2: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)03:56:46 ID:0yk
最初掠れるやつな
3: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)03:56:57 ID:dBh
>>2
そうそう
4: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)03:57:35 ID:PUs
腹から声出さな
7: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)03:58:48 ID:dBh
>>4
ワイ普段は自分でもわかるくらい通る声出せるんや
10m先に居る人にも余裕で届くくらい
でも声出なくなると1m先の人にも聞こえないくらいの音量しか出なくなる
9: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)03:59:31 ID:PUs
>>7
あるある、ワイもそうやわ
10: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)03:59:47 ID:dBh
>>9
改善方法あるんかな?
5: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)03:57:40 ID:dBh
何が原因なんやろ
6: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)03:58:40 ID:0yk
普段人と喋ってるか?
8: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)03:59:26 ID:dBh
>>6
接客業や
休みの日以外は四六時中喋ってるで
仕事中にも声でなくなることあるから困る
11: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:00:29 ID:0yk
>>8
仕事中にも?それは大変やな…
12: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:00:44 ID:dBh
ボイトレの動画とか見まくって口腔共鳴とか複式呼吸とか喉を開けるとか
色々試してるけど出ない時は何やっても出ない
13: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:00:55 ID:A0z
絶望先生で引きこもって声出さないと声の出し方忘れるから独り言でもいいから声出すようにしろって描いてたわ
14: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:01:44 ID:dBh
>>13
休みの日は引きこもってるけど週5日は仕事や
15: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:02:13 ID:0yk
ワイは鬱っぽい時にそうなるわ
喉がそう言う気分じゃないんやなと思っておいてるけど仕事に差し支えるのは困るな…
16: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:02:52 ID:dBh
出勤途中の車の中でリップロールとか発声練習してるのに
いざ仕事になると声出なかったり
午前中は出たのに昼休憩終わったら出なくなったり
17: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:04:27 ID:dBh
出る時は何も意識しなくても楽にでかい声出るんやけどなあ
何なんやろ
18: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:04:41 ID:0yk
失声症ってやつか?
19: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:04:48 ID:A0z
週5接客業してて声出んくなるんか
まあ腹から声出すのとボソボソ喉で喋るのギア違う様な気はするが
20: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:06:15 ID:dBh
ちなみに車で発声練習してる時はほぼ安定して声が出る
声が出なくなるのは決まって人と話す時や
21: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:08:02 ID:dBh
もう15年くらい接客してるから今更緊張とかは全く無い
と思うんやけど声出ない時首周りの筋肉ガチガチになってる感覚がある
脱力しようとしても声出す瞬間に固まる
22: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:09:23 ID:G3o
わかる
いらっしゃいませって急に言おうとすると
「いらいらいらしゃいしゃいしゃいませ」になる
24: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:10:22 ID:dBh
>>22
ワイ略しすぎて「せー」しか言ってないわ
23: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:09:55 ID:0yk
やっぱり失声症とか場面緘黙みたいな感じやないか?
25: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:11:12 ID:dBh
>>23
どうなんやろ
お客さんと話してる時も普通に声が出る時と出ない時あるんやで?
割合でいうと半々くらいかな
28: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:12:55 ID:0yk
>>25
会話中かぁ
話し始めだけ出にくいとかは関係ないんか
33: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:14:33 ID:dBh
>>28
いや
調子いい時は最初から最後まで問題ない
30分接客で話し続けても疲れないで
調子悪い時は10秒話しただけで喉痛くなる
26: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:11:44 ID:A0z
それやとリラックスし過ぎて喉が緩んですぐ声張れないとかかもな
一旦咳払いして喉締めてから喋るオッサンおるやん、アレしたら
31: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:13:13 ID:dBh
>>26
おお何か良さげなアドバイスやな
咳払いで声帯締りやすくするんか
27: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:12:12 ID:dBh
あと家族と話してる時も出る時と出ない時がある
相手が誰であっても症状は出るんや
29: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:13:02 ID:uWT
発声障害か?
34: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:15:06 ID:dBh
>>29
常に声出ないならそれもわかるんやが
波があるのがわからん
30: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:13:11 ID:0yk
とりあえずイッチはストレス溜まってたり疲れてるんよ
36: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:15:30 ID:dBh
>>30
仮にストレス溜まるとしたら原因は声が出ないことやな
32: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:13:34 ID:0yk
おっさんの咳払いにはそんな意味が…
35: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:15:22 ID:l9f
お前らなんでそんな優しいんや・・・
41: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:16:34 ID:dBh
>>35
ありがたいわ
39: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:16:11 ID:0yk
>>35
深夜だからやで
37: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:15:36 ID:0yk
半夏厚朴湯って言う漢方も喉付近の緊張に効くと思う
42: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:17:08 ID:dBh
>>37
なるほど
内科で処方してもらえるんか?
