2: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:23:53 ID:7CZH
同人活動に自信ニキ来てクレメンス
3: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:24:20 ID:35Sg
金払ってレビュー屋にレビューしてもらう
4: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:25:30 ID:Q45z
なさそうだけどやるんやで
Twitterは頻繁に宣伝すればええ
無料で広告飛ばせると思えばへーきへーき
6: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:26:31 ID:7CZH
>>4
いいねもRTもあんまりつかんし、フォロワーもほとんどおらんけどそれでもなんか?
5: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:26:25 ID:xDUL
ここで宣伝してる人たまに見る
7: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:26:51 ID:7CZH
>>5
ワイはあんまり見たことない
8: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:29:58 ID:xDUL
横の繋がりを広げてリツイートしてもらう
9: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:30:16 ID:baMf
来たで
ほんの数万円でも予算掛ける気あるんか?
10: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:31:08 ID:7CZH
>>9
何万かにもよるけど予算はかける気あるで
16: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:36:17 ID:baMf
>>10
Twitter広告とかGoogle広告(旧AdSense)とかシロウトでも出せるんやしやるとええで
マンガアプリの釣りっぽい広告を参考に自分の持ってる画像切り抜いて広告バナー作るんや
ゲームの広告とかで失敗するのとかわざとやってて興味を引きつつ不満を残すと効果高まるで
なんJおんJでたまに見る思わせぶりなところまで画像貼って終わらせるやつみたいな
20: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:38:41 ID:wIeT
>>16
わざと失敗する奴あれホンマに効果あんの?
あんなクソみたいなプレイ見せられて「よっしゃDLしたろ!」とはならんやろ
26: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:42:08 ID:baMf
>>20
効果あるから米中の企業はやりがちやねん
「モヤモヤするから解決したい」「自分なら上手くできる」って思わせるんや
心理的に欲求を刺激しとるから一定数に効果あるんや
引っかからない人もやってる人の拡散で影響受けて引き込めるしな
まずはバカにやらせて拡散させるねん
28: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:45:48 ID:wIeT
>>26
えぇ…
広告って魅力を伝える物ちゃうんか…
心理的には正解なんやろうが嫌なやり方やな
30: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:48:58 ID:baMf
>>28
とりあえず触って貰えないと面白くても群雄割拠やからね
無料やし面白くなければやめたらええだけやから釣りでも詐欺でもとりあえず体験してもらうのが大事だしそれは悪いことじゃないという思想や
広告業界マーケティング業界なんて成果主義やしな
17: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:37:17 ID:7CZH
>>16
同人でそれやってる奴見たことないんやけど逆に好感度さがらない…?
24: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:40:07 ID:baMf
>>17
好感度を気にするのは有名になってからや
無名のうちから局地的な評判気にしてても意味無いで
25: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:41:56 ID:7CZH
>>24
確かにそれもそうやな…
11: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:31:25 ID:MwED
商業デビューする方が何十倍も効果あるソースは富樫
13: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:31:53 ID:7CZH
>>11
そりゃそうやろうが…
12: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:31:33 ID:7CZH
流石に10万近くまで行くとなると少し腰が引ける
14: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:33:14 ID:baMf
ワイ一応マーケティングのプロやけど広告費が売上に直結するんやから段階的に金掛けるとええで
広告打つ→利益出るの繰り返しで利益を最大化するんや
どこかで限界来るからその見極めが大事やけどな
15: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:35:15 ID:7CZH
>>14
Twitterとpixivの宣伝で数冊売れる程度の弱小なんやけどこの段階だと何をどう広告打ったらええ?
というか同人活動で金かけて打てる広告ってなんやろ…?
21: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:38:42 ID:baMf
>>15
FANZAやDLsiteが打ってる広告真似するとええよ
自分の作品紹介するランディングページ作ってリンク先そこにするとええやろね
23: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:39:35 ID:7CZH
>>21
非エロでもか?
29: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:45:55 ID:baMf
>>23
エロでも非エロでも関係ないやろ
その代わり誰も見向きもしない商品ならアカンで
まあその辺の石ころでも付加価値付ければ売れる時代やからどう価値があると思わせるかや
18: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:37:20 ID:baMf
「ブラックハット」でググると人の心理利用したい悪どいマーケティング学べると思うで
22: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:38:58 ID:7CZH
>>18
映画が出てきたんやけどこれか?
