今注目されてる最先端技術ってなんかあるんか?

今注目されてる最先端技術ってなんかあるんか?
1: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:16:13 ID:w7aCFjX90.net

出尽くした感ない?

2: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:16:32 ID:w7aCFjX90.net

自動運転もAIもロボットも宇宙開発も頭打ちだよね


18: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:20:18 ID:Bo1YZKyja.net

>>2
誤差数センチの高性能GPS最近できたばっかだからまだまだこれからよ


3: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:16:49 ID:eGf5czdX0.net

半導体


7: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:17:44 ID:w7aCFjX90.net

>>3
最先端なんか?


4: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:17:01 ID:6Y/SYNdzp.net

ゲノム編集


5: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:17:11 ID:0/Qb3Q/G0.net

人工皮膚


10: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:18:47 ID:w7aCFjX90.net

>>5
医療とかどうでもええ😅


13: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:19:28 ID:0/Qb3Q/G0.net

>>10
お前"浅い"な…
まあその弱い脳ミソじゃ無理もないか


25: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:21:37 ID:w7aCFjX90.net

>>13
有能な人間だけ残ったほうがええやん
お前みたいな無用な無駄な人間はいらん🤪


31: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:22:53 ID:o1u5WCxta.net

>>25
その有能な人間は母数がいるからこそ産まれてくるんやで


6: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:17:25 ID:6vG3HaChd.net

核融合による発電


15: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:19:32 ID:w7aCFjX90.net

>>6
原子力発電とちゃうんけ?


26: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:21:55 ID:o1u5WCxta.net

>>15
いまある原発は核分裂や
核融合は極めて安全かつクリーンに膨大なエネルギーえれるで
太陽や


41: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:26:00 ID:w7aCFjX90.net

>>26
それ実用化できたらエネルギー問題解決できるやん
実現可能性は?


44: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:26:56 ID:4Z2CC5iFa.net

>>41
核融合発電はもう実用化直前まできてるぞ


20: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:20:32 ID:6vG3HaChd.net

>>15
2030年代に実用化を目指している


58: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:38:44 ID:Opk5z74Jd.net

>>20
あと100年かかっても無理やぞw
くだらない夢見てないで早く小型モジュール炉新設しろ


60: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:39:58 ID:6vG3HaChd.net

>>58
無理だと日本が滅ぶ
全力でやれ


8: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:17:45 ID:1yBlDjlE0.net

量子コンピュータ


17: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:20:10 ID:w7aCFjX90.net

>>8
スパコンがオワコンになるってマジなん?w


11: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:19:08 ID:6vG3HaChd.net

おれらにとってはシリコンの3D造形


22: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:20:46 ID:w7aCFjX90.net

>>11
セクサロイドできるんか😂


27: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:22:08 ID:6vG3HaChd.net

>>22
中華の弱者男性というものそいデカい市場のおかげでかなり安価になってきた


43: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:26:41 ID:w7aCFjX90.net

>>27
もう女要らないねぇ


12: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:19:12 ID:Bo1YZKyja.net

豚の臓器移植もあるな


14: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:19:31 ID:zInUew7/d.net

最近やばかったのはロボットアームが自身のボディのメンタルモデルを形成したこと
これは自己修復とか安定した軌道生成に応用できる


30: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:22:52 ID:w7aCFjX90.net

>>14
ロボットさんが人間の仕事奪うようになるのはいつからですか?🤔


53: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:31:56 ID:zInUew7/d.net

>>30
はるか昔からすでに奪われてる
だけどそのたびに新しい仕事が生まれてる、蒸気機関が生まれた時もそうだったし


16: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:19:39 ID:/Ou628vj0.net

↓STAP細胞


19: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:20:26 ID:fr+pJPYJ0.net

𝓜𝓮𝓽𝓪𝓿𝓮𝓻𝓼𝓮
𝓝𝓕𝓣


21: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:20:46 ID:6HXFHZ4B0.net

最先端技術EXPOに行こう


34: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:24:05 ID:w7aCFjX90.net

>>21
あれめっちゃ楽しそうよな


23: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:21:09 ID:pn1GzYKC0.net

短期で成果が出る研究なんてねえよ
超伝導だって発見から100年経ってから
リニアとかに使われるようになったのに


37: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:24:46 ID:w7aCFjX90.net

>>23
そやけどさ・・・
なんか最近技術の進歩がストップしてる感あってつまらんよな


39: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:25:24 ID:UwG8mzQ3a.net

>>37
そら君が調べてないからやろ
今ほど技術が日々進歩してる時代なんてないで


24: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:21:13 ID:y3bDqlF40.net

メタバース


40: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:25:24 ID:w7aCFjX90.net

>>24
バーチャル修学旅行見る限りまだ程遠いわ😅


38: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:25:15 ID:Oj2nzxVj6.net

>>24
あれは技術的と言うより概念としての面が強いからなあ


29: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:22:46 ID:XGNfVcke0.net

NFT, Web3.0
この辺やろな


32: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:23:27 ID:HqCQJ2vDa.net

iPSはダメそうなんか?


33: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:23:37 ID:u5GQpPMh0.net

22.2chまだぁん??


35: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:24:24 ID:UwG8mzQ3a.net

ロボットの最終形態って人工的に人間を作ることやんな


42: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:26:25 ID:Fe2QsqvQd.net

アメリカやヨーロッパ、日本だと日立が研究している人の感情やメンタルを感知してそれを組織のマネジメントに反映させようという分野は物凄く投資額が大きくなっているらしい

筑波大とか東京農工大とかが産学連携で研究していてる
ワイの甥っ子が農工大のその分野の学部に入った


46: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:27:23 ID:4Z2CC5iFa.net

>>42
やっぱ人間はロボットを目指すのかね


49: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:30:22 ID:Fe2QsqvQd.net

>>46
ロボットというんじゃなくて管理者の勘や個性何よりマネジメントする側とされる側の相性の問題で本当に有能な人が埋没しないようにしたいという事らしい

だからその技術を採用するのは単純作業労働者じゃなくて知的労働がメインの職場


45: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:27:13 ID:Fwwv69on0.net

洗脳


52: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:31:15 ID:w7aCFjX90.net

>>45
カルトはNG


47: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:28:34 ID:3CyV/dtId.net

ビットコイン


48: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:28:43 ID:RSMQRXKn0.net

先端技術ではないけど尖閣諸島あたりの日本海海底油田


51: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:30:57 ID:4Z2CC5iFa.net

>>48
これ日米オーストリア共同で掘るぐらいせな戦争なるわな


50: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:30:30 ID:Vy7sRBh/0.net

毛髪培養


54: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:32:32 ID:HuZ6QF6w0.net

汎用AIとか


55: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:32:56 ID:M7RvY6LP0.net

人文地理


56: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:33:51 ID:v3I1QzPy0.net

人工脳による人工生命体


57: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:35:17 ID:92/Jm7nJa.net

ゲームに関しては完全に進化止まったわ
PS5とかPS4と全然変わらん


59: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:39:29 ID:bkaUUncD0.net

大型3Dプリンタ一択やろ


28: 風吹けば名無し 2022/07/22(金) 11:22:26 ID:p1TMe39y0.net

そらお前ヴァーチャルセックスよ


元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1658456173/


バーチャル・セックス Virtual Sex ヘア無修正版

スーザン・フェザーリー (出演), ブラッド・バートラム (出演), リチャード・ガバイ (監督)
わんわん 同人音声ちゃんねる Twitter
@doujinonsei

はてなブックマークに追加する この記事をツイートする
Pocketに保存する この記事にコメントする

コメント