1: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:35:27 ID:HFO
ワイは法律詳しくないが皆一通り確認してるんだろうか
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:37:00 ID:KmH
作者からなんも言われなかったら著作権もあるしなんら問題ないセーフ
ってイメージ
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:37:29 ID:HFO
>>2
えぇ....
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:39:09 ID:EH0
人それぞれ
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:41:19 ID:s9q
作者から訴えられる確率なんて宝くじみたいなもんやし
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:42:54 ID:HFO
>>5
意外と無法地帯っぽいなそれ
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:45:37 ID:MfY
みんなしてるし訴えられそうになったらやめればええかって人と
公式が権利主張して利益独り占めしてるなんてズルい!ってタイプがいそう
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:46:21 ID:HFO
>>7
ろくでもないやつらばかりで草
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:47:33 ID:R29
著作権は本人が訴えないと侵害にならないからセーフ
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:48:11 ID:HFO
>>9
なんか欠陥多くないっすかねその法律
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:48:57 ID:EH0
ゲーム系はシビア
書店に卸してる人はチェックしとるやろ
12: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:50:02 ID:HFO
コミケ勢は皆無視してそうやな法律
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:52:11 ID:R29
日本のアニメ文化は二次創作が活発だったから豊かになった説とかあるし難しいところ
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:52:52 ID:KmH
そもそも二次創作にも著作権あるんよな
面白い話や
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:54:08 ID:pUH
親告罪なんだよなぁ
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:54:13 ID:HFO
同人作品を全部検閲する法機関とか無いんかな
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:58:38 ID:DQK
>>16
検閲自体が法に引っ掛かるんですが
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)16:55:08 ID:EMQ
してるわけないやろ
大手はそういうのに強い弁護士にぶん投げやしそれ以下は一切知らんぷり
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)17:00:48 ID:Xo2
抱き枕で捕まってるやつとかいたけどああいうのって絶対先に警告来るやん?
無視して続けてたんかな
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)17:02:42 ID:9YH
まあほっとくぶんには無料の広告塔やからな
著作権奪おうとせん限り訴える人はそうおらん
22: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)17:07:02 ID:NjC
法律厳しくなった時に政府が真面目にコミケとか同人の扱いどうするか話し合った結果
経済効果とか普通の会社が商業サイドが参戦してる事から
大金稼ぐ目的で露骨にやって作者がキレて訴えない限り、ある程度稼いでもセーフってなったやんたしか
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)17:08:13 ID:NjC
海外でも話題になってたやん
国の政府が真面目に同人について語ってるのは日本ならでは
他の国だと考えられないとか
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)17:11:27 ID:pUH
>>23
海外では100%アウトやろな
まぁそのおかげで日本の漫画は世界一になったわけだが
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)17:15:44 ID:NjC
>>24
海外だと幼く見えるキャラ(日本だと高校生ぐらいの普通のヒロイン)
を全裸書いてたら逮捕されるらいしいな
たまーにスマホに同人データいれてるだけで空港で逮捕されてる奴でてるし
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)17:04:07 ID:pUH
結局公式のシマ荒らさなきゃ見逃してもらえる感じやねんな
グッズは公式も出してるからNGのとこ多いし
元スレ: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610436927/
コメント