2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 00:51:42.502 ID:5x0uGQBw0.net
毎日クリスマス
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 00:52:10.687 ID:E4nXuIq10.net
普通分娩無料
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/01/10(月) 00:52:12.422 ID:RlNUAF5s0.net
無理
大規模な金配りしない限り
心理的な不景気と不安がぬぐえない
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 00:56:51.294 ID:TQy60nDfH.net
>>4
金の問題じゃない
金配っても趣味に使ってまた金がないと言い続けるだけ
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 00:52:29.408 ID:kWqur0Yz0.net
ドスケベ条例
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 00:52:43.340 ID:/rkJBm570.net
一定の年齢以上で独身の奴は
ランダムマッチングで強制結婚
それくらいの人権無視政策じゃないと無理
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 00:53:02.186 ID:VnHpOZWn0.net
>>6
昔のお見合い的な?
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/01/10(月) 00:55:43.204 ID:RlNUAF5s0.net
>>6
その方法が正しいかはおいておいて
ある程度人権無視するレベルの政策じゃないと効果でないのは同意
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 00:54:18.685 ID:Z7cY2dr7d.net
もう無理
子供作らないんじゃなくて作る程経済的に余裕が無い
今や子供作れるだけでも勝ち組枠
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 00:54:54.171 ID:RfQolV04d.net
独身税
療育費完全無償化
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 00:56:11.594 ID:VnHpOZWn0.net
>>13
独身から既婚になったからと言って子供作って産むかは分からなくない?
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 00:55:44.709 ID:ZmijWrAPa.net
子供がいたら年金増えるとかそういう仕組みにすればみんな子供作るよ
70: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:16:40.352 ID:+DOtiIMuF.net
>>16
これに限る
子なしなら支給率0%
一人なら半額支給
二人から満額支給
三人なら1.5倍
ってな具合にすればいいだけ
73: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:18:06.076 ID:E4nXuIq10.net
>>70
そうしたとしても、子供育てない代わりに2人でガンガン働いて貯めて運用していけばおkって考えに収まる夫婦もかなり居そう
88: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:21:41.841 ID:BwgCDHBfd.net
>>73
それでもいい
そいつらへの年金の支給は事実廃止できるわけで
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 00:55:55.447 ID:rJMwgy2B0.net
今は子供1人を育てるコストが高すぎる
大学まで行かせると2000万だから皆1人しか産まない
昔は食費だけで良かったからポンポン増えた
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:03:24.378 ID:h0XYaJWRa.net
>>17
大学まで行く必要がねえよな
だって4年間勉強したこと(大して勉強してない)を会社で役立ててる人どんだけいんの?
なのに企業が無駄に大卒欲しがるから大学行く必要が出てる
ここを何とかしないと無理だろう
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:06:09.160 ID:/rkJBm570.net
>>28
大卒を欲しがる癖に
子供を大学に通わせられるほどの給料出さないんだから
そりゃどんどん全体の資産は目減りするわな
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:07:16.626 ID:E4nXuIq10.net
>>35
これ
大卒に夢持ちすぎ
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 00:57:49.864 ID:/rkJBm570.net
結婚してる奴らだけで見れば実は出生率は昔からあまり変わってない
下がってるのは結婚率
だからいかに結婚させるかを考えるべき
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:05:23.543 ID:jAX8Sj5T0.net
偉い人や影響力ある人が「子供を産んで育てることを推奨する」類の発言したら
ものすごい叩かれて降ろされたりするじゃん
ああいうのやめないと、少子化対策がチキンレースになってしまって
誰も勧められなくなるよな
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:06:22.506 ID:E4nXuIq10.net
女性も働きたい!じゃなくて女性も働かないと食っていけない!だからなぁ
42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:08:14.993 ID:VnHpOZWn0.net
>>36
それな
55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:12:13.411 ID:E4nXuIq10.net
家3000万
子供2000万
老後2000万
ふつーの生活の上にこれが乗るわけで
74: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:18:22.984 ID:yDC4waDMa.net
>>55
日本国民は高くても100万で家を建てれる土地を持てる様になりゃ良いんでない?
