1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:34:12.781 ID:1PFyPNdlp.net
紙だぜ?
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:34:32.802 ID:NGqNkG0E0.net
特殊印刷だから
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:35:01.749 ID:1PFyPNdlp.net
>>2
それでも紙だぜ?
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:35:40.382 ID:NGqNkG0E0.net
特殊な紙だし
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:35:43.759 ID:4zidjiZH0.net
絵画は?
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:35:49.008 ID:3xHz5cAEa.net
ソシャゲとスパチャよりはまぁマシかも
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:36:02.044 ID:Y0AuhrY10.net
紙なだけ良いじゃん
ソシャゲなんて紙すら無いのに何百万使ってる奴がゴロゴロ居るんだから
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:36:11.555 ID:1BlLKYhn0.net
子供の頃は仲間内で印刷して遊んでた
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:36:13.935 ID:PSBgMYWt0.net
じゃあ万札も紙だな!
俺が貰っておくよ
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:39:04.155 ID:D+Ai6ccv0.net
そんなこと言ったら、宝石だってたかが石ころなのに見た目が綺麗だったり何か使い道があると価値が上がってるわけで
結局物質としてどうというよりそこに需要があれば自ずと価値は生まれるということでしかない
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:45:02.376 ID:1PFyPNdlp.net
>>11
宝石は天然なら希少価値あるからそりゃ高くなるだろ
人口的に作られた宝石は価値低いだろ?
カードも天然宝石のようなものなら希少価値あるだろうけど人為的に生産数少なくしてるだけのもので宝石に例えるなら人口宝石に近いだろ
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:50:19.873 ID:D+Ai6ccv0.net
>>15
人工宝石も天然の宝石と比較して価値が低いだけで、価値はありますよね?
レアカードは宝石と人工宝石なら人工宝石に近いかもしれないですが、だからカードに価値はない、それに金を払うのはおかしいというのは違うと思います
また、これはあくまでそこに需要を感じているから価値が発生しているのであって、自分にとって価値があると思うかどうかは人それぞれでいいと思います
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:51:40.613 ID:1PFyPNdlp.net
>>20
人口宝石とかクッソ安いぞ
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:56:57.816 ID:D+Ai6ccv0.net
>>22
どのくらい価値が違うと安いと感じるかは人それぞれですけど、例えば人工ダイヤは天然のダイヤの約半額と言われています
だからといって人工ダイヤに価値はない、しょせん炭素だぞ、人が作れるからいくらでも供給できると感じるんですか?
別にあなたが個人的にカードに価値を感じないのは自由ですし、なんなら自分もそこまでの価値は感じないけど価値を感じる人のことは認めようやって言ってるだけなので、以降は返信せず寝ます
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:48:34.642 ID:Xc5tESFS0.net
>>15
その理屈ならストラディヴァリも価値がなくなるわけだが
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:50:54.497 ID:1PFyPNdlp.net
>>18
職人が作った一点ものと印刷するだけでしかも人為的に数を少なくしてるだけのものを同列に考えるの?
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:55:44.373 ID:Xc5tESFS0.net
>>21
人為的に少なくしてるのなんてほとんだない
今高いやつの大半はその時代に可能な限り多く刷ったもの
利益のために刷ってるのに人為的に少なくするとかまずないわ
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:58:17.605 ID:1PFyPNdlp.net
>>27
多く刷ったものの中でもレアカードはノーマルカードより印刷数少ないよね?
そこに人為的なものはあるよね?
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 05:03:30.898 ID:Xc5tESFS0.net
>>30
それでは同じ版でもレアよりコモンの方が高いものが大量にある説明にならない
なんなら包装の箱どころかその上にはられたシュリンクの方が高いなんてこともある
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:39:41.085 ID:Z/8Q15ND0.net
コレクション用の古いカードなら値段も安定してるし悪くない
最新の遊ぶ用のいわゆる環境カードの方が高くてすぐ値下がりするからアホらしい
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:45:24.310 ID:5GaSy0BLd.net
>>12
ブラックロータスの相場なんて無尽蔵に上がり続けてるもんなあ
ついに1億だってさ
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:44:04.861 ID:RE5WdyS4a.net
USJで1万払うのと何か違うか?
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:44:49.783 ID:nMTfDQe2M.net
もはや美術品と同レベルになってしまったから馬鹿にできん
お宝鑑定団で超合金が高騰してるのを見る感覚と似てる
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:46:16.354 ID:1PFyPNdlp.net
>>14
人為的に生産数少なくされてるだけ
美術品と同レベルはねえよ
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:48:43.192 ID:nMTfDQe2M.net
>>17
俺が言ってるのは昔のやつだ
3期レリーフやゲームソフトの付録
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 04:53:22.270 ID:Xc5tESFS0.net
会員制の転売グループがありもしない価値を仲間内で回してつり上げてるポケカみたいなのは別にして他は着実に積み上げてきたものだしな
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 05:15:21.401 ID:V0pHDtSV0.net
メタバースのマイクラパクリのα版の土地に金出すよりマシ
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 05:20:50.100 ID:4hHP3RjJ0.net
20年前のカードゲーム売ったら結構な金額になったわ
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/20(日) 05:58:16.183 ID:hh15QRmR0.net
諭吉も紙だよ
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1645299252/
コメント