3: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:20:07.99 ID:7ciSXfopp.net
そういうもんや
4: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:21:46.45 ID:3afdycH30.net
実況者を小馬鹿にするゲームを作って一矢報いろwww
アイデアはくれてやる
5: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:22:19.69 ID:KeIJztFPa.net
世の中の不条理や
でもその実況のおかげで知名度や売り上げもあがる
39: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:41:11.64 ID:Ud0rf5Il0.net
>>5
ネタバレ多くて一部以外上がってないぞ
6: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:22:37.06 ID:88Q2k/lQM.net
そりゃミズノの社員よりプロ野球選手の方が稼いでるからな
7: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:22:43.75 ID:DcEBZo+Da.net
馬場桝田田畑「ほんとそれ」
8: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:24:20.00 ID:9r5TjCPg0.net
FPSとかならええけどストーリーゲームだと(ええんかこれ)って感じるよな
9: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:24:47.85 ID:CWNncR4or.net
何が理不尽なのか分からない
月収というものさしは関係ないと思うのが普通だろ
11: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:27:59.51 ID:oDkVgJ/G0.net
>>9
資本主義なんだから関係あると思うのが普通
17: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:30:59.43 ID:CWNncR4or.net
>>11
それは思考停止
10: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:26:20.17 ID:8HZtXOtM0.net
物作ってるのはなんでもそうやろ
12: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:28:32.13 ID:yxP7HmW10.net
ガッチマンの年収1億超えてるらしいな
15: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:30:02.13 ID:9r5TjCPg0.net
>>12
登録者200万+案件やろ
まぁね
13: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:28:57.52 ID:WKDrMQZ90.net
っぱ時代は同人エロゲよ
実況者とかいうコバエもたからんし最高や
22: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:33:10.09 ID:DcEBZo+Da.net
>>13
嘘つけRTAの奴らが集るゾ
14: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:29:54.11 ID:innVeAuBd.net
開発者は会社の身分保証があるやろ
YouTuberは個人事業主やからないで
16: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:30:23.20 ID:iAtxXx3N0.net
日本一ソフトは実況されるの嫌っとるよな
18: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:31:15.73 ID:vmPbRe4Op.net
でもYouTubeなんてすぐ飽きられるから大変やろ
19: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:31:34.04 ID:WKDrMQZ90.net
外人ゲーマーは開発者側叩くよな
文化の違いか??
65: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:58:37.01 ID:jCe2f/S90.net
>>19
日本人は正しい間違いよりも集団の秩序を保つか保たないかを重視する
20: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:32:46.70 ID:auBmlr23M.net
一部やん
21: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:32:49.96 ID:WKDrMQZ90.net
ノベルゲーム恋愛ゲームが死んだのは確実に実況のせいやな
ファスト映画より悪質や
25: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:33:39.69 ID:STYdZNfMd.net
>>21
一理ある
やってることはただのネタバレやもんな
29: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:35:26.62 ID:y1oSh3vY0.net
>>21
言うて著作権あるんやし
やめるよう呼びかければよかったんちゃうの?
23: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:33:25.00 ID:DtAULQ6/d.net
ストーリーあるゲームは禁止すりゃええのに
24: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:33:28.01 ID:vYgCfxId0.net
放映権?みたいなのがあってもよさそうやけど
26: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:34:03.33 ID:r21mACq60.net
YouTuber様に宣伝してもらうために金を差し出し頭もペコペコ下げるゲーム製作者たち
41: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:41:57.74 ID:yxP7HmW10.net
>>26
これほんまださいわ
お前らプライドないんか
54: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:49:27.88 ID:y1oSh3vY0.net
>>41
ゲームも商品やろ
金になるならそらするわ
49: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:47:34.40 ID:1EWpgWRL0.net
>>41
どのみちネットメディアなりテレビなりに頭下げるんやし変わらんやろ
27: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:34:37.85 ID:n1KInp7fM.net
JRPGみたいな一本道シナリオバレたら終わりのゲーム作るのが悪いわ
そんなん漫画とか映画でやっとけや
31: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:36:14.75 ID:WKDrMQZ90.net
>>27
実況のこと意識してゲームシステム組まな
あかん時点で害なんよな
35: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:37:49.01 ID:f/nB6mfw0.net
