ソ連出身の声優「ソ連好きの若い日本人にはどこかちょっとイラッとする」 #声優 #ソ連

ソ連出身の声優「ソ連好きの若い日本人にはどこかちょっとイラッとする」 #声優 #ソ連
1: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:18:33.91 ID:FvHyol17M.net

ソ連は娯楽少なく…声優ジェーニャ「アニメは二つ。チェブラーシカとヌー・パガジー」
2021.12.25

――一部の日本人、特に若い世代には、ソ連に対するあこがれと言いますか、肯定的にとらえる人もいます。ミリタリー好きの人たちとか。どう思いますか。

どこかちょっとイラッとするよ。彼らにしてみれば、映画でも見ている感覚で、こんな世界があったら楽しいねとか、ちょっとおもしろがる感じなんでしょうけど、でもそれちょっといやですね。こっちはその世界を実際に生きてきたわけですから。
ご飯が足りない、物が足りない、情報が制限されている。そういう現実を生きてきたんですよね。

彼らは「国歌がいいよね」「軍服が格好いいよね」とか言うんですけど、それはそうなんですよ。だって、国の威信に関わる部分だから。ソ連はプロパガンダに力を入れていたの。
「ソ連はロマンだ」と言って、そういう楽しみ方も、ソ連の記憶が風化しないという意味でもありなのかもしれない。でも、一方で、ソ連で暮らしいていた人たちがどれだけ苦労したか、もっと深い闇がある。それも分かって欲しいですね。

https://p.potaufeu.asahi.com/6e36-p/picture/26558214/d9152974f1a1c9634f87757e6bed68e8_640px.jpg
https://globe.asahi.com/article/14510121

2: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:19:21.34 ID:IUqdo+u20.net

あっ、すいません...


3: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:20:05.86 ID:+TUhg9u90.net

これはガチ


4: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:20:16.64 ID:FvHyol17M.net

ソ連は「進撃の巨人」の壁内 声優ジェーニャさんが見た崩壊「前夜」
2021年12月25日08時30分

――ソ連とは、ジェーニャさんにとってどんな国でしたか。
 
「私にとって、ソ連は漫画『進撃の巨人』のような世界でした。壁で囲まれた中で生まれた主人公たちが外の世界を全く知らないまま暮らしているという、まさにそれです」

■「バナナは黄色くなってから」誰も知らなかった

「国が情報をコントロールし、人々に国外の様子を教えない。知らなければ自分たち以外の世界は存在しないとの同じだから、どんなに物や情報がなくてもそれが当たり前だと思う。だから、ある意味、幸せ。それがソ連のコンセプトの一つだったと思う。幼少期の私もそうでした」

「商店に行っても、陳列棚が空っぽの記憶しか残っていません。並んでいるのは、おいしくなさそうな缶詰だけ。バナナも、めったに目にすることはなかった。だから、緑のバナナは黄色く、甘くなってから食べるということも、誰も知りませんでした」
https://www.asahi.com/articles/ASPDS4D20PDRULZL002.html


5: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:20:36.42 ID:FvHyol17M.net



11: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:21:46.89 ID:+DehlBHt0.net

ガチ勢の言葉は重い


12: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:21:51.26 ID:JwNIVnqN0.net

ロシア好きはいるやろうがソ連好きってそんなおる?


185: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:43:50.16 ID:YN9v1uI00.net

>>12
80年代はこの人が言うみたいに軍服とか挙げて
ロシアンフォルマリズムがお洒落とかよく言われてた


112: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:35:56.40 ID:RwII0DKk0.net

>>12
ソ連好きな方が多いやろ


19: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:23:23.36 ID:1Pb5c7NT0.net

>>12
安易にypaaaa!!とか同士!とか言ってる奴腐るほど居そう


14: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:22:20.88 ID:30C/EkB/0.net

こいつハーフじゃなくて結構ガチのロシア人ですごいと思ったわ


17: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:22:37.94 ID:JTUU52jG0.net

これは正論やろ
相手の文化や歴史に敬意を払わず上澄みだけ掬って消費しようとする
日本の悪い癖や


54: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:28:10.39 ID:Y8HHdEjh0.net

>>17
そんなん世界中そうやろ


24: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:24:03.61 ID:0+3LJbSP0.net

>>17
共産主義信奉しとるアメリカ人とか大量におるで


18: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:23:21.98 ID:5zbS4NFLM.net

最近東ドイツとかソ連時代の方が良かったって言ってる底辺が増えてるけど
何も考えとらんアホには住みやすかったんかね?