44: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:18:55 ID:0yk
>>42
漢方使う医者探さんといけないから、ドラッグストアかネットが確実やで
47: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:20:11 ID:dBh
>>44
処方箋は要らないんか
後で調べてみるわ
50: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:25:19 ID:0yk
38: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:15:39 ID:uWT
鼻炎もち?
40: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:16:21 ID:dBh
>>38
鼻は1年中快通やな
数年に1度風邪引いて詰まるけど
43: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:18:25 ID:uWT
>>40
とりあえずワイ食道炎で似たようなことになったから病院行くべし
45: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:19:11 ID:dBh
>>43
耳鼻咽喉科には一回行った
声帯は教科書に載せられるくらい綺麗だって言われたで
46: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:19:52 ID:uWT
>>45
はえ~すっごいやん
自律神経系やろか
48: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:23:07 ID:dBh
>>46
あー
確かに生活は不規則や
考えてみれば小中高と決まった時間に寝て起きてた頃は声出しにくいとか思ったことも無かったわ
51: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:25:23 ID:uWT
>>48
シワ寄せが声に来てるんやろなぁ
ワイ寝不足だと特に出なくなるがイッチはどう?
53: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:28:55 ID:dBh
>>51
全くわからん
寝不足の日が続いた時にも快眠の日が続いた時にも声出なくなることはある
54: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:29:49 ID:uWT
>>53
はえ~不思議やな
56: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:30:56 ID:dBh
>>54
本当不思議や
原因がわかれば改善の糸口も掴めそうやが
49: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:25:13 ID:G3o
イッチ猫背やろ?
猫背やと迷走神経が圧迫されて気管の開閉に不自由が生じるんや
整体に行った方がいい
52: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:26:23 ID:dBh
>>49
PCでゲームしてるから猫背になることは多いかも
仕事中とかは胸張るようには心がけてるけど
55: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:30:02 ID:dBh
声出ない状態で話し続けていたらいつの間にか普通に出せるようになるって事もしばしばある
逆も
57: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:32:22 ID:uWT
案外ふつうに気分がのってないから無意識に声出てないとか
58: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:36:57 ID:dBh
>>57
それも無いな
面白い話題があってその話をしたくてウズウズしてるのに声出ない時は本当もどかしい
基本はワイ話したがりなんや
59: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:39:33 ID:uWT
>>58
そうなると本格的に病気疑ったほうがええで
60: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:40:04 ID:dBh
>>59
心の?体の?
61: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:40:55 ID:uWT
>>60
体
62: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:41:57 ID:dBh
>>61
仮に病気で声が出なくなるとしたらどこなんやろ
声帯は内視鏡で診てもらったし
63: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:43:35 ID:uWT
>>62
ワイも調べてたんや
思いつくのは肺とか、大動脈瘤とかなんかな
64: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:46:47 ID:dBh
>>63
大動脈瘤と発声って関係あるんか…
肺はなんとなくわかるけど
そういえば最近深呼吸が出来ないことがあるわ
深く息を吸おうと思っても何かがつっかえて少ししか息が吸えない感覚
寝る直前に息苦しくて目が覚めるとか
65: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:48:49 ID:uWT
>>64
大動脈瘤は声がかすれるって調べたら出てきたんや、まぁ素人の浅知恵やから本気にしなくてええ
ただイッチのそれは何かの初期症状に見えるで
68: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:50:14 ID:dBh
>>65
波はあるけどもうかれこれ5年くらい前からやで
徐々に声出ない時の比率が高くなってきてる気はする
66: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:48:49 ID:dBh
そうなると受診するのは呼吸器科か
67: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:49:36 ID:uWT
>>66
呼吸できないはやばいから受診進めるで
70: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:53:42 ID:dBh
>>67
呼吸に関しても波があるんや
息苦しさを覚えるのはそこまで多くはない
週に数回くらい、数時間でいつの間にか治ってる
69: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:51:54 ID:A0z
73: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)05:01:05 ID:uWT
>>69
大袈裟にしたなぁと反省してたらリンク先に大動脈瘤書かれてるやんけ
75: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)05:03:39 ID:A0z
>>73
不安なら早めに受診するんやで
おやすみや
71: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:55:47 ID:dBh
>>69
ワイの独学ボイトレではアカンかったか…
72: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)04:57:22 ID:dBh
すまんこんなレス付くと思ってなかったわ
11時起きなのでそろそろ寝ます
色んなアドバイスサンクスやで
76: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)05:09:20 ID:0yk
>>72
おやすみ
よくなるとええな
お大事に
74: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)05:01:21 ID:uWT
>>72
乙
おやすみ
77: 名無しさん@おーぷん 21/03/30(火)05:12:22 ID:33Y
ちゃんと寝てちゃんと飯食えば大概なんとかなるやろ
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617044167/
コメント