147: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:08:40.47 ID:3oa0NZ6z0.net
>>1
地方風俗のレベルを上げる
75: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:57:18.50 ID:NB8EntX/0.net
>>1
昨日のNHKのニュースで、本社を地方に移す企業が出てきているって言ってたよ
85: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:59:38.91 ID:evOcsXrf0.net
>>75
はえー
どっかの芸能事務所も本社山梨に移転しとったしな
2: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:39:29 ID:evOcsXrf0.net
人集まり過ぎやから
とりあえず1000万人辺りにまで減らすべきやと思うんやが
4: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:40:12 ID:Sf8H7iQj0.net
東京だけ増税
7: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:42:14.51 ID:evOcsXrf0.net
>>4
ええな
31: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:48:13.36 ID:m3bOMcHP0.net
>>4
より発展しそう
5: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:41:43.61 ID:VtctZIqO0.net
ほんまそれええわ
どうせ首都圏はいつまでも景気ええんやし東京税つくって全国47都道府県に見合った額東京都交付金つくればええわ
45: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:52:07.93 ID:baqXlcVH0.net
>>5
ふるさと納税が実質それやろ
6: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:41:47.61 ID:evOcsXrf0.net
冷静に考えて
日本で3番目に狭い土地なんやぞ
144: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:08:28.28 ID:6SKYKc8w0.net
>>6
1と2番はどこなのだよ
152: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:09:23.45 ID:evOcsXrf0.net
>>144
1番は香川
2番は大阪
8: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:42:22.18 ID:8DXrjLaB0.net
京都に首都を戻す
9: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:42:51.73 ID:llRVkKnrM.net
19: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:44:54.29 ID:h6J4AweyM.net
>>9
東京ですら人口減るとか終わりだよこの国
10: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:42:53.31 ID:evOcsXrf0.net
東京の街ってホンマに臭いらしいからな
人間集まり過ぎるとそうなるらしいが
71: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:56:30.69 ID:vaRnAam80.net
>>10
らしい……?
102: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:02:20.45 ID:evOcsXrf0.net
>>71
ワイ東京行ったことあるが
特段臭いとは思わんかったで
105: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:03:08.18 ID:sgb1dju70.net
>>102
お前は臭いけどな
129: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:06:06.85 ID:pca9++HJ0.net
>>105
一理ある
121: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:04:55.61 ID:evOcsXrf0.net
>>105
🥺
115: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:04:28.76 ID:7sly89JTp.net
>>105
臭
112: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:03:56.46 ID:vaRnAam80.net
>>105
草
12: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:43:27.87 ID:bT7Ahj9Ud.net
東京だけ何かしら対策取ったところで神奈川埼玉千葉の東京寄りエリアの人口爆増するだけやぞ
16: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:44:06.20 ID:1r8bkHl6r.net
>>12
むしろそっちの方が健全
東京は狭すぎる
14: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:43:40.67 ID:evOcsXrf0.net
沖縄だけ人口増えてて草
18: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:44:42.90 ID:evOcsXrf0.net
東京も大阪も何でクッソ狭いのに
人口多いねん
もっと広い所に都市機能移そうや
36: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:49:51.24 ID:tpyBtvKd0.net
>>18
ワイ静岡の田舎民だが
都市じゃないと不利なことが多すぎるのが問題
就職や生活も福祉も教育も経済も人間関係も風習も田舎に住むだけでペナルティ
名古屋で就職して今大阪で勤務しているけどもう地元に戻る気全くないし
21: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:45:34.32 ID:/JfgtgHWM.net
出てくる案が「いかに東京の足を引っ張るか」なんだよな
地方は頑張る気なんて一ミリもないクズや
28: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:47:22.19 ID:mYGmOFii0.net
>>21
キー局も政府も全て東京で独占してて何いってんだ
地方から不当に吸い上げてんのが東京
