現代社会に疲れたよ、江戸時代にでもタイムスリップしてのんびり暮らしたい

現代社会に疲れたよ、江戸時代にでもタイムスリップしてのんびり暮らしたい
1: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:05:08.22 ID:Q6fX/RJxd.net

ストレス無い平和な時代に行きたい

2: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:05:22.52 ID:4/00DzNSH.net

仕事はあるぞ


3: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:05:46.77 ID:4YJJ9WrM0.net

ストレスは多いやろ


4: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:05:54.54 ID:JoUYlg7R0.net

子供ですら問答無用で切り殺される時代やんか


5: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:05:57.05 ID:Q6fX/RJxd.net

仕事も残業とか無いやろ?


6: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:06:13.17 ID:AvjxGwpD0.net

上級に生まれない限り江戸時代でもハードモードだよ


14: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:08:11.98 ID:aglio8iW0.net

>>6
上級こそハードモードやろ


24: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:09:30.02 ID:sRgnGBv6x.net

>>14
江戸時代の武士なんて貧しかったもんな例え歴史の教科書に出てくるような
一族でもそれが明治維新後に華族になったからな


11: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:07:28.01 ID:EelJAu+X0.net

>>6
知識がそのままで江戸時代に行ければよほどの無能でもない限り上級になれるで


42: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:13:30.25 ID:p4I1nojM0.net

>>11
西洋の知識があるってだけで殺される対象やで?


56: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:15:12.72 ID:4YJJ9WrM0.net

>>42
時代にもよるけど蘭学学んでた学者も多いしそんなことはないやろ
まあタイムスリップしたとかいってる不審者なら一切信用されず石川島送りやろうけど


76: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:17:46.03 ID:p4I1nojM0.net

>>56
ジョン万次郎も暗殺対象だったらしいし
元漁民だから給料なんて最下級武士レベルだったらしいぞ?


21: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:09:04.28 ID:4YJJ9WrM0.net

>>11
現代の凡人にできることなんか江戸時代でもやってるからな
未来予知でもすんのか


54: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:15:00.73 ID:EelJAu+X0.net

>>21
医学や科学に関してはよっぽど低学歴やない限りあいつらより上や
歴史に関してもある程度分かれば世相が完全把握できるし江戸末期にでも産まれれば明治入って株で大儲けすることも可能やな


66: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:16:12.30 ID:4YJJ9WrM0.net

>>54
いや科学ってお前らただの科学の消費者であって実用化できんやん
仁みたいな話け?


121: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:22:25.34 ID:EelJAu+X0.net

>>66
まずふいごを作れや


7: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:06:23.68 ID:aR+08W6kp.net

まず食えないっていう


8: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:06:23.89 ID:hbsyugVC0.net

基本的人権もないぞ


9: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:07:01.08 ID:Q6fX/RJxd.net

天ぷらとかあれば俺は大丈夫だよ


10: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:07:25.42 ID:4YJJ9WrM0.net

今でも丁稚奉公しようと志願すればできるかもしれんぞ
やってこい


12: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:07:52.76 ID:iRCW/2pm0.net

江戸時代は陽が沈んだら仕事終わりやもんな


13: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:07:57.75 ID:Q6fX/RJxd.net

空気や水もキレイそう


48: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:14:00.44 ID:p4I1nojM0.net

>>13
浄水されてないぞ?


140: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:24:18.91 ID:redbCPz40.net

>>13
土埃で眼病だらけやで


15: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:08:22.96 ID:YUYH9OOT0.net

ちゃんとペニシリンつくれよ


16: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:08:25.71 ID:ctYuEpmF0.net

米しか食えないぞ


18: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:08:30.13 ID:0lBdWFDm0.net

ワイは平安時代がええわ
昼まで仕事したらあとは飯と和歌とセックスや


49: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:14:25.86 ID:p4I1nojM0.net

>>18
風呂入ってないぞ?


20: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:09:02.71 ID:29UsjWYd0.net

上級はミスったら切腹やぞ?


22: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:09:07.43 ID:iRCW/2pm0.net

現代人なら誰でも医者やれそう


23: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:09:22.08 ID:Q6fX/RJxd.net

現代の野菜の種でも持ってけばなんとかなるやろ


39: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:13:24.04 ID:m5WRwPHJa.net

>>23
農家やるなら現代でやればええやん


25: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:10:07.96 ID:0zsUmMKe0.net

旨味ないから現代人がいっても食えるもんないやろ


26: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:10:15.63 ID:pd9+EsAu0.net

飯がマズくて辛いと思うわ


30: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:11:24.71 ID:0zsUmMKe0.net

