12: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:21:46.85 ID:bMM6sxW3M.net
同人エロゲだと>>1みたいなの多い気がする
2: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:16:49.40 ID:3/oh3W1b0.net
キンモクセイみたいなもんやろ
3: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:17:02.36 ID:kh2wQyyJ0.net
あじがないんだよな
上手いけど…みたいな
8: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:19:04.64 ID:5e9bBhOr0.net
>>3
でも下手な人間に味があるかっていったら
味ないよね
失敗してるから個性的!なんていっても
下手なヤツはみんな失敗してるんだから個性でも何でもないし
4: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:17:20.24 ID:QoISdoY30.net
学ぶは真似ぶだからね
とりあえず上手いやつの真似するとハンコ絵になる
でもそっから個性出すのがさらなる上達なんじゃない?
5: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:17:33.16 ID:QupQa68y0.net
そこから先はいかに個性を出せるかが勝負や
6: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:18:40.19 ID:QoISdoY30.net
>>5
あ、それワイが言った😊
7: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:18:46.96 ID:2oFbplDd0.net
情報が違和感なく正確に伝わっちゃうからなあ
9: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:19:34.22 ID:pOf0dzVyd.net
えろ漫画とかは案外デッサンガバガバだけど違和感なく抜けるよね
そういうことよ
10: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:21:00.10 ID:5e9bBhOr0.net
>>9
まぁマンガなんて台詞と効果音の補助として絵みて
物語読んでるようなもんだしな
14: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:22:11.75 ID:QoISdoY30.net
>>10
あ、それワイが言った😙
11: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:21:43.26 ID:QoISdoY30.net
最近気付いたんだけどエロ漫画ってぶっちゃけ文字で抜いてるから絵は挿し絵程度の画力があれば十分だわ
もちろん上手いに越したことはないが書き込みすぎはNG
17: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:23:54.78 ID:W7wt5zZr0.net
>>11
絵よりも文字の方が想像力が刺激されて興奮するっていうし絵で全部説明されると逆に駄目なんやろうな
20: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:24:25.88 ID:QoISdoY30.net
>>17
そういわれるとそうかも
13: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:22:08.17 ID:3Sbb4yhVp.net
個性が欲しいのかい
19: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:24:25.50 ID:5e9bBhOr0.net
>>13
まぁワイも個性的な絵師さんみたいな個性的な絵描きたいんよね
個性出すための参考にしたいから個性的な絵師とかいたら教えてほしいのよね
15: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:23:19.44 ID:O/cRhzhc0.net
ソシャゲの絵魅力的だと思うけど
16: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:23:23.43 ID:iLmKI7u2a.net
18: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:24:23.08 ID:l/Dq3I9m0.net
>>16
ケツがなんJ民みたいで抜けない
22: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:25:01.37 ID:oE6Qiuht0.net
>>16
だまし絵とかでしこれそう
24: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:26:01.60 ID:tr7iKV6m0.net
>>16
ウルトラマンにこんな怪獣いたな
37: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:44:17.60 ID:lS+4dpG90.net
>>24
草
21: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:24:31.20 ID:HMeNDVIE.net
みんなサイゲ塗りかYoster塗りになる
23: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:25:19.85 ID:2oFbplDd0.net
それはそうとソシャゲのイラストってなんであんな魅力無いんやろな
アニメ塗りだからか
25: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:27:22.96 ID:QoISdoY30.net
>>23
スレタイで言ってるのってグラブルみたいな塗りの話かと思ったけど違うのか
あれアニメ塗りじゃないよな?