27: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:44:44 ID:baMf
>>22
すまんブラックハットはSEOや
今酔っ払ってるからすまんな
ワイが言いたかったのはダークパターンやね
まあダークパターンと呼ばれるものに限らず人の心理を利用したマーケティング手法を学ぶとええで
31: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:51:47 ID:7CZH
>>27
サンガツ
試してみるわ
33: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:54:35 ID:baMf
>>31
とりあえずランディングページやね
広告は分析が命や
金掛けた分売れて利益出てるかどうか
トントンなら売上全ツッパでとにかく売上→広告で規模を大きくして行くんや
広告費1億円で純利8000万円なら損やけど翌月広告費0円でも6000万円くらいは売れるやろからぼろ儲けやで
という考え方や
34: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:55:23 ID:7CZH
>>33
すまん、イベント参加前提やから売りチャンスは一発だけや
38: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:56:40 ID:baMf
>>34
デジタルコンテンツなら関係ないやろ
どっかで売ったらええしそれ見越して導線作っとくええよ
19: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:37:59 ID:7CZH
ちなワイは非エロや
エロDL同人誌ならそういう広告見たことある気する
32: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:53:24 ID:7CZH
玉石でいうと石の部類やから広告で少しでもがんばらなな
36: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:55:48 ID:baMf
実際にはそうも行かんから早めに限界来るんやけどね
とにかく効率と規模の最大化や
37: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:56:17 ID:1twV
人気が無いから宣伝効果無いんやろ
40: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:57:17 ID:baMf
>>37
人気は作るもんやで
39: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:57:10 ID:7CZH
>>37
それを言われちゃそうなんやけど
やからこそ少しでも宣伝で人を集めたいんや
59: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 04:32:23 ID:1twV
>>39
宣伝が最大限の効果を発揮するのは人気者が宣伝した時やと思う
じゃあどうやって人気者になるかって言うと、
・人気者が自分を宣伝
・話題性のある絵を描いて たくさんの人に見てもらう。俗に言うイナゴ行為やな
・共感の得られる絵を描く
・エロ絵を描く。みんな大好き
こんなもん?
41: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:57:36 ID:xDUL
>>39
それっていっぱい絵を描くことじゃないの?
42: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 01:58:52 ID:7CZH
>>41
そりゃそうやけど、それは活動を通して成すべき事であって
同人イベントは日にちが決まってるんやからそれはいまさら言ってもしゃーない
43: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:00:00 ID:baMf
>>42
コミケか?もう遅いやろ
マーケティングは1年前から準備せな
44: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:00:15 ID:7CZH
>>43
コミケはもう終わったぞ
45: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:00:28 ID:baMf
>>44
冬コミ
46: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:01:03 ID:7CZH
>>45
9月のコミティアや
47: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:02:02 ID:baMf
>>46
あーあれか
残り1ヶ月ならターゲッティングしてTwitter広告やな
48: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:04:25 ID:baMf
コミティアに行くTwitterユーザー多いやろ
その中からコンテンツに合った人探すのは至難やけどもまあそこにぶっ込んで知名度稼いどくと人来る確率上がるやろね
49: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:04:35 ID:c47K
クソ下手なマンガでも広告したらアホみたいに売れたみたいな話は聞くな
50: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:05:29 ID:7CZH
>>48
>>49
マジか
やっぱそんなことあるんやな
51: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:05:50 ID:KkiV
ちなみにジャンルは何や?
52: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:06:24 ID:7CZH
>>51
非エロ萌え萌え四コマ漫画
54: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:07:58 ID:zLDQ
>>52
エロに走ってみようぜ
55: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:09:32 ID:7CZH
>>54
うーん…
53: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:06:24 ID:baMf
まあそのコミティアに参加する同じジャンルの有名サークルとかにRTされるのが一番効果的やけど
「僕も参加するんです!」つって絡んだらワンチャンかな
まあ作家さんはそういう貪欲さに欠けるから出版社や広告代理店が必要な訳やけども
56: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:09:47 ID:baMf
マーケティングは殺し合いやで
GAFAなんかも攻撃的なマーケティングでのし上がって来たんや
作家さんはいい人ぶるけどジャンプ漫画だって人押しのけて踏みつけて印象操作して騙して利用して知名度と人気稼いでるんやで
57: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:10:46 ID:baMf
酔ってるからちょっと悪い面出たわ
すまんな
応援してるで
58: 名無しさん@おーぷん 22/08/18(木) 02:11:10 ID:7CZH
サンガツ
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660753332/
コメント