>>26
これ言うやつおるけど
刺し身だけはうまいやろ
野菜やコメが品種改良されてないクソマズってのはわかる


36: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:12:42.16 ID:n/EnStR10.net

>>30
江戸時代って刺し身一般化してない

松茸は現在の椎茸並みに食い放題だけど


68: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:16:19.66 ID:fhBlHfwPd.net

>>36
歴史小説読んでると刺し身を煎り酒につけて食べてたみたいな記述見かけるけど


80: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:18:14.19 ID:n/EnStR10.net

>>68
漁師町ならあり得るけど
その当時だとゲテモノ扱いだし、多分うなぎとかの方が食ってるし安全


44: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:13:51.42 ID:0zsUmMKe0.net

>>36
嘘やろ?
そのまま食うだけやしなんでなんや


62: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:15:51.46 ID:ySaXB/8U0.net

>>44
釣った魚の新鮮さをどうやって保てるか考えれば分かる
冷蔵庫なんてものはない


70: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:16:33.90 ID:n/EnStR10.net

>>44
鮮度が維持出来ないし
ゲテモノ食い扱いだから、この時代の生魚とか江戸ぐらいしか食えないと思う


77: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:17:53.13 ID:0zsUmMKe0.net

>>70
あんな美味いもんがゲテモノは流石に草
よし、刺し身でいっちょ天下取ったるか


27: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:10:32.95 ID:Q6fX/RJxd.net

ふりかけ持ってくよ


28: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:10:46.75 ID:h/UU9Uh50.net

カタカナ語通じんぞ


29: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:10:57.10 ID:Rv1BaNAm0.net

1番の問題はスマホやらインターネットが使えないことやろ


31: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:11:31.42 ID:Q6fX/RJxd.net

娯楽って何があるんや


38: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:13:10.10 ID:0zsUmMKe0.net

>>31
今の時代におる教養人が楽しんどるようなものばっかやろ
能やら歌舞伎やら楽しめんわ


32: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:11:37.52 ID:8no3+b1jd.net

仮に未来予知で成り上がったとして対米交渉の責任者にでもなったらどうすんねん
現代じゃ味わえないレベルのプレッシャーと失敗すれば切腹が待ってるぞ


35: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:12:41.92 ID:rF/gtIZd0.net

時計のない時代に暮らしてみたいのはわかる
戦後でも離島は時計のない世界が残ってたみたいやけど


40: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:13:26.67 ID:POmAn06Pa.net

玉子1個が1日働いても買えないレベル


41: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:13:26.99 ID:KNFu8P0j0.net

ワイは中世ヨーロッパに行きたい
綺麗な街並みの中でのどかに暮らすんや☺


43: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:13:45.85 ID:8no3+b1jd.net

>>41
う○こまみれ定期


45: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:13:51.62 ID:ThGvwh00d.net

>>41
疫病で死にそう


123: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:22:31.26 ID:xGy1YoJ1d.net

>>41
迫害にあって死にそう


145: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:24:45.07 ID:FF8dz7nOa.net

>>123
伝説のゴブリンが出た!とか言われそう


152: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:25:12.53 ID:redbCPz40.net

>>145


46: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:13:52.34 ID:5wEKLWDta.net

水飲んだら即腹壊しそう


59: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:15:36.60 ID:EelJAu+X0.net

>>46
煮沸しろよガイジか


67: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:16:13.81 ID:0zsUmMKe0.net

>>59
そもそも庶民が火ってどうやって起こしてたんや


86: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:19:01.53 ID:EelJAu+X0.net

>>67
は?ヤバ過ぎやろ火付けできん奴が現代人におるとは思わんかったわ


101: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:20:42.79 ID:0zsUmMKe0.net

>>86
どうやるんや
実際火付けれるやつとか現代やとサバイバル学んだやつしか無理やろ


109: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:21:28.57 ID:2HXC549Q0.net

>>101
小学校の授業ですりこぎ棒みたいなやつコネコネして火をつけたやん


136: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:23:34.18 ID:0zsUmMKe0.net

>>109
クッソめんどくて草
ただまぁそれしか無いんやったら毎日やってりゃ慣れて楽につけられるようになりそうな気もする


142: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:24:27.56 ID:3HwW5Ra6a.net

>>109
江戸時代は流石に火打ち石使ってたやろ


168: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:27:10.25 ID:EelJAu+X0.net

>>142
昔話でも竃にワラ入れて石でカチカチして竹でフーフーしてたな
きりもみ式は縄文時代や


50: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:14:28.66 ID:7yf7XULJa.net

シグルイ読んだから剣術は任せてや


51: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:14:53.96 ID:hRJAskj2d.net

銭湯の脱衣場で将棋はしてみたい
将棋はそれで普及した面もあると思う


53: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:15:00.13 ID:QZhiY2YBa.net

