2: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 06:59:11 ID:9QVoXIS30.net
やってないやつ損してる
3: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 06:59:26 ID:QoG8xBK/0.net
例えば?
4: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 06:59:38 ID:/aKeJ3Z10.net
何に使うの?
興味あります
5: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:00:42 ID:9QVoXIS30.net
>>4
5chでレスバ自動でしたり、エロ画像収集したり、
拡張機能でHTML見やすくしたり
8: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:02:08 ID:T80kDqEs0.net
>>5
レスバ自動ai作れるとか天才のそれやぞ
10: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:02:37 ID:fpT5NJQ4p.net
>>8
なお精度はゴミ
12: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:02:56 ID:IvEULHTnM.net
>>8 応答あったら安価して効いてて草と自動で打てばええやん
6: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:00:48 ID:IvEULHTnM.net
Pythonくんゲームのmodで使えないやん
7: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:01:53 ID:fpT5NJQ4p.net
機会に学習させるの面倒くさそう
9: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:02:25 ID:b2gpYIda0.net
すでに公開されてるソフトじゃダメなの?
11: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:02:49 ID:9QVoXIS30.net
>>9
だめな場合が多い
13: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:03:17 ID:9QVoXIS30.net
別のサイトの管理ツールとかも作ってるけどまじで捗るわ
14: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:04:01 ID:IvEULHTnM.net
htmlはjsのほうが使い勝手良くない?偏見かな
16: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:04:32 ID:9QVoXIS30.net
>>14
すまん、それはJSだったわ
JSもやってるから混ざった
15: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:04:26 ID:6dqu7v6h0.net
便利に使えるようになるまで何時間くらい勉強かかるんや?
17: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:04:55 ID:9QVoXIS30.net
>>15
頭いいやつなら2〜3日じゃね?
普通の人なら1ヶ月くらいやろな
22: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:05:42 ID:6dqu7v6h0.net
>>17
ほんまか?
ならやるわ
24: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:06:28 ID:9QVoXIS30.net
>>22
まあ、ワイの感想なのでホントはもっと難しいかもしれん
ネットワークとか別の知識が必要な場合もあるしな
20: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:05:10 ID:b2gpYIda0.net
最近講義でhtmlやってるけどエラー多いしめんどいから向いてないのかなって思ってる
26: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:07:09 ID:V1nq5+dT0.net
>>20
vscodeみたいなエディタ使えば自動補正とかあるから楽
講義やとメモ帳とか使うんやろか
23: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:05:45 ID:9QVoXIS30.net
>>20
HTMLで躓いてるなら難しいかもな
HTMLでエラーってよくわからないけど
27: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:07:23 ID:b2gpYIda0.net
>>23
あーうそだわ
エラー出るのLaTeXだわ
25: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:06:53 ID:9QVoXIS30.net
色々自動化できるし、ホンマに便利やで
ネット中毒者は覚えておくべき
28: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:07:36 ID:IvEULHTnM.net
kemonoのダウンロード自動収集以外は適当やな
あとは右クリック拡張くらいか
30: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:08:15 ID:9QVoXIS30.net
>>28
Pythonで右クリック拡張なんてできるのか
32: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:09:04 ID:IvEULHTnM.net
>>30
いやネット依存の方面での話や
jsや
33: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:09:04 ID:0Hm1TEKx0.net
Pythonでブラウザゲー全自動みたいなんもできる?
35: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:09:31 ID:9QVoXIS30.net
>>33
BeautifuklSoupとSelenium使ったらほとんど自動化できる
38: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:10:20 ID:0Hm1TEKx0.net
>>35
サンガツ有能ニキ 勉強してみるわ
40: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:11:05 ID:9QVoXIS30.net
>>38
どっちもある程度HTMLの知識を前提としてるから、
多少HTMLのクラスとかタグの概念を覚えてないと難しい
これ覚えたらSeleniumは楽勝
34: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:09:11 ID:h08qCaUE0.net
何使って勉強した?