73: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:56:50.47 ID:/JfgtgHWM.net
>>28
なんでもかんでも人のせいって氷河期世代みたい
24: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:46:05.87 ID:9XieIfFf0.net
3人に一人が関東圏在住
女の2人に一人が50歳以上
もう終わりだよこの国
26: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:47:16.72 ID:evOcsXrf0.net
地方に仕事あればええんやろけど
中々無いしなあ
27: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:47:20.64 ID:CDkv1dap0.net
埼玉に首都移転やろ
関東平野の端端っこに首都があるのがおかしいねん
32: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:48:17.87 ID:mvTangfN0.net
医療と風俗さえ東京と同水準に整えてくれたら田舎に住んでやらんこともないわ
IT化で大体のことに困らなくなったけどこの2つがいかんせんどうにもならん
34: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:48:47.28 ID:dZ8V0j2Gd.net
省庁の位置をバラせばいいのに
役人のプライドが許さないからね
35: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:48:49.75 ID:DKc8pG+U0.net
リモートワークが普及して、東京までの交通費が下がるだけでいい
仕事と遊びが東京に集中してるから東京に住むわけで
田舎に住む家賃+東京までの交通費<=東京での家賃
になれば!みんな田舎に住むようになる
37: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:49:51.94 ID:mYGmOFii0.net
>>35
既に2時間かけて通勤するのが当たり前の世界やぞ
38: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:50:33.56 ID:evOcsXrf0.net
このままいけば20年後
自治体の半数は消滅する可能性あるらしい
40: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:51:04.19 ID:xYIHLNJva.net
関東に集中するんはもうしゃーないもんとして東京に隣接しとる一部の県を東京と合併して栄えとる地域増やしてくとこから始めたらどうやろ
それ続けたらいつかは日本中栄えるやろ
46: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:52:21.84 ID:mYGmOFii0.net
>>40
どんなイメージ持ってるしらんが東京都市圏は既にくっそ広くて周辺県は栄えきってる
42: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:51:31.40 ID:f15/73QJM.net
50: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:52:48.55 ID:NQYlxW69M.net
>>42
東京、名古屋、大阪が三大都市になった理由がよく分かるわ
他は山だらけやもん
65: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:54:45.16 ID:evOcsXrf0.net
>>42
国土の7割が山と森林やもんな
43: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:51:48.78 ID:rikVyirv0.net
大阪都しか無い 堺市を超開拓 北大阪、南大阪の間に位置する堺
全国20市ある政令指定都市の1市の堺
堺には世界遺産の仁徳天皇陵古墳がある
仁徳天皇といえばイケメン、性格良い、仕事が出来る、民の事を優先し考える人柄
関空も近い これは現実味のある話
119: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:04:37.88 ID:5VRjm1AU0.net
>>43
仁徳天皇陵のくだりいらんやろ
149: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:08:57.97 ID:evOcsXrf0.net
>>119
草
44: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:51:49.27 ID:evOcsXrf0.net
東京だけ増税したら金持ちだけ
東京住むようになってそのうち
独立しそう
62: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:54:24.13 ID:UiojNSim0.net
>>44
金持ちは金に細かいから金持ちなんや
だから一番に逃げる
64: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:54:36.77 ID:mYGmOFii0.net
>>44
独立したら通貨高になって即死やで
基本的に東京が地方から金を巻き上げてるんや
これを勘違いしたらあかんでした
67: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:55:32.72 ID:baqXlcVH0.net
>>64
地方の金で育てた若者が出て行くのは典型的な巻き上げやな、しゃーないけど
57: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:53:18.79 ID:uSJa2DGI0.net
東京から名古屋に引っ越した時同じ家賃で部屋の広さ倍になって、北海道に引っ越したらさらに広さ倍になったわ
58: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:53:22.88 ID:ySXyootA0.net
東京は人が集まれば集まるだけ、仕事が産まれるし、けちったらいくらでも住めそうやな
福岡は悲惨やぞ
人はガンガン増えるのに給与は上がらん、失業率は高い
博多天神がおしゃれでかっこよすぎるんや
61: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:54:08.05 ID:34MomlLDd.net
>>58
はえ~
66: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:55:27.02 ID:ySXyootA0.net
田舎者で福岡に来る奴やめとけ人生詰むぞ
東京いけ東京
70: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:56:22.59 ID:evOcsXrf0.net
>>66
福岡ってそんなにあかんの?