不便すぎてなあ
未来ならともかく過去になんて行きたくねえわ


73: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:17:14.25 ID:EelJAu+X0.net

>>53
無双できるやん
逆に未来なんてデザイナーベイビーだったり知識が原始人扱い並で底辺になる可能性すらある


57: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:15:20.47 ID:0zsUmMKe0.net

文句ばっかの嫌カスに現代社会のありがたさを実感させる良スレ


60: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:15:36.63 ID:5YTRC112d.net

力のあるやつに暴力で従わされるよ


61: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:15:49.63 ID:R8zdzLIs0.net

綺麗だった頃の東京湾見てみてえな


63: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:15:56.22 ID:2HXC549Q0.net

江戸時代ってにちゃにちゃ濃密人間関係時代やろ
上級者会に入ったら現代より息苦しそう


64: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:15:58.29 ID:ug9WJcZ2r.net

江戸時代ならワンチャンようじょ抱けそう!!!!


65: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:16:11.23 ID:u8CPmWuV0.net

話し言葉わかるんか?


74: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:17:21.11 ID:a5F5bH6i0.net

ロリ抱けるなら何時代でもいいから行きたい


75: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:17:38.71 ID:u8CPmWuV0.net

そもそも数学だってかなりハイレベルだし分野次第では常人以下とか普通にありそう


91: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:19:29.72 ID:0zsUmMKe0.net

>>75
引力を証明しろ

とか言われてもワイら無理やしな
中世ですら学問自体はこんくらい進んどるわけやし


78: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:18:04.89 ID:Ls58uJmJ0.net

江戸時代って平均身長155くらいか?
ワイが行ったら大男になれた


79: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:18:08.64 ID:CmhalSaP0.net

ネットがないのは耐えられんやろ


82: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:18:38.89 ID:7G3PIk+h0.net

今の標準語とイントネーションとか喋り違うからすぐ村八分にされるぞ


120: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:22:21.04 ID:4YJJ9WrM0.net

>>82
標準語というか江戸東京言葉意識すりゃ大丈夫やろ(適当)
たけしみたいに


83: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:18:53.43 ID:D38uCxTkd.net

江戸は衛生面では当時の世界のどこよりも進んでたとは聞いた


110: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:21:31.22 ID:n/EnStR10.net

>>83
魚を塩だらけにして運んでたらしいゾ
山沿いや内陸とかそうやって魚売ってた

甘味はこの時代めちゃくちゃ貴重だから、ワイら一般人が簡単に食えたか疑問


138: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:24:09.80 ID:p4I1nojM0.net

>>110
30年程前だと鮭と言えば新巻鮭で無茶苦茶塩辛かったしね


165: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:26:54.25 ID:n/EnStR10.net

>>138
鮭もそんな簡単に食える物じゃ無かったと聞く

うなぎ、川海老、モクズガニを食っていた痕跡あるし
鯉料理で財産が築ける時代


185: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:28:31.33 ID:p4I1nojM0.net

>>165
鮭は大名クラスじゃないと食べれなかったと聞いたな


84: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:18:55.81 ID:k6NEmOkx0.net

ひゑ~wwwwwwwwww


88: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:19:20.06 ID:Z694zFXJ0.net

江戸の男女比は2:1の超男余り社会だから現代でも童貞の奴が江戸行ったらもっと童貞やぞ


99: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:20:15.34 ID:R8zdzLIs0.net

>>88
京都のほうがええよな
坊主ばっかで女余りや


96: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:20:05.39 ID:bWxmMr8P0.net

>>88
夜鷹「ウェルカムウェルカム」

なお梅毒


89: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:19:24.81 ID:pWC5BsXwa.net

西暦2021年の人類が過去に行くの最悪すぎるやろ、イッチコロナ持ち込んで江戸の街とか滅ぼしてそう


92: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:19:38.40 ID:yB0d2mCrp.net

ネットもない電気もない美味しい食い物もほぼ無い時代に飛んだってなんj民が耐えられるわけないやん


122: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:22:27.15 ID:0zsUmMKe0.net

>>92
冬「寒いけど暖房もダウンコートもジャンパーもないでw」

夏「虫が部屋に入ってきまくりですまんなwww」


93: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:19:46.10 ID:39RZxJo/M.net

水道ないとか考えたらしんどい


130: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:23:13.05 ID:n/EnStR10.net

>>93
日本はまだ飲水マシだよね😅


95: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:20:01.56 ID:+I3vBgfKa.net

浮世絵でワンチャンあるかと思ったけど昔の人は人物を写実的に描くの嫌うんやっけ


97: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:20:07.39 ID:FF8dz7nOa.net

