2: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:43:48 ID:8UqV
栄養偏ってんじゃないの
10: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:45:18 ID:VleE
>>2
トータルでみたらバランス取れとるはずや
25: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:51:34 ID:8UqV
>>10
トータルよりも今不足しとるモノを知った方がええぞ
28: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:52:56 ID:VleE
>>25
朝 白米
昼 焼き鳥
夜 野菜炒め
こんな感じや
34: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:55:27 ID:I5c6
>>28
絶対ビタミン足りてない
あとミネラルとかも
35: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:55:56 ID:VleE
>>34
えっ うせやろ?
野菜炒めで足りんのか
36: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:58:54 ID:I5c6
>>35
どんな野菜をどれくらいの量食ってるかによる
ビタミンCは基本熱に弱いから熱意れる料理やと摂りづらい
3: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:43:52 ID:hBhG
そういう病気なかったっけ
45: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:02:15 ID:26pD
>>3
CFSか
4: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:44:11 ID:hmgN
スマホから離れる
6: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:44:17 ID:fcSm
12: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:45:48 ID:VleE
>>6
効くならのもうかな
9: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:45:18 ID:xjQZ
昼寝するとか
コーヒー飲むとかしか思いつかない
とにかく夏は汗かいたら栄養全部出てる?ってくらい疲れる
11: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:45:30 ID:ACbG
肝臓やられとるんやろ
食生活見直せ
13: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:46:12 ID:VleE
酒タバコはやってへんで
睡眠は6時間
18: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:48:07 ID:hXIn
>>13
7時間半は寝た方がええで
20: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:49:25 ID:VleE
>>18
7時間半か、頑張るわ
15: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:46:31 ID:enxu
まず貧弱な身体をトレーニングしなさい
16: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:47:30 ID:VleE
>>15
肉体労働やからええかなって
17: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:48:03 ID:xOUn
PC見ない
19: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:48:50 ID:VleE
>>17
おんjやめたら変わる?
22: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:50:43 ID:xOUn
>>19
変わる
21: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:49:45 ID:K2Xk
もしかして:コロナの後遺症
24: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:51:30 ID:1LHs
肉食やめる
ジャンクフードやめる
30: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:54:20 ID:I5c6
睡眠と食事やな
ビタミンとかクエン酸摂れよ
32: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)21:55:04 ID:enxu
実は他の人も同じくらいよ疲れてる気の持ちようや
44: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:01:36 ID:bxrc
近所の内科でも行ってフル項目の血液検査しとき
たぶん鉄分か亜鉛かカリウムあたりのミネラル欠乏貧血
47: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:03:17 ID:VleE
>>44
カリウムと亜鉛は見落としてたな
ちょい調べてくるわ
48: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:03:37 ID:SZnT
整骨院行ってみたら?
あとサウナもええで
寝具も重要やな
51: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:06:03 ID:f4gS
質の良い睡眠を研究する
枕の高さ、室温、アイマスク等のグッズを試す
59: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:07:59 ID:VleE
>>51
室温と枕は完璧や
エアコン入れてるしな
52: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:06:15 ID:VleE
鉄と亜鉛ってなんやろ?焼き鳥には入ってないんか
58: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:07:15 ID:bxrc
>>52
鉄分は豚レバー牛レバー鶏レバーが豊富
亜鉛は牡蠣がダントツで摂りやすい
ちな血中のミネラルが正常値に回復するのは月単位やから
なるべく早めに検査受けて改善するとええで
61: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:09:23 ID:VleE
>>58
レバーか
苦手やが、ちょい取り入れて見るで
牡蠣は高そうだからサプリにしようかな
60: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:08:03 ID:l9Bo
冷たいものを摂らない
内臓冷やさないと疲れない
64: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:11:13 ID:I5c6
ぶっちゃけワイも鉄や亜鉛は食事で取るのムズイからサプリも飲んだりしてる
66: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:11:30 ID:yqrV
気張ると疲れる できるだけ常にリラックスしてよう
72: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:15:55 ID:bxrc
イッチ爪見て
爪の根元に白っぽい半月デカなってへんか
あとは爪に白い斑点とか縦スジ目立つなら亜鉛欠乏や
76: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:19:45 ID:0yKO
肉体労働ならエネルギーどう考えても足りてへんな
脂質多めでもええんちゃう?
79: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:25:37 ID:VleE
>>72
爪はふつうやんな
>>76
総カロリーは取れてるみたいなんや計算したところ
74: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:18:16 ID:abOy
目の酷使だろ
寝ないで目を閉じるだけでも回復する
80: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:25:44 ID:aFZx
どうせさ!!!
シコってんでしょ?!!?!??!
シコシコシコシコ~疲れたぁ↓↓↓~
はああ???????って!
シコらなきゃいいだけじゃん!!
皆思ってる事だからこれ!