35: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:25:53.88 ID:v1yvtI6sd.net

>>18
なんJにおる日本人やって中国とかの属国になりたいって毎日言ってるやんw


134: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:39:03.63 ID:G4oJKCqF0.net

>>35
要するに政治豚はなりきりで遊んでるだけってことやろ


20: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:23:28.68 ID:9TzdVXe60.net

どういう生活してたのかっていうのには純粋に興味ある


21: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:23:49.35 ID:Z8dVyfph0.net

ナチス好きとソ連好きはミリオタぶれるという謎の風潮


22: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:23:50.89 ID:RYUdU/lw0.net

これはしゃーない


23: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:23:51.22 ID:eAbi0stb0.net

なんかおったやろ声優でファッション感覚でロシア好き言うてる女のやつ


38: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:25:58.21 ID:u8Wu7B4g0.net

>>23
ああ、あの勘違いデブのことか


30: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:25:08.26 ID:x/twDl0OM.net

>>23
ロシア好きとソ連好きは別物として考えるべきやろ、ソ連好き発言してるなら知らん


25: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:24:33.47 ID:6qtrFL7+0.net

一理ある


31: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:25:32.66 ID:p+0rMqjnM.net

社会主義なのに飯が回ってこんの😱
やっぱ指導者打倒よ😠


33: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:25:35.78 ID:5vQ3C+prr.net

スターリンをアイコンにしてるネトウヨおるね


37: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:25:57.54 ID:tCjYL6eW0.net

でも何でも知れるようになった現代社会が幸せかというとそうでもなくね?
知らなくてもいい事を知ってしまったから苦しむようになってしまったとも思う


39: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:26:16.32 ID:einMJkKl0.net

ソ連というか共産主義国を茶化すネタは昔からあったけどな
アメリカとかでもあるし


43: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:26:36.07 ID:BHEqUFwX0.net

>>39
ソビエトロシア式倒置法やね


41: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:26:20.51 ID:kE3K+/RU0.net

ミリオタでも軍事系は好きでも実際の国民の生活を好きにはならんやろ


42: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:26:33.49 ID:qiD8XY2Ka.net

実際、ロシアって外国というよりは異世界のイメージだよな


44: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:26:41.66 ID:YU33y/tWr.net



193: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:44:38.33 ID:IVfSAOdg0.net

>>44
あーこの人か


46: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:26:55.93 ID:DAaq9tN10.net

なんやソ連崇拝してないのか
まあ日本でいうところの大日本帝国みたいなもんやからなクソといやクソや


48: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:27:02.23 ID:0TSYINa80.net

そらそうやろ
ナチス好きとかもおるけどガチでナチス信仰しとるやつとかガイジやん
それ言い出したら歴史とかどの時代でも好きとか言えないし


55: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:28:23.08 ID:G/ef4Fjl0.net

ソ連好きとかいってるやつ見たことないけどどういう層?


59: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:28:50.82 ID:0TSYINa80.net

>>55
歴史オタやろ


56: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:28:40.02 ID:einMJkKl0.net

上坂すみれがやってるのはサブカル界隈で昔からあったネタの延長やろ


58: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:28:45.54 ID:jBRM2jQQ0.net

ロシア人キャラって上坂すみれか東山奈央しかやらんよな😥


60: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:28:52.94 ID:FatjhnFH0.net

共産趣味って昔からあるやろ


61: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:28:53.23 ID:kE3K+/RU0.net

ソ連政府がモスクワ五輪の選手ユニフォームを極秘裏にアディダスに委託してたのがバレた結果国民から極秘で製造委託されるってアディダスって凄い会社なんやなぁって勘違いされた話すこ


62: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:29:15.64 ID:Iv2hdeOU0.net

現地民がどう感じようが知った事じゃねーよ
好きなもん好きになって何が悪いんや


64: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:29:18.76 ID:bdrxQu500.net

ロシアの35歳ぐらいでもソ連時代親がガッツリ経験してるとかだもんな

ワイらからしたら結構前みたいな感じするけど結構最近なんよな


66: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:29:27.40 ID:JnKS8j3h0.net



75: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:31:34.30 ID:JdsD8PbNd.net

>>66
あっ


78: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:32:12.17 ID:eAbi0stb0.net