36: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:09:51 ID:9QVoXIS30.net
>>34
作りたいもの作ってただけなので、勉強という感じのことはしてない
37: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:09:54 ID:YHOscwRx0.net
ええやん
趣味で勉強できるならそれに越したことは無いと思う
ちなみにワイはそんな気力は無い
39: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:10:20 ID:9QVoXIS30.net
>>37
完全に趣味やなぁ
プログラミング自体が楽しくて競技もちょっとやってる
41: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:11:41 ID:F4NHpY700.net
VueとlaravelでWebアプリ作ってるぞ
昔に比べたらずっと楽になったな
48: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:16:30 ID:EHcc4LNb0.net
画像認識やりたいけど独学じゃ限界を感じたで
49: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:16:52 ID:9QVoXIS30.net
>>48
画像認識ってライブラリなかったっけ?
あれ難しいの?
50: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:17:21 ID:S12LYW8YM.net
すげぇな
ワイ1年くらいやったけど投げてもうたわ勉強
54: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:19:25 ID:9QVoXIS30.net
>>50
どうせC++とか難しい言語やったんだろ
Pythonはめちゃくちゃ書きやすい神言語なので別だと思ってやり直せ
C++は俺でも難しい
58: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:21:28 ID:S12LYW8YM.net
>>54
Pythonやで…
テキストとspider使ってボチボチやってたけど続かんくてな
だから君すげぇわ
60: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:22:04 ID:9QVoXIS30.net
>>58
Pythonで1年で厳しかったなら、ちょっときついかもしれん
ぶっちゃけPythonが一番簡単だと思う
59: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:21:43 ID:kDFZ6RPz0.net
やりたいことあると伸びるのはその通りなんだけど
やりたいことが無いから困る
63: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:22:31 ID:9QVoXIS30.net
>>59
やりたいことがないなら別にやらなければいいと思う
仕事にしたいなら仕事として勉強すればいいしな
64: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:23:05.58 ID:u3TNGntC0.net
クロニウムでブラウザ操作してる時はハッカーしてる感あったわ。それでヤフコメ収集してたわ、
イッチはなにやっえんの?
74: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:25:06.68 ID:9QVoXIS30.net
>>64
かなり色々やってるぞ
最近はローカルネットで自分の別のPCを操作するコマンドツール作ってた
80: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:27:01.96 ID:u3TNGntC0.net
>>74
楽しいよなPython、ラズパイとか興味ある?Pythonで動かせるんやけどiotしたらこれまた楽しいからやってみるといいで
81: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:28:14.09 ID:9QVoXIS30.net
>>80
楽しいなあ
書き方が自由でなんとなくかけそう!って書いたら通ったりするのが面白い
IoTとかの領域には手を出してないな
何が面白いん?
82: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:30:55.34 ID:u3TNGntC0.net
>>81
例えばやけど、ドア開けたらスマホに通知がくるとか、スマホから鍵を開けたりとかネットを通じて現実世界を操作できるんやで、Pythonが楽しいならきっといっちも楽しんでもらえると思う、ネットの世界とはまた違うから気になったら調べてみるよろし
83: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:31:24.91 ID:9QVoXIS30.net
>>82
はえ〜めっちゃ面白いやん
ただそれってポート開放してないと無理やろ?
ここが怖いな
65: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:23:22.15 ID:EyoLGdXz0.net
無料でできる?
xpでできる?
どれくらい容量いる?
メモリ1gbでできる?
68: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:23:59.25 ID:9QVoXIS30.net
>>65
できる
67: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:23:49.45 ID:a4jRLItDd.net
なんの教材で勉強したんや?ちな高学歴?
70: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:24:23.44 ID:9QVoXIS30.net
>>67
作りたいものを作ってただけなのでGoogleって答えになるな
ただの趣味やぞ
69: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:24:18.90 ID:wqDnWbSTa.net
Pythonライブラリ使わんと計算遅いから研究に使うプログラムはほとんどc++で書いてるわ
44: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:14:35 ID:rY2Ve6Ma0.net
目的が先にあるやつは上達早いよね
それこそ上で出てた「効いてて草」の自動レスバトルシステムとか
目的がなくてなんとなくプログラミングやっとくといいんじゃねみたいな動機の奴は
どのプログラミング言語がいいかとか無駄なこと調べて1日消費して結局やらない
51: 風吹けば名無し 2022/07/25(月) 07:17:32 ID:NcfvOOcMr.net
>>44
ワイもその説は散々聞いてきたから何か作りたいもんがないか必死こいて考えたけど特に思いつかなかったから諦めたわ
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1658699862/
コメント