2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:06:10.713 ID:ts9ZvxCL0.net
作者の趣味
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:06:25.136 ID:NSOREP080.net
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:07:17.525 ID:WAGu+S7Pa.net
>>3
アニメだけど冒頭から飽きて5chやってる
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:06:47.830 ID:ljtWEIvU0.net
押井の映画版と原作コミックだけ見りゃいいのよ
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:07:33.593 ID:WAGu+S7Pa.net
>>4
映画だとまた観れるのか?
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:06:58.307 ID:Wn7QBjSd0.net
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:07:47.831 ID:WAGu+S7Pa.net
>>5
漫画も読みにくそう
138: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:17:30.869 ID:9xHR7otX0.net
>>4,5
原作コミックが一番カオスな気がするが
なんか哲学っぽい電子空間で浮かんでて字だけ一杯書いてある原作の原作みたいなやつ
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:07:53.272 ID:s6uQsJRu0.net
作中用語のかっこよさに酔いしれる作品
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:08:19.093 ID:WAGu+S7Pa.net
>>9
なんかあったっけ?全然酔いしれてないけど
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:08:08.891 ID:cUJcMlLX0.net
全部つまらんよ
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:08:47.162 ID:JPiJbKMJ0.net
おまえらまじかよ
おれすっげ好きなのに
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:10:53.535 ID:Ooqz9io+r.net
>>13
気にするな
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:09:35.881 ID:kXN6UnWjp.net
見た目は視線誘導のためだと作品の中で言及されてる
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:20:05.977 ID:WAGu+S7Pa.net
>>14
他の奴らも真似しろよ
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:21:45.253 ID:6cZ6X5oQ0.net
>>27
全身作り物なのはアイツだけだから
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:22:13.746 ID:WAGu+S7Pa.net
>>31
生身でもふんどしくらい穿けるだろ
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:10:06.386 ID:NSOREP080.net
新しいSF概念を楽しむ作品
その辺把握できるとあとはどれ見ても同じでつまらない
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:11:59.745 ID:0ondK2UI0.net
攻殻機動隊はどちらかってと、描写の仕方がガツンと変わったってタイプの作品なので
最近の作品に触れる機会が多いと「見慣れた世界観」に落ち着いちゃうのよね…
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:20:52.971 ID:WAGu+S7Pa.net
>>18
まあ俺の場合スター・ウォーズやブレードランナーから未来世紀ブラジルまで観てきたからな
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:22:58.740 ID:0ondK2UI0.net
>>28
マトリックスがたぶん一番汚染されてるやつ
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:24:54.676 ID:WAGu+S7Pa.net
>>36
俺全シリーズ映画館で観てDVDボックスも持ってるくちだけど実はあんまり好きでない映画
でもレザレクションは良かったよ
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:13:24.899 ID:I4ZP+5ey0.net
高校偏差値55以上推奨
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:21:34.837 ID:WAGu+S7Pa.net
>>21
またそういうのかよ
詰まんなかったら一緒なんだよ
いくら高尚な内容でもなあ
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:15:14.794 ID:0UirI6J+0.net
タチコマとか可愛いやん
サマーウォーズとか影響受けてそう
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:23:54.708 ID:17eUTJuU0.net
マトリックス見てから攻殻みるとマトリックスぽいなと思うけど実際はマトリックスが攻殻っぽい
両方の作品に共通する世界観書いた小説がある
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:25:56.992 ID:WAGu+S7Pa.net
>>37
そりゃ攻殻のが先だからな
だからマトリックスも合わなかったんだわ俺DVDボックス持ってるけど
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:25:55.516 ID:0ondK2UI0.net
攻殻機動隊から直接染められてるやつより、攻殻機動隊にどっぷり染まって生まれたマトリックスからの孫感染のがたぶん拡大要因ではあるのよな
44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:28:36.926 ID:17eUTJuU0.net
実写攻殻は吹き替えの方が楽しめる珍しい作品
素子とバトーさんの役者とCGのチームはいい仕事してるけどストーリーとビートたけしが世界観壊してる
出演: スカーレット ヨハンソン, ビート・タケシ キタノ, マイケル カーメン ピット
55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:40:41.192 ID:WAGu+S7Pa.net
>>44
それ実写やろ
実写の話してないねん
49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:36:00.399 ID:RCtHtOzo0.net
あの話が80年代に作られたのほんと謎
62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:43:33.257 ID:WAGu+S7Pa.net
>>49
別に謎ではない
スター・ウォーズは70年代だ
51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:38:38.474 ID:NSOREP080.net
>>49
それはすごいと思う
67: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:44:30.997 ID:WAGu+S7Pa.net
>>51
いちいちあれがあの時代に云々言うなよ馬鹿垂れ
名作ってのはそういうもんなんだよ
56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:40:58.974 ID:D5L/DuRA0.net
9課の設定からしてかっこいい
こんな近未来きたら嫌だけどカッコいい
69: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:45:44.994 ID:WAGu+S7Pa.net
>>56
そんなカッコいいとこあったか?
