21: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:51:48 ID:VuxB
>>1
なんで自力?
基本パクリやろ
吉田ヨシオとかパクって稼いでるやん
26: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:53:05 ID:51Fb
>>21
小銭稼ぎしながら長くやりたいから
出来るだけ自力で文は書きたいよね
30: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:53:48 ID:VuxB
>>26
真面目やなあ
基本パクリで
批判されたら「鬱病が!」「これ以上の批判には法的措置」が基本なのに
37: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:55:25 ID:51Fb
>>30
あぁいうのは見苦しくて出来るだけやりたくないんだよなぁ…
2: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:46:33 ID:OC04
働けニート
3: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:46:49 ID:51Fb
>>2
ニートじゃないですけど
4: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:46:52 ID:VYlg
wikipediaや適当な本丸パクリじゃあかんの?
学術論文ちゃうんやし
5: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:47:18 ID:51Fb
>>4
丸パクリだと指摘されてアンチ増えるし…
9: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:49:04 ID:VYlg
>>5
ほぼ丸パクリやんっていう解説動画何度も見たけど別に指摘されてへんしええやろ
解説動画()なんて見てる側もそこまで正確な情報求めてないわ
面白いかどうかのほうが重要
13: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:49:56 ID:51Fb
>>9
それは見てるものにもよるやろ
丸パクリ指摘されてアンチ湧いてる動画とか見たで
6: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:48:08 ID:m9IJ
ガチで詳しいやつ以外は本一冊まるパクリくらいやろ
8: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:48:48 ID:51Fb
>>6
一本動画作るたびに本なんて買ってられるか!
7: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:48:27 ID:Tdfv
豆知識系のサイトから引っ張るとかどうや?
10: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:49:14 ID:51Fb
>>7
wikiならまだしもそういう個人でやってそうなのは
余計に問題にされそうやろ
11: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:49:29 ID:SuEl
むしろ開き直ってwikipediaのランダムで出たページ3分解説にしろ
15: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:50:26 ID:51Fb
>>11
それはそれで企画として面白そうやな
12: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:49:55 ID:YlES
なんの解説にもよる
18: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:51:05 ID:51Fb
>>12
歴史の1ページみたいな話を解説してるんや
23: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:52:32 ID:pVnI
本代が惜しいなら図書館で借りろや
28: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:53:30 ID:51Fb
>>23
本からの引用って付けたら何でもセーフになるんかね?
40: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:56:13 ID:pVnI
>>28
引用で住むレベルなら著作権はセーフ
作者に許可を取る必要もない
引用という体で丸パクリしたらアウト
45: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:57:11 ID:51Fb
>>40
限度を考えて引用したらセーフなんやなぁ
24: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:52:51 ID:GgxI
このイッチは方法を聞きたいんじゃなくて頑張っても伸びなくて辛いよーってのを聞いて欲しいだけのかまってちゃんやで
みんな構ってあげるんやで
31: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:54:00 ID:51Fb
>>24
まぁそういう面もあるからあんまり熱くならずにやって欲しい
25: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:52:56 ID:956p
歴史系なら塩婆の本読んどきゃ何とかなるで!
32: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:54:24 ID:51Fb
>>25
塩婆…?
38: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:55:37 ID:956p
>>32
塩野七生や
中世ヨーロッパの出来事を物語風にわかりやすく解説してくれてるで!
44: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:56:45 ID:51Fb
>>38
中世は調べてないから知らんがいつか役に立ちそう
42: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:56:29 ID:VuxB
>>38
あーあの偏見ババア
空想と史実の区分はつけてやで
48: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:57:44 ID:956p
>>42
そこはイッチの仕事やな
色んな文献照らし合わせつつやってけばええ
29: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:53:48 ID:5pGw
最近のコンスタントに出してくる食品とか昭和とかの解説は多分企業でやっとるから
目指すだけ無駄や
35: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:55:04 ID:51Fb
>>29
マジ?あぁいうのって企業に荒らされてる感じ?
49: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:58:00 ID:5pGw
>>35
少なくとも複数人ではある
多分ひとつのグループが複数アカウント作って色んなジャンルの解説に手をつけとるで
ただの猿真似とは思えんほどパターンが同じや
54: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:59:30 ID:51Fb
>>49
確かにチャンネル名とか編集とか似たりよったりの多いな
後追いが多いだけやと思ってたが
33: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:54:32 ID:SJeq
共通の部分は、ある程度共有しても問題ない
39: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:55:58 ID:51Fb
>>33
いい感じにぼかしていけばええんやねぇ…
41: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:56:13 ID:ikKt
どんなジャンル?ゆっくり解説?それとも地声?
