2: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:45:32.83 ID:jiy+CiS30.net
110: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:08:24.01 ID:rfGX6tvgd.net
>>2
ギスギスゲーはNG
3: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:45:52.11 ID:jr6Ewu40M.net
荒野行動からバトロワブームが始まりコロナ需要とAPEXが重なったから
19: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:51:38.51 ID:vSfZQumBd.net
>>3
たしかに一般に広げたのは荒野やから否定はできんけど
オタクに広めたのはPubgやからなんかかわいそう
95: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:05:39.61 ID:3nMMyXlt0.net
>>19
オタクに広まったところでどうしようもないし
4: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:46:28.22 ID:lbuZ/t4/M.net
そもそもグラフィック厨なんて一部のオタクと開発者の自己満
5: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:46:52.91 ID:UaaDd+v00.net
グラフィック良いかどうかはすぐ飽きるよね
9: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:48:06.44 ID:/eS46TpSM.net
>>5
フォトリアル系は5年で古臭くなるし
10: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:48:08.24 ID:j6xrp/wgM.net
そもそもバトロワ系もある程度のグラフィックは必要じゃん
11: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:48:53.66 ID:RaSRh2790.net
>>10
ベース出来てるだけ手間が全然違うし
16: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:50:58.50 ID:lbuZ/t4/M.net
>>10
UE4あるから
26: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:53:24.32 ID:tzyeuvb30.net
>>10
バトロワ系のグラフィックって別にメーカーが一から作ってるわけやないし
12: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:49:37.65 ID:RaSRh2790.net
2chも2014~2017年は馬鹿の一つ覚えみたいにオープンワールド連呼してたよな
オープンワールド作れない=オワコンメーカーとか
21: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:52:25.22 ID:tzyeuvb30.net
>>12
そして今では大手ですら大金かけてソロプレイ用の大作を開発するのは無理とか言い出してるから
オンラインマルチのバトロワゲーで長期間サービスを継続して有料DLCを投下し続けることで稼ぐスタイルが今風
13: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:50:18.49 ID:vSfZQumBd.net
オープンワールドでアイアンマンのように飛び回れるゲームを作ったぞ!
↓
コンテンツ…?オンラインで繰り返しハクスラさせればええか…
136: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:14:12.77 ID:qOTdtq6n0.net
>>13
ちゃんとハクスラできてれば文句なかったんだよなぁ
14: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:50:22.57 ID:OrYGczJ60.net
和ゲー業界「ソシャゲで射幸心煽った方が良くね?」
18: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:51:35.12 ID:lbuZ/t4/M.net
>>14
ソシャゲ流行ってるのって一部のアジアだけやん
24: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:53:19.67 ID:IRYlvbKo0.net
>>18
ソシャゲ重課金マンは脳みそ死んでると思うわ
15: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:50:40.23 ID:n45G3sg3a.net
バトロワも、もう既存タイトルで枠埋まっとるやろ
これから新規で大人気タイトルが出てくる気はあんましない
17: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:51:17.95 ID:ZZQqSsgb0.net
グラフィックに金かけても売り上げに繋がらないならやる意味ないしな
アマチュアゲームでドットゲーが復権してるし
22: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:53:11.90 ID:ZZQqSsgb0.net
面白いな
結局は経済的な限界に直面して進化が止まってしまうなんて
30: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:54:21.81 ID:tzyeuvb30.net
>>22
2008年辺りも止まってた気がする
23: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:53:16.12 ID:/3ll8Dfg0.net
25: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:53:22.21 ID:nh0+OrFf0.net
グラフィックに金掛けたバトロワ作る流れになるだけやん
27: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:53:42.53 ID:fmy0EaX+0.net
対戦ゲームはFPS重視でみんな画質下げる時点でね…
28: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:53:44.93 ID:ON4f9VTh0.net
この反動でまたグラよりが準備されてるな
繰り返しだわ
