3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:36:08 ID:v8JpDbvFd.net
イヤンホホ以外使わん
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:36:36 ID:akv4nx74a.net
>>3
イヤンホホ便利だもんね
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:36:14 ID:DkHvbQy70.net
全部買えばいいじゃん
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:36:48 ID:akv4nx74a.net
>>4
お金が足りないよ
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:36:21 ID:N/nJZeAx0.net
15万のヘッドホンに高級ケーブル
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:37:03 ID:akv4nx74a.net
>>6
ああ、たしかに良さそうね
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:36:27 ID:Sw96gau60.net
20万のスピーカー
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:37:11 ID:akv4nx74a.net
>>7
そりゃそやろ
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:36:47 ID:JzFHo3xuM.net
夏はスピーカーがいい
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:37:41 ID:akv4nx74a.net
>>9
夏のヘッドホンは地獄だよね
イヤホンなら夏でも使える気がする
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:36:47 ID:MWGRBRbZ0.net
音質ならヘッドがいいと思う。もらうならイヤホン。金額しか情報ないから正しいことなんもかけないけど。
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:38:00 ID:akv4nx74a.net
>>10
音質だとヘッドホンになるのかぁ
やはり大きさには敵わんか
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:38:06 ID:2zXEQ9uR0.net
10万のスピーカーだな 俺がいちばん音良いと思うイヤホンが12万 いちばん音良いと思うヘッドホンが4万 いちばん音が良いと思うスピーカーが50万 高けりゃ良い音ってわけでもない
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:38:44 ID:akv4nx74a.net
>>17
スピーカーは天井ないイメージあるなあ
50万のは良い音しそう
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:41:05 ID:2zXEQ9uR0.net
>>21 モニター系が好きだからB&Wが好みなんだよね 入門機ならペア10万以下で買えるからコスト対音質で考えると良い線いってるかなと
41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:43:35 ID:akv4nx74a.net
>>31
結構安いね
スピーカー購入検討になったらググってみるわ
54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:46:16 ID:2zXEQ9uR0.net
>>41
アンプいるからそこ安く抑えても10万ちょうどくらいかな ほんとはアキュフェーズあたりが相性いいんだけどスピーカーよりたけえんだ
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:38:40 ID:94LW8Y/70.net
10万のスピーカー
ヘッドホンは2万ぐらいで十分だしイヤホンに音質求めない
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:39:19 ID:akv4nx74a.net
>>20
なるほど一理あるなあ
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:39:37 ID:FgR60vK30.net
15万のヘッドホンは中途半端だな
HIFIMANのJadeIIにするか
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:40:41 ID:akv4nx74a.net
>>26
たしかに15万は中途半端かもね
その機種ググってみる
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:40:58 ID:MWGRBRbZ0.net
スピーカーに手だすとアンプにもハマるぞ
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:43:08 ID:akv4nx74a.net
>>30
たしかにアンプにもはまって沼から抜け出せなくなりそう
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:42:51 ID:1gve8l5K0.net
15万のヘッドホン
46: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:45:00 ID:akv4nx74a.net
>>36
おお、ヘッドホンなんか
スピーカー多数、たまにヘッドホン、イヤホンはほぼなしって感じだねぇ
51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:45:43 ID:1gve8l5K0.net
>>46
ウルトラソーンいいよ
66: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:49:09 ID:akv4nx74a.net
>>51
名前からおしゃれだね
83: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:56:47 ID:2zXEQ9uR0.net
>>51 ゾネのpro900 好みの音ではなかったけどローエンドの出方がいちばん凄まじくて度肝抜かされた記憶がある
低音厨ならBOSEなゼンハイザーなんかよりアレつかって効率的に鼓膜と脳みそシェイクされてほしい
91: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:02:19 ID:1gve8l5K0.net
>>83
おまえ通じゃん
96: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:05:32 ID:2zXEQ9uR0.net
>>91
あの低音だけは他の追随を許さないと思うわ
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:43:20 ID:2zXEQ9uR0.net
ソニー ゼンハイザー スタックスあたりのヘッドホンは音の立ち上がりがぬるいんだよな オーテクのR70Xがいちばん気持ちいい立ち上がりしてる
Audio Technica(オーディオテクニカ)
49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:45:23 ID:akv4nx74a.net
>>38
なるほど
なんかかっこいいね
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:43:32 ID:1gve8l5K0.net
プロの編集とか音楽家が使うやつね
52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:46:01 ID:akv4nx74a.net
>>39
ヘッドホンが場所スペースコスパのバランスが良いからかね?やっぱり
スピーカーは場所取るし個々人では聞けないしなあ
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:43:34 ID:F5RkruJI0.net
ヘッドフォンて携帯やピンポンなっても分からんのよ
だからスピーカー買ったわ
80万のシステムで聞いてるお
55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:46:19 ID:akv4nx74a.net
>>40
羨ましい
うちは音漏れでスピーカー使えんのよなぁ
42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:43:38 ID:o53JufJV0.net
スピーカー
A4Vかepic5
リプロデューサー・オーディオ(Reproducer Audio)
59: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:47:22 ID:akv4nx74a.net
>>42
スピーカーが圧勝だね、今のところ
それぞれググってみるわ
50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:45:28 ID:UHdHnECyd.net
イヤホンとかヘッドホンって基本携帯機器に使うから出力端末がボトルネックになりそう
65: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:48:57 ID:akv4nx74a.net
>>50
確かに
良いアンプにつなげる前提ではないのかもね
やはりスピーカーか
56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:46:34 ID:FH0EpYan0.net
電柱建て替えろ
58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 21:47:20 ID:FgR60vK30.net
93: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:03:23 ID:cJfYMX7o0.net
イヤホンかな
単純にヘッドホンで音楽聞かんしそんないいスピーカー鳴らせる部屋じゃないってだけだけど
100: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:07:06 ID:FU4W/LUUa.net
>>93
自分もそんな感じなんだよねぇ
イヤホンは利便性は高いから好き
防音室でもあればスピーカーなんだがなぁ
95: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:05:06 ID:J95onVOX0.net
そもそもイヤホンて音質を犠牲にして携帯性に特化したものじゃないの?