>>66
なんか釘さされてないか


119: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:36:35.71 ID:09QKelMW0.net

>>78
額に一発スコンと刺されとる


76: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:31:44.54 ID:u8Wu7B4g0.net

>>66
火の玉ストレートで草


69: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:30:42.35 ID:XzV5iRi4r.net

ガチ勢じゃん


73: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:31:08.08 ID:BHEqUFwX0.net

>>69
共産主義社会ガチプは強すぎる
ワイらはエアプやからな


71: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:30:51.40 ID:VnXV8bJ1d.net

余所の文化や歴史なんて大なり小なり何かの犠牲の上やろ


77: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:31:53.61 ID:RWCJuCAu0.net

日本だと大日本帝国最高だった勢みたいなもん?


122: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:37:10.46 ID:09QKelMW0.net

>>77
銃剣道で子供を育成って言われてイラっとするような感じちゃうか


89: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:33:32.02 ID:0TSYINa80.net

>>77
そんなんじゃなくて西側からある種バカにした目線で共産国家を見て消費するのが好きなんやろ
テレビが爆発するとか


113: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:36:00.11 ID:+UATq+Pf0.net

>>89
そんなネタでソ連好きとか言うやつおるんか?
例えばFPSゲームやとAKが最高の銃ブランドとして知られとるやん
そこからソ連のイメージが上がったりするやろ


125: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:37:52.21 ID:0TSYINa80.net

>>113
テレビ爆発とかアネクドートとか人命軽視の兵器とかどれも馬鹿にしてる前提で可愛らしいみたいな消費のされ方や


143: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:39:54.92 ID:+UATq+Pf0.net

>>125
そんな消費のされ方見たことないわ


155: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:41:06.56 ID:0TSYINa80.net

>>143
共産趣味ってそう言うもんやで
それは君が興味ないだけやろ


180: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:43:24.15 ID:+UATq+Pf0.net

>>155
北朝鮮に対しては何でも嘲笑やけど
ソ連はちがくね?


194: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:44:43.09 ID:0TSYINa80.net

>>180
ワイは割と共産趣味側に近いから分かるねん
ソ連好きって人と話しても大体そんな感じやで


85: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:33:07.86 ID:BHEqUFwX0.net

>>77
アフリカ人「戦時中の日本ってイケてるよな!特攻とかカッコいい!」
日本人「いや当時経験したらそんなこと絶対いえねーよ😡」

こんな感じや


80: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:32:29.05 ID:bdrxQu500.net

ロシア人YouTuberとかちょいちょい観てるけど
現地ロシア人ほど、ロシアダサいみたいな考え多い印象あるかも

日本で例えると田舎の連中が東京コンプあるみたいな感じにも見える


88: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:33:29.55 ID:GgnLj2yq0.net

戦国時代好きっていうのもあかんか?


111: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:35:42.36 ID:lqCsAs/qa.net

>>88
ええんちゃうの

経験者が生きてるか生きてないかはわりと違うやろ
それを聞いて嫌な気持ちになる対象がおらんければ


93: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:34:22.70 ID:BHEqUFwX0.net

>>88
今生まれるよりあの時代に生きたかったとか言い出したらアホ扱いやな


90: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:33:41.98 ID:vIayMI890.net

知らんがなとも思うし正論やとも思う


94: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:34:30.40 ID:4IDhEjSOd.net

アメリカの文化学者が考察してたのが面白かった

共産趣味って文化は、「抑圧的なソ連」をあえて過剰に強調することで、自由主義に生きている自分を肯定する機能を持っているとのこと

オリエンタリズムに近い精神性から生まれた文化だと考えられているらしい

ちなみにオリエンタリズムとは、中東から日本までの「劣った文化」を変な郷愁で見つめて、君たちはそのままで良いんだよ僕たち西洋人の方が間違っているんだ、と褒め称える文化で、そのうらには、アジアを文明開花させず、古い文化に縛り付けてまるで自慢の文化コレクションかのように扱いたい欧米人の博物館思想とアジアの発展と変化を嫌う抑圧があると批判されている


108: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:35:28.70 ID:0TSYINa80.net

>>94
実際その通りやけどそれが悪いこととは思わん
むしろたまにおるロシアガチ勢みたいに今の体制まで肯定するやつはやべーわ


95: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:34:32.94 ID:eAbi0stb0.net