29: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:54:01.88 ID:IRYlvbKo0.net
オープンワールドは要らんけどグラフィックは大事やろ
31: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:54:23.96 ID:5FOcL7wj0.net
1人でやりたいからオープンワールド作れ
32: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:54:43.74 ID:9LKFSlHO0.net
グラフィックより、オンライン対戦としてのゲーム性の方が重要ってのが、ここ数年でやっと知れ渡ったって感じだよな
その証拠に、オンライン対戦ゲームで画質を最優先にするやつ存在しないからね
36: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:55:15.94 ID:IBwQ8sY10.net
もうバトロワもオワコンじゃん
APEXが最後の花火でそのあとなんも出てこない
37: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:55:50.11 ID:JpzEPt+g0.net
オープンワールドは無限に金かかるから
外した時のリスクでか過ぎる
44: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:57:38.43 ID:mX/8H7500.net
今はSNSやYouTubeに投稿する前提でオンライン向けなっとるな
動画映えし過ぎて売れなくなったのがホラゲー
49: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:58:20.20 ID:LbuqXX6Oa.net
>>44
もうバイオシリーズぐらいしかでかいタイトル残っとらんもんな
68: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:01:30.42 ID:/2QcyOSR0.net
>>49
2000年代のホラーゲームはもう死んだんか
75: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:02:02.73 ID:LbuqXX6Oa.net
>>68
全然名前見なくなってまったな
48: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:58:15.30 ID:vYtX4UcEa.net
グラフィックなんて美女が出てこそやで
高画質ブサイクメスゴリラなんかいらんねんボケ
51: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 11:59:01.58 ID:mX/8H7500.net
オープンワールドって雰囲気大事よな
同じ殺風景でもMGSvとRDR2で全然違う
62: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:00:30.85 ID:cwBt50oN0.net
>>51 RDR2はほんま雰囲気良いよな
TPPはあれオープンワールドにする必要ないやろ
58: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:00:11.93 ID:ZZQqSsgb0.net
>>51
メタルギアはただただ寂しいだけやもんな
RDRは西武時代の自然の厳しさとか雰囲気がよく出てたけど
60: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:00:19.15 ID:vVEEWP+60.net
バトロワつまんねーから廃れてほしい
61: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:00:30.49 ID:/8EmwdH30.net
むしろ逆じゃね?
EAはスターウォーズの成功でシングルゲーに力入れようとしてるし
72: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:01:47.84 ID:cwBt50oN0.net
>>61
まあapex以外のマルチゲーで失敗しまくってるからやけどね
63: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:00:50.38 ID:vYtX4UcEa.net
オープンワールドはその世界そのものが好きになれば雰囲気で楽しめるけどそうでないとつまらん
64: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:00:57.84 ID:iC9g9fML0.net
言うて今から新しいバトロワ出して人気出るんか?
77: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:02:24.47 ID:80p6fMwz0.net
>>64
みんな結構Apexからの移動先模索してね?
65: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:01:08.15 ID:NLyPz7jS0.net
2010年代前半はゾンビゲーばっかで最悪やったわ
66: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:01:18.39 ID:l78nr3RM0.net
ラストマンスタンディングのルール自体はFPSの黎明期から有ったんだから
時間の経過でフィールドが狭くなって強制的に移動させるのが良かったんかね
キャンプはさせないみたいな
79: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:02:37.12 ID:vSfZQumBd.net
>>66
それやと思う
あれでゲームとして成立するようになったし何気に大発明やね
69: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:01:33.16 ID:QhuXcV6Ja.net
バトロワゲーは人がおらんくなったら終わりで10年後とかにまたやろってならんからゲームとしてはあんまりよくない気がする
88: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:04:10.33 ID:JpzEPt+g0.net
>>69
新陳代謝は大事やで
適度に新しいゲームと入れ替わらんとゲーム業界が死ぬわ
未だにCSに人が居るのアカンやろ
123: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:10:40.74 ID:QhuXcV6Ja.net
>>88
まぁバトロワ系が廃れた次に何が出てくるか期待するか
78: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:02:35.27 ID:NLyPz7jS0.net
バトロワって発展途上国で流行ってるイメージなんやが?
