2: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:13:40.92 ID:Dw3Cmo/p0.net
するやろ普通
3: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:13:54.15 ID:g05sL/ru0.net
しねーよ
4: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:14:05.58 ID:CxcCxLCl0.net
ちゃんとリセットボタン押しながら電源切ってるで
36: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:24:48.68 ID:w0Em65Pa0.net
>>4
敬意払うわ
5: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:14:13.46 ID:SpnXpPNOd.net
一回全部消えてからするようになった
6: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:14:24.95 ID:/CBJZaYEa.net
しゃらくせー!ブチッ だよね普通
7: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:14:29.81 ID:9+e1eWTH0.net
まさか外国人が笑うからって雑にブチ抜く奴はなんjにはおらんよな
8: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:14:35.34 ID:u5fdOzbpp.net
データ飛ぶで
9: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:15:19.73 ID:tpzKhDJO0.net
スーファミのソフト触ったことあればわかる
10: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:15:21.65 ID:GUQ9ISV4d.net
外人が考えた機能なんですが
11: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:15:30.97 ID:1xFRf/bP0.net
言うて最近USBメモリ使うか?
21: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:18:52.75 ID:Cfm3XBT90.net
今時USBっておまえ
29: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:21:18.36 ID:3Q5QVUV90.net
>>11>>21
普通に使うが
12: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:15:32.18 ID:rj1UJ+wu0.net
あれやらなくてもええでって公式でアナウンスされたからやらなくても大丈夫なんやろうけど怖くて未だにちゃんとやっちゃう
18: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:17:33.58 ID:CSM1cEuZ0.net
>>12
本当に?
13: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:15:51.03 ID:ZnI/ENg00.net
何もせず抜いてるけどデータ破損したことないわ
14: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:16:17.81 ID:h1YS/IEX0.net
何もしてない(コンピュータ側で対応してるだけ)
15: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:16:18.68 ID:9+e1eWTH0.net
間違えてブチ抜いたら一瞬ヒヤッとするわ
16: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:16:23.21 ID:mftLyDAnd.net
最近はジャーナルあるしええやろ
17: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:17:21.70 ID:iE4Z8Oy70.net
書き込んでる最中に抜いたら流石にマズイけど
それ意外ならまず大丈夫やろ
19: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:17:36.83 ID:WUyzp6ci0.net
最近はUSBとか全然使わんな
20: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:18:07.48 ID:AxYfEVl1p.net
アクセスランプを見ながら抜く定期
22: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:19:03.44 ID:zn5RaM7M0.net
トッモの目の前でやったら喧嘩になったわ
23: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:19:34.63 ID:4LmKvIqbM.net
データを取り出す時はやってる
データを読み込んだ後はやらない
24: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:20:02.88 ID:CkTgFhpQ0.net
アップル製品はガチでヤバい
25: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:20:07.85 ID:x9Qqkhjx0.net
こんなんで消えた事ないわ
というか消えても困らんし
26: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:20:18.03 ID:8iVsjWQl0.net
昔のワイ「お母さん!USB抜くときはちゃんとクリックしないと駄目ってば」
今「知るかブッチ!」
純粋やったなワイも...
27: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:20:43.50 ID:ClWnkfqa0.net
仕様ではいつでもどこでも物故ぬきぶっさしOKなんだけどWindowsが対応できてないだけなんやで
28: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:20:43.88 ID:OLujVjiJa.net
する定期
30: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:21:42.74 ID:f+rAzazId.net
「USB3.0使いたい時は素早く挿してぇ…」←これ外国人笑うらしいな
31: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:21:46.54 ID:BhBU4LLt0.net
データ消えたためしがない
32: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:22:45.13 ID:h2DvWUS30.net
スマホとPC間で写真の生データとかをコピーする時にUSB接続するな、今でも
33: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:23:33.60 ID:IjjM4MTmH.net
適当に抜いてたらパァになって修復スキャンしますかを延々聞いてくるようになったわ
34: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:23:40.08 ID:nlpGaiLs0.net
ふかわりょう「ヤンキーやってるお前の兄貴、USB安全に抜いてたぞ」
35: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:24:48.05 ID:2kIopmwCr.net
データを保存するものはやめたほうがええ
書き込み中に抜いたらそりゃデータ破損するし
37: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:26:19.88 ID:hk6fJ6XkM.net
Mac「リムーバブルディスクが取り外されました」
38: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:26:48.74 ID:OmyH7eB5d.net
ワイ「NTFSでフォーマットしておいたで😀」
39: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:28:32.08 ID:eN73QAub0.net
PS2のセーブ中にメモカ抜いたらガチで壊れたわ
40: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:30:37.49 ID:8jJjB7f90.net
このUSBメモリーは破損していますとか出たらデータ読み込めても気分が沈むやん
41: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:30:45.87 ID:GICiE0Rf0.net
Windows7ぐらいからはもうこれ気にせんでも大丈夫やって聞いたけど
42: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:31:54.03 ID:taGe6SfTa.net
ソケットの所が折れて修理屋にデータ取り出して貰ったら8Gで3万やったわ
容量によって値段が上がる価格設定やから64Gとかやと怖いわ
43: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:32:47.26 ID:3E8O0inc0.net
一回データ消えるとそれ以降やるようになるで
44: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:32:59.32 ID:NSDA0sF/0.net
逆に抜いちゃアカン時だけメッセージ出してくれよ
メモリーカードだってそうやし
45: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:34:21.38 ID:ddDaeJI3M.net
ドライブをアンマウントせずに外してええわけないやろ
動いてるPCからHDDぶち抜くのと同じやぞ
46: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:35:46.63 ID:egnNwUo70.net
外付けHDDの時だけこれ押してから抜くようにしてるわ
47: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:36:24.77 ID:NrP86mIs0.net
差しっぱなしで電源点けた時点で認識する奴と差し直しせんと認識せん奴でメーカーの差があるのは何でやろな?
48: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:36:43.78 ID:rSUWU+VBr.net
安全に取り出しがたまにできないのがムカつく
49: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:37:45.93 ID:CSM1cEuZ0.net
>>48
たまに何回やってもエラー出るときあるな
古いやつ使ってるとありがちや
50: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 14:39:57.16 ID:KWhs+eIc0.net
スマホに挿しっぱなしにしてバッテリー切れになったらUSBメモリのデータ消えてたわ
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643260392/
コメント