その日暮らしする気があるなら現代でもええんちゃうか


103: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:20:49.10 ID:2HXC549Q0.net

なんJ民が無双できるのって
終戦直後にタイムスリップとかちゃうか


108: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:21:16.71 ID:GdjrJZ8F0.net

>>103
終戦後とか修羅の国すぎて現代人が適応できるとは思えん


105: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:21:01.68 ID:RCPkXYvIa.net

豪商の二代目で頼むわ


112: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:21:39.72 ID:ThGvwh00d.net

>>105
いつの時代も親ガチャよ


118: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:22:08.43 ID:p4I1nojM0.net

>>105
はい、御用盗


106: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:21:09.09 ID:/eNuaBQ2a.net

江戸時代なんて今以上にコネがなきゃ無理やん
コミュ障のなんJ民なんが行ったところでなんもできんわ


107: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:21:10.53 ID:M4Hb9lZua.net

ワイが言うのもあれやが現代は人が多すぎて疲れる
江戸時代の田舎村で見知った人らとのんびり暮らしたいわ


137: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:24:02.96 ID:0zsUmMKe0.net

>>107
東京大阪だけやろ


114: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:21:47.53 ID:9pCrD40m0.net

>>107
田舎に幻想抱きすぎ 


127: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:22:46.45 ID:WXp0tCWJa.net

>>114
今の田舎の話はしてねぇからなかっぺ


119: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:22:12.90 ID:nbB7I3GTa.net

江戸時代の方が楽できないぞ


124: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:22:31.84 ID:2HXC549Q0.net

虫もえげつなく多いし
なによりホコリが尋常じゃなく舞い飛んでるからうざそう
外歩いたらすぐにカビカビになるやろ


125: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:22:41.66 ID:dSun+KF10.net

虫と皮膚病が多すぎる


131: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:23:17.59 ID:nE54/Yp7d.net

農民として搾取されながら暮らしそう


132: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:23:22.16 ID:0raAatMoa.net

ドラえもんでそんな話あったけどとても無理やと思ったわ


135: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:23:30.63 ID:GdjrJZ8F0.net

色々な意味でネット以前の時代に戻りたいとはまったく思えん


141: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:24:27.01 ID:VWj64cVN0.net

クソみたいな飯食って生きてくだけでも現代基準ではまあまあな労力を使って
今ほど優れた医療も福祉も無い中で生きていかなあかんのやろ
わけわからんしきたりも多そうや


143: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:24:32.23 ID:39RZxJo/M.net

冷蔵庫も電子レンジもないやん…


144: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:24:36.83 ID:JoAyuWtr0.net

不衛生で無理やわ


157: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:25:40.85 ID:9DdB9Lfhp.net

江戸って電気すらないよね
無理無理


158: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:25:44.49 ID:NMquG+m2M.net

むしろストレスだらけやろ
娯楽もないし


160: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:25:52.62 ID:3HwW5Ra6a.net

仮に今の身体のまま江戸時代にタイムスリップするなら平均男性でも相当フィジカル強者やない?


179: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:28:09.50 ID:SW+QJlOBr.net

>>160
1日40キロぐらい歩ける?


178: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:28:05.95 ID:/eNuaBQ2a.net

>>160
体格はあっても筋肉量が違うやろ


172: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:27:26.72 ID:u8CPmWuV0.net

>>160
米俵何俵担げる?


166: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:27:00.51 ID:0zsUmMKe0.net

>>160
いくら体格差あっても
町中に日本刀振り回すキチガイがワラワラなんやぞ


170: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:27:20.78 ID:YszCBRK3a.net

コロナはないにしても何かしらの流行り病で死にそう


174: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:27:37.88 ID:g33qXhmZ0.net

大正時代にしとけ


186: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:28:33.29 ID:3HwW5Ra6a.net

>>174
戦争駆り出されて死ぬわ


181: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:28:13.89 ID:5Nc0+/G90.net

江戸っ子「マグロは不味いから捨てるンゴwwwww」
うーんこの畜生


184: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:28:25.21 ID:CmhalSaP0.net

坂本龍馬を助けようとして一緒に殺されてそう


198: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:29:02.24 ID:bWxmMr8P0.net

>>184
竜馬に銃で撃ち殺されそう


190: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:28:46.48 ID:4YJJ9WrM0.net

江戸時代行ったら幕府って言うても通じんで
お上かご公儀って言わないと


148: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 08:25:02.07 ID:KVK1inEHa.net

クソ不便でクソ退屈だと思うぞ
それにちょっとしたことでも死ぬ可能性高そう


元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1631055908/



わんわん 同人音声ちゃんねる Twitter
@doujinonsei

はてなブックマークに追加する この記事をツイートする
Pocketに保存する この記事にコメントする

コメント