.net
こういう人が同人音声に流れてくるんやろか
79: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:47:00.51 ID:HOdnGPLhd.net
親が芸能人とか電通社員とか議員ならなれるやろ
84: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:48:25.48 ID:SXYgFtbN0.net
>>79
プロやきう選手(後に監督)でもいけるぞ
80: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:47:24.20 ID:qAfXgajea.net
124: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:02:56.09 ID:bf/chP5W0.net
>>80
この真ん中の男はテイルズではじめて声聞いたけどなんか一人だけ腹から声出てて浮いてたな
85: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:49:09.48 ID:lfLgu9gvr.net
吉本の養成所と一緒やん そういうビジネス
88: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:50:31.82 ID:HOdnGPLhd.net
>>85
お笑いはまあステージには出れるからおもろければな
アニメの本放送に参加するのは厳しいやん
89: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:51:56.73 ID:MIjyX5050.net
声優になろうとする人すげぇなあと思う
ふつうにサラリーマンやった方が福利厚生も収入もずっと安定するし
ほんとに目標とかすきじゃないとやってらんないっしょ
149: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:12:38.98 ID:XSErKwy1d.net
そりゃそうだわな
いろんなアニメ見てるけど
大抵キャラの声優って見たことある名前ばっかだもん
活躍の場は有名声優がほぼほぼ占めてるのに
無名声優が出る余地なんてどこにもないもん
152: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:13:36.36 ID:jdG7KP+b0.net
声優養成所や専門学校の生徒が30000人
内デビュー出来るのは100人
その内食べていけるのは10人
自称声優の出来上がり
158: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:14:03.71 ID:NELjoct3F.net
お前ら声優が厳しい厳しい言うけど芸能界なんてこんなもんや
むしろ俳優とかお笑い芸人に比べたらまだマシな方やろ
161: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:14:44.86 ID:rAhR8tCn0.net
声で勝負する職業に顔まで求めるから歪な事態になるんだよ
結局萌豚共のせい
164: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:15:46.66 ID:uL8S3pET0.net
>>161
声優も顔出しする時代になったから仕方ない
だからこそ志望者も増えたわけやし
163: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:15:43.50 ID:mDMgN9AP0.net
業界人に憧れるのも分からなくはないけどオタクさんは華々しい一面ばかりに気を取られ過ぎやで
声優なんて本来は裏方なのに
78: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:46:57.02 ID:CBJNEkH80.net
同人音声でアヘ声だす仕事なら山ほどあるぞ
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1663979117/
コメント