まあガチ勢からしたらファッション感覚のやつは複雑な気分になるやろな


99: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:34:48.63 ID:einMJkKl0.net

ロシアの美術とか文学や音楽好きってのはわかる
フランスとかとはまた違った感じだしな


118: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:36:29.48 ID:fo0J7flJ0.net

>>99
モロにフランスの影響受けまくってるけど、寒いからか色々特殊やな


131: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:38:42.66 ID:LWVnsrxD0.net

>>99
ロシアの音楽やとスクリャービンのピアノ曲が好きやな
特にショパンの亜流から脱した中期から後期の神秘主義に傾倒してからの作品


101: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:34:51.81 ID:S8jCJusBd.net

ロシア人もネットで日本人をカミカゼー!
とネタにしとるしお互い様やぞ


109: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:35:39.60 ID:THmAzsU1a.net

ほぼ名指しやろこれ


110: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:35:40.07 ID:1tlBrnax0.net

これは上坂すみれが全面的に悪い


117: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:36:27.21 ID:0TSYINa80.net

>>110
悪いんか?
別にこの人に直接ソ連いいですよね!とか言ったらゴミやと思うけど勝手に好きな分には問題ないやろ


128: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:38:08.22 ID:RWCJuCAu0.net

ソ連で暮らしたい…とかだったらアホだけどその時の芸術が好きとかならええんちゃうの


133: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:39:02.68 ID:BHEqUFwX0.net

>>128
芸術ならともかくソ連の軍隊が好きって言われると
それは当時のワイらの生活を犠牲にして作ってたんやでって怒りも出るんやろ多分


140: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:39:32.79 ID:09QKelMW0.net

こういうガチな人はザンギエフに怒らないって思ってええんやろか


141: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:39:38.90 ID:FatjhnFH0.net

そんなことよりウクライナがやばい


150: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:40:51.39 ID:09QKelMW0.net

>>141
ウクライナは常にやばい


148: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:40:31.33 ID:0TSYINa80.net

日本に置き換えたらロシア人の若者が特攻素晴らしい!じゃなくて神風とかイカれてるw面白すぎwみたいな感じで言われてる感覚やと思うで
大東亜共栄圏を作るとか無理でしょwみたいなバカにしつつのノリや


164: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:41:47.02 ID:bdrxQu500.net

>>148
それが近いかもね😅


170: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:42:43.27 ID:0+3LJbSP0.net

>>148
ソ連が冷戦で負けて崩壊したからこそ軽い冗談みたいな感じでネタにできるんやろな


152: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:40:54.01 ID:RWCJuCAu0.net

大日本帝国時代の事を我々は知らないからイラッとしないけど、実際に体験してる世代はイラっとするのかもな


156: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:41:10.60 ID:JTUU52jG0.net

ソ連って自国民を弾圧しまくってたからな
ソ連の軍服なんて当時の国民からしたら恐怖の象徴やろ


160: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:41:21.17 ID:O4hL8CSma.net

上坂すみれってやつ調べたらやばすぎて草
これは怒ってもシャーない


165: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:42:14.92 ID:09QKelMW0.net

>>160
ソ連や共産党どうのこうのじゃなく、論点はそこか


161: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:41:35.96 ID:I2llh+jh0.net

上坂と一緒に仕事したり割と近いとこにいるからこそ癪に障ったんやろうなぁ


169: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:42:38.27 ID:o94bcBrL0.net

ヒゲ生やして粛清だ!とか言うキャラ結構居るよな
そういうの複雑やろね


182: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 02:43:42.40 ID:Xvu/8bNV0.net

ロシアの銀髪美女たまんねー
みたいなのが嫌って話かと思ったらめちゃくちゃ真面目な話だった


元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640452713/


わんわん 同人音声ちゃんねる Twitter
@doujinonseijp

はてなブックマークに追加する この記事をツイートする
Pocketに保存する この記事にコメントする

コメント

※1598: 名無しの声フェチ 2021/12/30(木) 22:42:52

古代史とかじゃなくて当事者が存命してる時代の話は重くなるわなー
※1695: 名無しの声フェチ 2022/02/28(月) 07:59:38

上坂すみれは越えちゃいけないラインを露骨に越えてたんだよなぁ
しかしこのスレから2ヶ月で本当に軍事侵攻するとは…
※1703: 名無しの声フェチ 2022/03/04(金) 10:16:27

中華人民共和国はロマンの塊。