2: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:29:02.61 ID:3nxQy4wq0.net
ワイヤレスイヤホンの充電ってどうやったら切らせるんや?
普通の使い方じゃ不可能やろ
3: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:29:19.98 ID:W/6fePxk0.net
有線だって電線がいつ切れるかの恐怖と戦ってるよ
4: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:31:30.43 ID:4OeBImjx0.net
使わないときは充電ケース入れてるからまず大丈夫やろ
5: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:31:43.38 ID:OL7jlBRi0.net
常にモバイルバッテリー持ち歩いてるようなもんやからな
それよりも落下のリスクの方が高い
6: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:33:20.35 ID:SzW9XS1q0.net
耳爆発の恐怖のほうが強い
24: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:42:45.96 ID:RbWiYZVCM.net
>>6
スマホ耳に当てたことなさそうw
27: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:43:57.50 ID:2q1VpPDia.net
>>24
脂べっちょりついちゃうもん🥺
8: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:34:45.11 ID:g/JXlQYh0.net
昔使ってたQCYという中華メーカーのやつは30%から警告こまめにするから
電池切れよりそれがうざかったわ
9: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:36:12.10 ID:meM+pgcM0.net
いつ電車の中で接続が切れて聴いてた声優のラジオが爆音で車内に流れるかと思うと怖くて無線なんか使えない
25: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:43:22.36 ID:RbWiYZVCM.net
>>9
知識が石器時代でとまってる原始人で草
22: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:41:36.19 ID:XC14MUjY0.net
>>9
今のスマホBluetooth切れたら自動停止当たり前やろ
10: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:36:45.79 ID:bp+QLFzY0.net
有線使ってた時は無線いらんと思ってたけど無線使うともう有線戻るの無理やわ
便利って言葉は便利を認識して初めて分かるんよな
11: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:37:45.31 ID:ziPAxamA0.net
スマホを有線で繋ぎながら触ってるやつなんかおらんやろ
同じこと
12: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:37:58.97 ID:536isYLJ0.net
ワイのはアナウンスしてくれるで
13: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:38:50.30 ID:nLAB9Ouk0.net
接続切れたら再生止めるでしょ
14: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:39:12.21 ID:kPM4WLxp0.net
24時間連続使用が2回出来るんやで
15: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:39:23.85 ID:qS0gmjkC0.net
ワイは無線マウスで嫌な思い何回もしとるから必要にならん限り有線派や
16: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:39:30.09 ID:IVabmXdV0.net
使ったことなさそう
17: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:39:48.27 ID:s3ekOWpb0.net
紛失のリスクのほうが怖いよ
18: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:40:15.00 ID:kPM4WLxp0.net
>>17
ケース無くすんが怖いわ
19: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:40:15.20 ID:CA4RmBFMd.net
そういや毎日30分くらい通勤で使ってるけど充電切れたことないわ
週1回思い出したときくらいしか充電しないけど
充電しとこサンキューイッチ
23: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:41:42.39 ID:YbHFim+g0.net
無線は交差点とか人多いとこでノイズ入るから嫌や
やっぱ有線がええよ
26: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:43:41.01 ID:eolyud9Ca.net
同じ値段出すなら有線のが高音質なの選べるから無線はどうにも手が伸びない
一応どっちも持ってるけど
28: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:44:36.12 ID:WWMrvfp20.net
スマホで残り残量分かるやろ
29: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:45:31.76 ID:5JrL1tCOr.net
電池切れて使えなくなるってほぼ無いな
それよか紛失したり洗濯したりとかの方が怖い
30: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:45:35.94 ID:WCUuS9H90.net
実際に充電がもうすぐ切れる外人女の声が流れたら多少なりストレスは溜まる
32: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:45:45.64 ID:tieKsMdZ0.net
耳からポロッと抜け落ちてドブに落ちるかもしれない恐怖はあるな
34: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:46:43.22 ID:wNFQPD1m0.net
>>32
小○した後のトイレに落ちた時は思考停止した
33: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:46:10.53 ID:sM8ZUy7I0.net
スピーカーとBluetoothの音量は別で設定されとるから
そんなに怖いなら常にスピーカーの音量0にしとけばええだけや
36: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:47:28.40 ID:N0qDOfrC0.net
バッテリーロゥ…
41: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:48:04.07 ID:V9LeCX1Ma.net
>>36
親の声より聞いた声
44: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:48:27.89 ID:RbWiYZVCM.net
>>36
令和最新版つかってそう
37: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:47:29.02 ID:sh6RJLyl0.net
コードより充電の方が遥かに煩わしいよな
なんで無線が流行ってるのかわからん
48: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:49:10.72 ID:RbWiYZVCM.net
>>37
刺すだけやん
イヤフォンジャックには指すのに何いってんねんn
46: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:48:54.41 ID:sM8ZUy7I0.net
>>37
完全無線ならこまめに箱に入れればええだけやし
首掛けタイプはその分充電長いから大丈夫や
49: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:49:37.26 ID:sh6RJLyl0.net
>>46
小まめに箱に入れるとか面倒くさくて草
52: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:50:34.54 ID:sM8ZUy7I0.net
>>49
こまめって言うか
耳から出して使わない時や
38: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:47:46.24 ID:eolyud9Ca.net
有線で不便だと感じてないから
別に無線がいきなりこの世から消え去ってもなんとも思わん
39: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:47:55.56 ID:9jEa9FoKd.net
最近の無線って有線5000円クラスの音質はあるから一般人ならもう無線一択だよな
ノイキャンもあるし
42: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:48:09.31 ID:RbWiYZVCM.net
落下とか紛失怖いやつは首にマウントするやつ使うんやで
皆がウドン使ってるからって真似することないで
51: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:50:12.05 ID:eolyud9Ca.net
>>42
そっちのが好きなんだけど選択肢少ないんよな
AirPodsに全然魅力感じんわ
47: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:49:01.40 ID:3BBu/pC00.net
43: 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 00:48:16.10 ID:TAwF7ksEM.net
無線イヤホン何度か道に落としとるから、側溝に落ちとらんのはただ運がいいだけでいつなくなってもおかしくないわ
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634484486/
コメント