26: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:27:40.41 ID:bMM6sxW3M.net
>>23
全身映ってるのとオプションごちゃらせてレア感出すから単純に見せたい部分にフォーカスできてないから
27: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:28:45.75 ID:icXhMYB/0.net
ある程度のレベルになってある程度仕事にしようと思った時に
一番需要高いのがソシャゲのイラスト制作になるからそういった仕事を受けられるようにするためってのが多いんじゃない
個性的なイラスト描くのもいいけど案件ほとんど来ないだろうし
自分の個性を世間に出すためには併行してソシャゲ的な絵を描き続けて実績積んだりコネ作ったりしなきゃならん
完全趣味なら自由
28: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:31:22.39 ID:5e9bBhOr0.net
個人的に三大魅力の無い絵
「ソシャゲみたいな絵」
「トレーディングカードゲームみたいな絵」
「コロコロコミックのマンガみたいな絵」
なんでコロコロコミックってずっとああいう系統の絵柄が続いてんだろ
他のジャンルの絵柄の変遷は激しいってのに
31: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:33:26.94 ID:rprKneRpM.net
>>28
アメリカのカートゥンっぽい絵も追加で
35: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:38:40.97 ID:QoISdoY30.net
>>31
それは抜ける😠
39: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:45:09.93 ID:icXhMYB/0.net
>>31
ソシャゲ絵レベルすら描けないような奴らがカートゥーン風に逃げ込んだりするから地獄みたいな界隈イメージある
43: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:49:08.64 ID:rprKneRpM.net
>>39
カートゥーン系の絵師って商業にも使われないし人気出るやつもいないからそういうことだよね
46: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:52:37.58 ID:5e9bBhOr0.net
>>43
まぁでもコロコロ系の幼年期向け雑誌の絵柄はカートゥーン風っていってもそれほど差し支えないんじゃね?
50: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:56:07.84 ID:oEQejuQ50.net
>>43
スプラトゥーンは?任天堂はデザイナー群が内に居るから名前はあまり表に出ないけど
40: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:46:37.67 ID:5e9bBhOr0.net
>>39
でもソシャゲ絵レベルってガチプロがかいてる超絶ハイクラスやん
なのにソシャゲ絵レベルが悪口みたいな扱いになるって不思議だよな
漫画家みたい!=褒め言葉
ソシャゲみたい!=貶し言葉
みたいなイメージ
41: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:48:13.40 ID:QoISdoY30.net
>>40
ソシャゲもピンキリだからな
例えば初期モンストの☆4とかワイでも描けそうなの一杯いたし
どこをイメージしてるかによるんじゃねーの
32: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:33:56.39 ID:qzj2sWCE0.net
有名アニメーターの絵は一目でこの人が描いたって分かるし可愛いからすごいと思う
33: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:35:40.86 ID:IE4/TYkL0.net
グラブルの絵可愛いと思う
コラボの絵が馴染んでるの上手い
36: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:40:42.24 ID:2oFbplDd0.net
キャラが原作にない衣装着ててもほーんてなるんよな
38: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:45:08.78 ID:qNnTaeqL0.net
ソシャゲの塗りって普通にすごくないか?
ワイのりそうと理想とする絵柄なんやが
42: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:48:38.56 ID:QupQa68y0.net
>>38
すごいけど特別感動することはないって話やろ
44: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:51:02.66 ID:0zjxpuGqM.net
そりゃ一定のレベルに達してない絵は人目に付くような所に掲示されないからな
今は全体のレベルが高くて神絵師で溢れかえってるから見慣れてしまっただけで、昔のゲームとかと見比べたら感動するほど上手いわ
48: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:55:29.56 ID:fL1vy60X0.net
中世近代で言えば写実みたいなもんやんなー
本当に天才な人は10代前半にはそのへんの絵柄は完璧になって向こう数十年個性で悩みだす
51: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:56:19.10 ID:QoISdoY30.net
>>48
ピカソみたいなもんやな
53: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:58:58.34 ID:oEQejuQ50.net
あとワイは全然いいと思ってないけど日本一ソフトウェアとかレベルファイブとか
普通にデフォルメ激しい絵も存在するけどハッタショが萌えソシャゲの絵とかしか目に入ってないだけだよね
54: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 10:00:18.87 ID:5e9bBhOr0.net
>>53
いやむしろディスガイアとかの
同じ事をひたすら何度もやりこみすれば数値がどんどん大きくなりますよ!のほうが
ハッタショ御用達のゲームなのでは?
45: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:51:31.81 ID:r5A0OOUP0.net
上手い上で独特の絵柄の人って誰やろ
鳥山明とか?
47: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:55:14.96 ID:jwyCBymQM.net
>>45
鳥山明絵ってなんであんな海外で嫌われてんだろな
49: 風吹けば名無し 2022/06/28(火) 09:55:42.04 ID:5e9bBhOr0.net
>>45 対魔忍とか監獄戦艦の人はエロゲソシャゲにありがちのはずなのに
一目であっ!対魔忍とか監獄戦艦かいてる人だ!って分かるから
きちんと個性を確立した凄い人なんだと思う(´・ω・`)
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1656375368/
コメント