107: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:07:55.52 ID:9YQsQ14ud.net
>>78
基本無料なのは大きいやろな
あとスマホで出来るやつとか
87: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:04:02.28 ID:IRYlvbKo0.net
>>78
ここは発展途上国やが
82: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:03:23.42 ID:4qGgXPSzM.net
AI作るよりプレイヤーに敵役やらせたほうがよくね?やぞ
100: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:07:14.40 ID:QhuXcV6Ja.net
>>82
対人に力入れるからAIの進歩を捨ててるわな
スポーツゲーとかそれが顕著で対人ありきのゲームバランスなってソロでやるとストレス溜まるのが増えてきてる
86: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:03:49.05 ID:aNCM/aIHd.net
ガチると綺麗なグラで背景にキャラが自然に溶け込んでいるよりも
荒いグラでキャラが背景から浮いてる方が視認性が良くなるから
グラの設定は最低にするのが基本になっちゃうしな
97: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:06:28.68 ID:S6prvhE70.net
えちえちなゲーム作っとけばいいんだよ
ソースはライザのアトリエ
104: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:07:39.41 ID:9pdIa83v0.net
>>97
ジャップでしか売れないし
115: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:09:39.21 ID:dmP+gQAf0.net
ゲームで他人と一切関わりたくないから一人用のゲームの方がええんやが
そんな上手くないからつまらんし
116: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:09:51.97 ID:OgZqpxXad.net
まぁ散々信者たちは粋がってたけど結局狩りゲーはモンハンだけが残ったからな
126: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:11:52.72 ID:rfGX6tvgd.net
というか対戦系はもう飽きたわ
ソロゲーもっと出せ
137: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:14:17.94 ID:8A4/RVKg0.net
>>126
分かるわ
オンゲーで競争したら上位になれるやつなんか限られてるから、ソロで俺つええさせた方がプレイヤーは気持ちいいに決まってるわ
141: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:15:34.20 ID:R578Ye5w0.net
人は慣れると言うがグラフィックに普遍性はないからな
当時あれだけ衝撃だったスパドンやFF7も今やると驚きは何もないし
とはいえその2つはゲーム性がちゃんとしてるから全然遊べるけど
150: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:17:17.38 ID:8A4/RVKg0.net
>>141
やっぱゲームはゲームなんだろうな
楽しませ方が分からなくなったら終わりや
144: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:15:57.43 ID:b0vQzbL/M.net
バトロワつまんねぇわ
丸裸で空から地上降りてスコスコ武器集めて闘うだけとか何が面白いねん
146: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:16:25.90 ID:DM4O2i1U0.net
周期的に来てるだけや
157: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:18:34.92 ID:IWWScpko0.net
90年代←3D
2000年代前半←ムービーゲー
2000年代後半←ホラゲー
2010年代前半←ゾンビゲー、FPS、ガチャ
2010年代後半←オープンワールド、クラフト
197: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:24:30.68 ID:CaBSAaIO0.net
>>157
どんなジャンルだろうと今後は基本無料が前提になりそうやな
164: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:19:59.42 ID:SANrQI6Vp.net
オーバーウォッチの民度良くしたゲーム出せば世界一やと思う
183: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:22:48.23 ID:vSfZQumBd.net
>>164
ウルティマオンラインの作者が「ブリタニアの民代、エンターテイナーたれ」といったように
プレイしてる人が面白いゲームがオンラインゲームの一番面白い状態なんよな
もうその精神は失われて吐きだめにしかならんって結果がでてしまったけど
173: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:21:11.90 ID:Xx5Vw9GOM.net
>>164
そんな無理難題を仰るな
185: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:22:54.34 ID:yWsfI5mpa.net
>>173
チャットボイチャ無くせば民度上がるぞ
190: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:23:59.49 ID:t/DnNEHKM.net
>>185
それで解決するなら苦労せんわ
嫌がらせ回線切る奴が続出するだけやろ
171: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:20:56.21 ID:UaeQl6WIM.net
YouTubeとか見ててもドンぱちゲーばっかみんなやっててうんざりするわ
信頼すべきはやっぱり任天堂なんやな
177: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:21:56.21 ID:IWWScpko0.net
>>171
任天堂もドンパチゲーがYouTube上位やぞ
193: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:24:07.40 ID:BI/nGdaq0.net
つまりエチエチ軽量MOBAをマルチプラットフォームで出せば覇権取れるな
おうお前だよお前、ボンバーガールだよあくしろ
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1621046687/
コメント