72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:47:11.854 ID:Z8EfuynC0.net
ネトフリの奴はつべで制作過程のシーンあったけど前編CGだから
モーションアクターが全部最初に演じてるんだよね
あの作り方って動き決まっちゃってるから日本人はいいもの作れない気がする
89: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:53:30.982 ID:qqKnazGR0.net
押井って自分の陳腐な思想を登場人物に語らせようとするからな
説教くさいセリフだったり、どうでも良いことをダラダラ語らせたり
96: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 01:56:21.364 ID:WAGu+S7Pa.net
>>89
なんか語ってたな
格言てのも伝え方だよな
キャラが冷たい顔で偉そうに言うとこっちもさめる
103: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:01:33.561 ID:qqKnazGR0.net
料理や音楽みたいに好き嫌いがあるのはしゃーない
刺さる人と刺さらない人の温度はどうしても埋まらんよ
105: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:01:59.871 ID:I4ZP+5ey0.net
最初見た時は
ゴーストの定義がなにってのがもやもやして
見てくうちになんとなくわかってくるとかある
狂言回しみたいな用語解説が作中で出てこないから
パソコンの基礎知識は知った上でみましょうみたいなのがある
118: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:07:52.538 ID:D5L/DuRA0.net
何も知らなくても9課のチームワーク(厳密には違うが)と少佐の活躍みてるだけでワクワクしたな当時
125: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:10:24.872 ID:WAGu+S7Pa.net
>>118
魅力的なキャラはいなかったなぁ
133: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:14:34.173 ID:D5L/DuRA0.net
>>125
アライズはなんとなく受け付けなくてオレでも見てないレベルだからな
SACと2nd GIGはとにかくクール魅力的なキャラしかいない
176: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:36:15.392 ID:WaU991Xd0.net
137: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:16:59.856 ID:WAGu+S7Pa.net
>>133
何だ人によって全然オススメが違うな
122: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:09:49.914 ID:WaU991Xd0.net
攻殻は割と積極的に楽しもうとしないと行けないからな
見る人は選ぶ
126: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:10:50.721 ID:WAGu+S7Pa.net
>>122
それが面倒臭いんだよ
142: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:20:13.006 ID:I4ZP+5ey0.net
アライズはシナリオを意図的にぐちゃぐちゃにしたのをぶちこんでる
リアルの国際情勢とか知ってると普通にミスリードされる
脳内でどことどこの組織が対立してるか考えて
二周目を見ると伏線とか気がついてああって気がついてスッキリするスタイル
アホだと何回みてもまったくわからんような作りになってるから
既存のアニメシリーズの人おいてかれる
音楽担当した小山田がアニメと全くあってなくてテンポが更に悪い
178: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:38:01.540 ID:D5L/DuRA0.net
>>142
アライズは少佐出てくるとこまで見て受け付けなくて切ったな
少佐の声が萌えキャラみたいな声に変わってて違和感でガッカリした記憶
そんな面白いなら見てみるけど
183: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:41:13.719 ID:I4ZP+5ey0.net
>>178
キャラを原作アニメ寄りにして物議醸し出して
声優も変更したからアニオタの人達怒ってて出だしからゴタゴタしてたしね
キャラも声もなれてしまえば平気だけど
テンポ悪いのに色んなの詰め込みすぎてる独特なスタイルだから疲れる
昔のSFアニメだとテクノライズとかああいう気だるさを楽しめる人向け
150: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:23:54.272 ID:17eUTJuU0.net
アライズはストーリー悪く無いと思うけど全員のIQが2割くらい減ってる様な会話が苦痛だった
めっちゃ親切に説明したり今その話要らないだろってセリフが沢山ある
ネトフリのCGの奴はOPが良い出来
151: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:24:31.337 ID:zAl1TApI0.net
SAC一期だけ何回も見てるわ
笑い男事件の完成度が高すぎる
159: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:26:28.380 ID:UOaUmPWo0.net
>>151
わかる
後で村井ワクチンの元ネタあること知って驚いたわ
171: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:32:02.698 ID:I4ZP+5ey0.net
>>159
元ネタが数年前に大規模な国際的な治験やってた
グリコ森永事件の株価操作的な都市伝説も加わってたりするよ
SACはよくできてたけど2gigはネタ切れ感があって繰り返しみてる退屈さが有る
都庁の原発は猿の惑星のオマージュがあったり
174: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:34:47.632 ID:UOaUmPWo0.net
>>171
アレそうだったのか…知らなかった
最近見返したら2話のヘリコプター運転士回がまんまタクシードライバーのパロディだと気づいてワロタわ
170: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:31:34.354 ID:UQQoZvnV0.net
当時は新鮮だっただけだよ
SACはSFエンタメやってるからみやすいかもってレベル
192: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/04(火) 02:49:09.957 ID:I4ZP+5ey0.net
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1641225952/
コメント