>>31
ほんまそれや
28: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:35:02.02 ID:tMswXt/tM.net
上位何%の話やねん
30: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:35:57.64 ID:+PYu8FfN0.net
クソゲー紹介で金得てる奴よかマシやろ
34: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:37:34.49 ID:WKDrMQZ90.net
>>30
こいつらほんまクズやわ
業界人気取りのゲハ民
32: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:36:29.90 ID:JPqnvtKM0.net
モノ作りは初心を忘れず趣味欲や自己顕示欲をいかに満たせるかも大事や
趣味意識が完全に消失した漫画やイラストとかの仕事がしんどいのと同じ理屈
36: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:38:37.74 ID:r21mACq60.net
ゲームそのものなんかよりみんなゲーム実況者の方が好きだからしゃーない
37: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:39:52.93 ID:qjt9mK3c0.net
取り分半々にしたらええねん
42: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:43:19.69 ID:WdebFYMK0.net
ゲーム実況者は全国のゲームプレイヤーの代表
ゲーム制作者はその意見を真摯に受け止めなさいよ
43: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:43:37.51 ID:WBbTF3OdM.net
こんなものはその新しい一面でしかないがこういう構造の結果はもうコンテンツ産業の衰退と斜陽として出てるからな
44: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:44:38.63 ID:GBZhwZppp.net
ゲーム実況者は使用料をゲーム会社には支払ってないくせに
実況者の動画の切り抜きあげてるやつは実況者に取り分行くという矛盾
48: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:47:26.00 ID:yxP7HmW10.net
>>44
これやべーよな
切り抜きからも金取ってるっていう・・・
45: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:45:41.89 ID:4kJtEIW5a.net
世の中には加藤純一の配信しか友達いない底辺がたくさんいるんやからしゃーない
なんJですらバカみたいにおるわ
46: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:47:07.87 ID:Uai7eXiM0.net
合法ファスト映画
50: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:48:23.11 ID:1+TEyDG00.net
???「本当クソゲーww作った奴死ね!wwクカカ」
年収3000万
52: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:49:05.61 ID:2mz8vg5Jd.net
対策したかったけど溢れすぎて仕方なく許可してるみたいなイメージ
53: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:49:22.06 ID:EoHTyHAn0.net
雇われがそんな金貰えるわけないやん
ゲーム制作者も個人でやって当てれば何億と稼げるじゃん
55: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:49:55.55 ID:DeS67HT1a.net
ゲーム会社が禁止にすりゃいいしアトラスとかはそうしてるから実況自体は公認されてる
58: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:52:55.57 ID:y1oSh3vY0.net
>>55
そう思うわ
ほんとに実況が商業的にマイナスになってるならそうすりゃええ
57: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:50:26.47 ID:6AHEghwi0.net
まだ発売してからしばらくたったのならいいと思うんだけど新作を最後まで実況させてしまうのはどうなんだろうな
ロストジャッジメントとか出たばかりなのに平気で最後まで実況させてるし
59: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:53:56.01 ID:20/62HlH0.net
そんくらい稼げる数字持ってる配信者ならいい宣伝になって回り回って制作側の金になるやろ
61: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:54:44.74 ID:yL+tz8RRd.net
禁止と言うか金取れるようにすりゃええのに開発費にもなるし
62: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:55:15.17 ID:XCd1mA1nd.net
ゲーム実況に限らず案件の動画って正直な感想じゃないと思ってるから見ないわ
63: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:56:35.57 ID:l2RP+r9N0.net
今のゲーム実況界隈とか無名の奴がデビューしても歯にも掛からんよな
ニコ生全盛期の有名な奴等や芸能人相手じゃどう考えても無理
64: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:57:18.50 ID:jCe2f/S90.net
悪いものでも無理矢理褒めてほしいならテレビでも見てろネットに来んな
67: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 09:03:06.44 ID:MmmDyl0rd.net
まあ評論家も似たようなもんやしな
そうつまりどっちも死ね
68: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 09:03:16.96 ID:oNggU7k9M.net
ストリーマーにとってゲームなんて道具やし
野球のバットと同じ
69: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 09:03:27.37 ID:BCaBm5s0d.net
ゲーム界にもJASRACみたいなんが必要なんやろ
70: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 09:04:19.09 ID:42BUDizCM.net
フリゲにまでハイエナして上から目線で批判してんのほんと気持ち悪いわ
71: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 09:06:37.20 ID:innVeAuBd.net
大金が欲しいならリスクとって個人で仕事するべきやな
51: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 08:49:02.15 ID:1EWpgWRL0.net
ゲーム実況者が悪いんじゃなくてそれに群がるアホが悪いんやけどな
お前らが見なきゃそこまで権力持たないで
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1635722340/
コメント