84: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:59:13.79 ID:ySXyootA0.net
>>70
とにかくちょっと便利なとこに住むだけで
金が沢山かかるのに、稼ぎ悪く
失業の可能性が高い
サービス業ばかりやからおっさんおばさんになると
失業しやすい
なのに人があつまって、ワイの実家も
20年で地価が1.5倍や
101: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:01:49.38 ID:evOcsXrf0.net
>>84
マジかよ…
80: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:57:54.85 ID:jLbwYmEe0.net
まずは地方都市に分散させることを考える
田舎に分散させることは不可能
81: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:58:09.04 ID:iDgRibrP0.net
まず、テレビ視聴率を全日発表に変えるべきや
日本の8000万人が関東4000万人の数字で動かされてる現実
しかも東京のスイーツとか見させられて
アホちゃう
140: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:07:59.91 ID:evOcsXrf0.net
>>81
確かになあ
96: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:01:11.00 ID:baqXlcVH0.net
>>81
東京の話ばっかなのはある種刷り込みされてるよなぁ
93: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:00:57.83 ID:mYGmOFii0.net
>>81
キー局が東京に集中してんのは本当におかしいんだよな
公共の電波なんだからさ
全国から集めた金で東京に税金払ってんだよ
携帯3社も同じ
83: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 09:58:57.68 ID:34MomlLDd.net
>>81
確かにばかげとるなあ
89: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:00:28.94 ID:xYIHLNJva.net
そら何らかの方法で東京弱らせるのは簡単やろけど
東京活かしのままでもう一個二個大経済都市が増えるのがええんちゃうんか
94: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:01:10.31 ID:T1UyBnWHa.net
>>89
じゃあとりあえず大阪名古屋を優遇して東京並みに育てるしかないんちゃう?
90: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:00:41.77 ID:LatJzClwp.net
本社移転つったって結局首都圏から離れてないやんけボケカス死ねコラ
99: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:01:25.68 ID:IkyCoagl0.net
南海地震のこと考えると大阪より違うところに移転しておいてほしいけどねえ
106: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:03:14.78 ID:h5WZByOT0.net
どうせ地震が起きて人が死ぬのは足立、葛飾、川崎、浦安とかの郊外で
都心部は大きな被害は無いしましてや国会議事堂なんて崩れるわけない
114: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:04:24.39 ID:m3bOMcHP0.net
山もっと削れよ 今ほとんど木材も海外からの輸入やのに
130: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:06:08.29 ID:9SrEJ9amd.net
イッチ何県民やねん
154: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:09:42.98 ID:evOcsXrf0.net
>>130
関西やで
141: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:08:04.86 ID:/o52/CCgM.net
ネットやテレワークのおかげで地方格差は無くなるはずなのになんで一極集中が進むんやろな
145: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:08:30.78 ID:xpb9D/vI0.net
北海道でええやん
東京都何個分あんねんあれ
しかも8割未開発やろ
ロシアにびびっとんちゃうぞささっと開発しろ
167: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:11:36.19 ID:sT2ZYfDr0.net
>>145
寒い所はちょっと…😇
161: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:10:42.64 ID:w272riecx.net
地方衰退の元凶が東京一極集中だよね
東京だけ儲かって国が沈む
166: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:11:31.86 ID:hHaPND9g0.net
>>161
東京も対して儲かってないんちゃう
3年連続マイナス成長発表されて以降は成長率公表してへんし
172: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:12:17.32 ID:w272riecx.net
>>166
家賃が無駄に高くて変なところに消費せざるをえないからやろ
180: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:13:43.30 ID:F2lEpNBW0.net
>>172
関係ないで
単純に衰退してるだけや
人多い割に仕事がないねん
だからウーバーとか流行ってる
173: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:12:53.64 ID:JEmKHJ1Ud.net
政治と経済で都市分ければいいだけじゃないの?
178: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:13:28.94 ID:w272riecx.net
>>173
それ
多少は地価の高騰を避けられるし
179: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:13:33.89 ID:dZ8V0j2Gd.net
というかITベンチャーがわざわざ東京のビルの一室に高い賃料払って住まわせてもらってるのアホやろ
191: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:16:30.34 ID:sT2ZYfDr0.net
>>179
結局省庁にお伺い立てたり別の企業を訪ねたりとかで東京行かなくちゃならんから無理してでも東京に拠点置きたいんじゃないか
182: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:13:56.72 ID:w272riecx.net
地方で起業した企業の本社が東京にあるのとかマジでクソ
185: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:15:30.51 ID:F2lEpNBW0.net
ワイ地方本社の中小やけど
東京支社が一番数字悪いからな
受注は取れても粗利が取れんからな
割とカスみたいな地域や
187: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:15:51.08 ID:OIL+1MmX0.net
道州制で経済も切り離して地域独自で努力させるべきではあるんやけどな
交付金は結局中央の言いなりになって考える脳を無くさせてる
190: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:16:28.47 ID:hHaPND9g0.net
>>187
道州制でも中央政権なのは変わらんで
やるなら連邦制や
170: 風吹けば名無し 2022/05/01(日) 10:11:58.21 ID:J+xuzHbm0.net
無職で就活中だけど地方の企業はまじでアカンわ
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651365542/
コメント