83: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:26:48 ID:VleE
>>74
おんjをやめて明日からは昼寝にするか
>>80
まじでシコってる回数すくないで
75: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:18:26 ID:abOy
脳疲労だろ
寝ないで目を閉じるだけでも回復する
77: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:22:24 ID:zuci
何歳や
81: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:25:48 ID:VleE
>>77
26やで
82: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:26:46 ID:zuci
>>81そうか まぁあり得るな 鬱体質なんやろ
84: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:28:03 ID:Ne0L
内臓の病気じゃないなら脳が無駄なエネルギー使いすぎてるからや
日常生活改めたほうがええ
86: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:28:35 ID:zuci
ワイも21ぐらいまでは慢性的疲れを感じなかったけど22ぐらいから徐々に感じるようになったな
87: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:29:30 ID:aFZx
最近よく聞くのはカフェイン中毒だな
コーヒー飲まなくなってから体調良くなったとか
あとはシコらないことかな
89: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:31:01 ID:VleE
>>87
無糖カフェオレは二本飲んどる
美味しい
91: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:31:57 ID:aFZx
>>89
色々やって駄目なら抜いてみたら?
抜くってお前カフェインの事だからな?一応
88: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:29:36 ID:4K14
そんなこと言っても50歳から見れば元気ハツラツなんやろ
90: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:31:33 ID:VleE
>>88
学生の頃のバイト先の上司、40代やったけどホンマ元気やったわ
深夜まで働いてたし
92: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:32:22 ID:zuci
体力って運動して付かないよなぶっちゃけ 多少変化はあれどない奴は生涯にわたってない気がするわ
94: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:33:25 ID:hmgN
オナニーは週さんがバランスいいらしい
97: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:34:36 ID:UPue
疲れを楽しむようになれば良い
98: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:36:04 ID:VleE
睡眠長く取る
食生活改善
常温の飲み物にする
貧血の検査
カフェイン?
こんなところか
99: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:37:03 ID:zuci
正直カフェイン程度でふらついちゃう人生ってかなりしんどいよな
ワイも一時期やめてたけど
100: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:37:34 ID:UPue
あと炭水化物摂らないと異常にしんどくなる
ワイは最近同じ山に毎日登ってたんだが朝に炭水化物ほとんど摂らずに登った時にはしんどすぎて途中リタイアした
101: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:37:55 ID:VleE
>>100
どれくらいとってる?
105: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:39:21 ID:UPue
>>101
山登る時は吉牛で大盛りくらいの量だね
それで3時間くらいは歩ける
プラス携帯糧食で羊羹とか持ち歩く
111: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:41:04 ID:VleE
>>105
米ってすごいんやな
登山するからエネルギー使うんやろうが
115: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:42:37 ID:UPue
>>111
登山は1時間500kcalくらい消費するからね
102: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:38:26 ID:VleE
まさかここまで人きてくれるとはおもわんやったわサンガツ
103: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:38:51 ID:KTnJ
寝る直前ににビタミンC取ったらええよ
寝てる間の回復力が増すから
キレートレモン飲んで寝ると効くよ
104: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:38:55 ID:aFZx
自分の場合食事制限してから体調良くなったから向き不向きあるんだろな
消化にもエネルギー使うというから胃腸の強さとか
107: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:39:40 ID:zuci
>>104それね 1日2食が良いってやつやろ 正直元々食う量が少ない奴がやるのは微妙かも分からんで 食えなくなってしまうのは確かやけど明らかにスタミナは減ってる気がする
106: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:39:23 ID:cMpR
イッチ猫背で口呼吸やないか?あと缶コーヒーとかジュース大好きやないか?
114: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:42:11 ID:VleE
>>106
寝てるときはちょい自信ない口呼吸
ジュース好きやな 二本飲む日もある
121: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:47:26 ID:wvll
>>114
糖分過多やね
122: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:48:28 ID:VleE
>>121
甘いのやったら1本はセーフ?
125: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:55:25 ID:wvll
>>122
果糖や砂糖は体を一気に酸化させるから多くても週一くらいにしといた方がええと思うで
116: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:42:46 ID:cMpR
>>114
鼻呼吸にしたら色々変わるで
ゆるふわアドバイスですまんが
117: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:43:38 ID:VleE
>>116
はぇー
鼻詰まりの薬追加でもらおうかいな
109: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:40:21 ID:qosw
単に過労だったりしてな
119: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:44:21 ID:VleE
>>109
神に誓ってそれはない
バイトやし
118: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:44:14 ID:Vpyk
十年くらい前?はクラトンっていう禁断の手が使えたんやけどな
120: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:46:15 ID:VleE
>>118
なんやそれ 違法薬物か?
123: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:48:36 ID:Vpyk
>>120
コカの葉みたいに葉っぱを噛んだりお茶にすると多幸感に包まれて疲れが取れるんや
一部では中毒者もおったみたいや
タイ原産の植物やから日本で育てるのはかなり難しいし今は違法になっとる
124: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:49:18 ID:VleE
>>123
おおう…よのなか知らんもんがあるんやなあ
112: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:41:08 ID:WGkg
炭水化物の摂る量は多すぎても少なすぎてもダメってむずかしいな
113: 名無しさん@おーぷん 21/07/28(水)22:41:43 ID:Wjjr
チーズ牛丼特盛温玉食べればええんやな
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627476202/
コメント