俺が古臭いのかな
99: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:07:01 ID:2zXEQ9uR0.net
>>95
携帯性特化とはいえ 耳元で小さなドライバを駆動させるってのは音のキレの面では有利でもある 臨場感よりキレを重視する音楽ならスピーカーより強いよ たとえばチップチューンとか
102: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:07:55 ID:FU4W/LUUa.net
>>99
おお、イヤホンにも優れてるところあるのね
音のキレね、了解
103: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:08:14 ID:O50KuJMK0.net
音質の高め方の方向性が違うから一概に言えないよ
スピーカーは置く環境とか配置によっても全然変わるし
同じ値段ならスピーカーが一番性能良くなるはず、というのはあるけどね
109: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:12:58 ID:4K+FmKYi0.net
10万スピーカーぐらい出力高いの買ったらアンプも高額になるから、その辺りの予算内なら15万のヘッドホンが1番よい
というか10.11万でぐらいでヘッドホン買って残りアンプ買うのが音質は1番良くなりそう
112: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:15:07 ID:FU4W/LUUa.net
>>109
なるほど
アンプも考慮にいれないとあかんかぁ
バランスやコスパはヘッドホンっぽいね、やっぱり
116: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:22:28 ID:QcYm3dmwd.net
イヤホンでいいだろ
ヘッドホン直挿しでいいだろ
DAC複合機でいいだろ
単体ヘッドホンアンプ最強か?
この順番で順調に?ステップアップしてきたわ
でも結局他のヘッドホンに目移りしてるから終わりはないんだろうな
119: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:23:39 ID:FU4W/LUUa.net
>>116
沼ってやつね
終わりはなさそうだけど楽しそう
126: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:29:08 ID:QcYm3dmwd.net
>>119
でも上を見ればキリがないから沼れば地獄なんだよな
そこそこのアンプ買って5~7万ぐらいのヘッドホンをメーカーごとに揃えるのがコスパ良く楽しめそうだ
128: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:30:11 ID:FU4W/LUUa.net
>>126
地獄なのかあ
たしかに終わりが見えないのは辛いかも
楽しみ方は人それぞれだものね
117: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:22:40 ID:9kHMuvjip.net
まぁいくらヘッドホンやイヤホンに金かけてもスピーカーみたいに空間の表現を追い込めないからな
そこがスピーカーの一番面白いところだし難しいところ
繋げて電源入れておしまいの世界よりずっと面白い
121: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:24:08 ID:FU4W/LUUa.net
>>117
スピーカーには憧れるね
防音室作れるようになったらスピーカー買いたい
129: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:31:33 ID:8YXmYdcb0.net
まずは家からだな
131: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:33:23 ID:9kHMuvjip.net
ただ素人業者が防音施工してもデッド方向になって音が死ぬ印象
その辺のルームチューニングでだいぶお金かかりそう
こちらは田舎の古い一軒家だから防音は皆無だし音響とは無縁の構造だけど木や土が主体だからかデッドな要素が皆無な割に嫌な反響はなく扱いやすかった
ただ天井が低いからか上下の空間表現が限界あるし
床が弱くいから低域のボリュームを抑えたり畳剥がして板で補強したりスピーカー用のボードの材質で少し工夫はしたが課題は残ったまんま
軽量鉄骨ロフト付き1ルームアパートは天井が高い分面積の割に部屋の容積が大きくて変にライブな特性が乗る以外はなんとかなる部屋だった
ただリスニング距離が取れないから結局上手いところ探す作業が大切
132: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 22:34:30 ID:FU4W/LUUa.net
>>131
音対策にも色々あるのね…
スピーカーはそのへんも大変そうだけど、お金さえあればその辺がたのしくなるのかもなあ
158: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/30(木) 23:01:34 ID:MZf0Nh2P0.net
srh1840買ったけどマジで良いわ
影薄いのが謎なレベル
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1656592531/
コメント