46: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:57:38 ID:51Fb
>>41
今流行りのゆっくり系動画やで
55: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:00:14 ID:0aMu
>>46
ゆっくりだと再生してすぐどんな動画であっても停止するワイもいるから再生数のびへんで
65: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:02:27 ID:51Fb
>>55
それはしゃあない
ゆっくりを選り好んで見てる人間を見つけないと
43: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:56:44 ID:NqFO
ああ言うのって基本的に元々知識ある奴が出してると思ってたんやが違うんか
ちなみに同系統の本を3冊くらい読めばそれなりに専門家とお話しできるらしいで
50: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:58:09 ID:51Fb
>>43
3冊でええんか…
53: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:59:03 ID:NqFO
>>50
まぁ解説動画くらいなら3冊でええやろ
動画1本につき3冊と考えたら相当きついと思うけどな
60: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:01:57 ID:51Fb
>>53
3冊読んで1本は流石になぁ…同系列の話が乗ってるの3冊なら複数作れそうやが
70: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:04:27 ID:NqFO
>>60
ワイは一回学ぶ系スレ立てたけどそん時も3冊以上読んだし、ガチでやるなら一動画3冊は覚悟しといたほうがええで
ガチらないならそこまでさんでもええが差別化できないんちゃうか
77: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:05:42 ID:51Fb
>>70
ガチガチじゃなくて豆知識だからセーフ
80: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:06:37 ID:NqFO
>>77
ニッチ系行くとかすればええかもな
一番差別化できるのはインタビューとかで他にない知識を仕入れることやね
88: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:11:36 ID:VuxB
>>80
映画解説の町山(人格はクソ)とかそれオンリーやもんな
ガチインタビューで仕入れた情報で殴るだけ
83: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:07:41 ID:51Fb
>>80
インタビューとか陰キャのワイには出来ない
52: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)09:58:56 ID:0aMu
何の解説してるん?歴史か?事件か?
56: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:01:06 ID:51Fb
>>52
歴史上の面白事件みたいな
59: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:01:43 ID:0aMu
>>56
興味ある
67: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:03:18 ID:51Fb
>>59
これも後追いだし結構こういうの多いで
57: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:01:08 ID:cKF7
どんなに調べてもプロから一蹴されるだけだ
自分の専門分野を動画にすればいいのよ
66: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:03:00 ID:51Fb
>>57
ワイ何でも浅知恵だから調べていかないと動画にできるようなのはなぁ
73: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:04:52 ID:cKF7
>>66
いやまて、プロやセミプロが動画作る時も調べ直すぞ
78: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:06:11 ID:51Fb
>>73
マ?ならセーフや!セーフ!
58: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:01:20 ID:VuxB
鉄道とかなんかだと
例えば三河島事故とか取り上げるガイジ多いんやけど
実際現地までいくとなるスーツさんくらいしかおらん
ほんでまあスーツさんは男では鉄道トップyoutuberや
なんだかんだ足で稼ぐのは大事やと思う
61: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:02:13 ID:oTkX
大学でその他の専門分野専攻した方が早いんじゃないの
68: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:03:53 ID:51Fb
>>61
全然早くなくて草
71: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:04:34 ID:VuxB
>>61
大学名だしてそれで殴るなら意味がある
実際の研究はお察し
62: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:02:14 ID:gMjL
自分が詳しくないことを解説する勇気すごいな
ちょっと詳しい人に来られたら終わりやん
69: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:04:26 ID:51Fb
>>62
いうてwiki丸パクリマン多いと思うで
63: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:02:15 ID:Ahhd
ワイもつべに動画あげてるけどニコニコのが伸びるわ
やっぱりニコニコがナンバーワン!
72: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:04:52 ID:51Fb
>>63
ニコニコが伸びるタイプと
youtubeが伸びるタイプがおるよね
ワイはyoutubeがええな
ニコニコはオワコンやろそろそろ
75: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:05:38 ID:Ahhd
>>72
ワイ技術系動画やからやっぱりニコニコの方が伸びるわね
ウマ娘ブーストもあるけど
81: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:06:58 ID:51Fb
>>75
ニコニコはタグが機能してるの強いわ
youtubeはその辺りゴミ
89: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:12:02 ID:VuxB
>>81
言えてる
82: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:07:23 ID:Ahhd
>>81
タグ1個増やすだけで再生数爆上がりするわね
84: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:08:10 ID:51Fb
>>82
人さえ減らなければずっとニコニコにいるんやがね
74: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:05:00 ID:Gdlu
わかりませんでした!いかがでしたか?
76: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:05:38 ID:cKF7
特に軍事や兵器系は酷い
79: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:06:27 ID:VuxB
>>76
ほんまか
まあ秘匿されとるもんはしゃーない面もある
87: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:10:54 ID:NqFO
SNSとかで情報仕入れてデマばっかりの解説動画作ると逆にウケるんちゃうか
ちゃんと最初と最後にデマ動画であることは明示しなきゃいかんが
91: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:14:22 ID:5pGw
会社系→youtubeゆっくり解説のパイオニアみたいなのがもういる
歴史系→歴オタ飽和状態 狙うなら相当にっちな分野
食品系→企業、グループが駆逐
2chの出来事→最近のはやり
映画系→ファスト映画事件で壊滅
こんな感じやな 個人でやるなら大学で学ぶくらいは必要な気がするわ
93: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:15:28 ID:VuxB
そこら中にいる郷土史研究家にyoutubeはじめてもらいたいンゴねえ
劇的に研究進むで
94: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:17:32 ID:5pGw
ああでも
食品系は最近、食品とは程遠い炎上ばっかり取り上げとるから
まともな解説あげれば差別化で「王道系」として人気えられるで
95: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:17:39 ID:Rn4X
資格系は鬼のようにあるしな
100: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)11:33:17 ID:51Fb
飯食ってたンゴ!
意見サンガツ!
参考にするで!
101: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)17:02:28 ID:VuxB
頑張りーや
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627692361/
コメント