建物は今まで通りの価値で行って固定資産税やらの税金も年々目減りする
資産家が独占出来ないように一定の土地面積越えたら今まで以上の税率掛けちゃう
んー…金持ち海外に逃げるわなw
61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:13:20.549 ID:yDC4waDMa.net
増えてどうするのかなって
世界で戦える一部の変態日本人は増殖して欲しいけど賢い人はなかなか大家族作るイメージないし
よく考えると弁護士から政治家なったあの人みたいなのもっと増えて欲しいけどどうすりゃ増えるのかわからん独身税とか言い出しちゃってるし
71: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:17:27.389 ID:TQy60nDfH.net
>>61
独身税もなぁ
結婚に踏み切ることに抵抗持ってる奴には有効だけど同時に親としての成長のサポートも必要だろうね
本当は小中の頃から家庭を持つことの大事さを教えるべきだけど、日教組だかが結婚しない自由を損なうとかで阻止してるんだっけ
80: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:20:04.527 ID:yDC4waDMa.net
>>71
また別の角度での問題点として離婚したらどうなんねんって言う
離婚控除とかで免除なのか?エア結婚からの離婚で終わるわ
62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:13:25.709 ID:vgzd0haJa.net
東京一極集中をなくす
一番簡単なのが首都直下地震だね
76: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:18:31.063 ID:/rkJBm570.net
>>62
むしろ分散するより集まってた方がいい
ポツンと一軒家みたいな家のために
税金使って道路を整備して電気ガス水道通信を通さなきゃいけないのは
負担がでかすぎる
79: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:19:46.537 ID:vgzd0haJa.net
>>76
人口減ってもいいならそれで正解や
95: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:24:27.373 ID:/rkJBm570.net
>>79
税金を無駄な使い方せずに結婚支援に回した方が人工増えるだろ
先祖代々の土地がーっていう年寄りのわがままのために
とんでもない額の税金が無駄になってるんだぞ
68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:16:27.964 ID:VnHpOZWn0.net
大学終えるのが22でそこから結婚相手探して結婚まで行って妊娠出産となるとあっという間に30になるんだろうな
69: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:16:29.994 ID:PIhAjyzQ0.net
移民が特効薬だけど内需盛り上げるならいっそのこと人口2億人とかまで受け入れて欲しい
72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:17:39.362 ID:jAX8Sj5T0.net
移民は怖い
ヨーロッパの移民問題が深刻な国でアパート借りようとすると
不動産屋に「この地域は移民も少ないしオススメですよ」みたいなこと言われたりするくらい怖い
77: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:18:51.366 ID:qpSvv6mUd.net
日本というのを大和民族のことを言ってるなら
日本国という国土を捨ててユダヤみたいに世界にチリヂリになればいいんじゃないかな
81: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:20:06.233 ID:VnHpOZWn0.net
大学がほぼ、必須になったことが悪いのか
それとも大学費用が高すぎるのが問題なのか
86: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:21:35.846 ID:E4nXuIq10.net
>>81
両方でしょ
大学行ってる4年働かない
大学費支払いで親も金がない
89: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:22:12.547 ID:VnHpOZWn0.net
>>86
卒業の頃には22歳
奨学金借りてる人も結構多いよな
87: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:21:38.056 ID:VnHpOZWn0.net
税金は上がる
保険料も上がる
年金は高い
ボーナスは下がる
給料は上がらない
101: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:26:58.737 ID:GwR6mvAM0.net
一夫多妻で3人づつ産ませる
104: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/10(月) 01:27:37.895 ID:NB2nNURta.net
アイドル恋愛解禁だろ
まずはそこから
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1641743476/
コメント