71: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)15:00:08 ID:Nfs
>>1
明確に4歳も差をつけられてて草
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:19:27 ID:Pcx
男は64歳まで生殖可能だぞ
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:20:19 ID:MjT
>>2
ちな64歳でどんな女と結婚するつもりなんや?
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:29:09 ID:TqN
>>3
生殖可能か否かの話でそこに論点飛ぶの謎すぎるんだが
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:21:54 ID:YFJ
>>3
加藤茶みたいな感じやろ
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:22:54 ID:BLR
>>4
加藤茶の嫁遺産狙いかと思いきやガチ結婚やったなぁ
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:22:42 ID:MjT
>>4
君は加藤茶並みの知名度や金があるのかい?
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:26:59 ID:Gcc
>>6
男が高齢になっても子供作れる話とおんJ民に金と地位があるかどうかに論点が移ってて草
やっぱまんさんに論理的な会話は不可能なんやね…
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:22:41 ID:lOT
ワイのパッパは50歳ぐらいで20代のマッマと結婚したぞ
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:24:45 ID:MjT
現実には年の差婚なんて皆無なんやが、それが簡単に出来ると思ってる馬鹿男が婚期逃すわけやわな
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:25:38 ID:l39
>>9
皆無はさすがに言い過ぎ
10歳前後差くらいなら普通にゴロゴロいる
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:26:51 ID:MjT
>>10
おらんで
ちな年の差が5歳あると離婚率は飛躍的に高まり、夫婦生活にも不満が出やすいと結論が出てる
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:27:09 ID:l39
>>14
それはお前の願望だろ?
12: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:25:56 ID:bgx
作れるけどガイジが生まれるやろ
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:26:32 ID:oDd
年の差婚のほうが幸せだと主張する奴いるけど離婚率高いんよな
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:27:06 ID:Yqx
障害児になる可能性高まるし
何より子育てに体力が追いつかなそう
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:28:46 ID:vM4
12歳差ワイ…アウト?
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:30:50 ID:jnY
きみが男でも女でもいいけどちんさんwww とかいうこじらせたやつはどっちにしろ嫌だわ
28: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:32:15 ID:MjT
>>26
今の若い奴はちんさんまんさん呼びが当たり前やで
31: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:35:17 ID:lOT
>>28
なわけねーだろ
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:35:29 ID:4Wz
そもそも精子の質だって年齢相応に劣化していくモンやしな
男女問わず若さは価値やぞ
37: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:37:48 ID:oDd
>>32
せやな
男は20くらいが一番いいって聞いた
女は卵子は若いほうがええけど体が成長しきってないから25くらい
35: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:37:34 ID:vM4
まあそもそも「男は高齢になっても子供作れる」は正しいやろ
女性よりは子どもを作れる期間は当然長い
それ以外の話題はまた別の話
39: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:38:34 ID:MjT
そもそもイスラム国家でさえ最近は許容される年の差は4歳までって流れになってきるしな
年の差が大きいと弊害が大きすぎてな
40: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:38:39 ID:vM4
女も20歳ぐらいやったやろ
ダウン症とかの率で一番低いのが20歳ぐらいちゃうかった
42: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:41:07 ID:oDd
>>40
20代後半のほうが死産や低体重児が少なかったりする
44: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:41:53 ID:Gcc
>>42
これって経済的状況とかの外的要因をコントロールしても同じ結果になるんやろうか
元の論文が見たいンゴね
41: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:39:48 ID:Gcc
>>40
そもそも女も男も適齢期は16歳くらいってデータなかったっけ
47: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:44:26 ID:4Wz
>>41
あれって卵子の質どうこうの話であって出産時のリスクも包括して考えると20前後が一番ベストなんやなかったっけ
45: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:43:18 ID:oDd
ケアなら30代のほうがしてるだろうから数字良くなるんちゃうか
50: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:46:44 ID:BHO
でもお前らって結婚できないししない主義だから関係ないよな?
51: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:47:15 ID:MjT
>>50
独身貴族とか言ってるの氷河期だけやぞ
57: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:50:57 ID:nN8
中年の劣化精子と劣化卵子で子作りしたってなあ…
58: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:52:35 ID:eCJ
学者「男も子宮移植すれば妊娠できるぞ」
ワイ「おええ」
63: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:56:34 ID:MjT
因みに10代の中絶より40代の中絶のが多いで
40過ぎてるからもう妊娠せんやろとナマでやった結果や
64: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:57:32 ID:PJJ
女の場合は産む時に負担すごいから男よりは若いうちのがええやろな
65: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:58:04 ID:MjT
>>64
今は無痛分娩が当たり前やで
72: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)15:02:40 ID:Nfs
>>65
母体にかかる負担と無痛分娩全然関係なくて草
73: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)15:03:37 ID:MjT
>>72
子供出すときに負担かかるんやで
75: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)15:05:25 ID:Nfs
>>73
無痛分娩しても負担は変わらんぞ
高齢になって子宮口や骨盤周辺が硬くなってるのに麻酔で力まで入らなくなったら、赤ん坊が産道で長時間締め付けられてガイジ確定や
66: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:58:56 ID:bgx
そのあとの育児もかなり体力いるやろ
70: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)15:00:08 ID:MjT
>>66
子供の運動会でずっこけたり、歩くことしか出来ない高齢パパ増えてるらしいな
67: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)14:59:19 ID:mHt
金があればなんとかなるといえばなる
74: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)15:03:59 ID:vM4
なお日本で無痛分娩選択するのは1割程度の模様
76: 名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)15:05:26 ID:vM4
まあ若いうちに結婚するのはいいことや
ワイはもうおっさんやが子供が可哀そうやなとは思う
子供が社会人なった時にはワイそろそろお迎え意識しとるやろし
元スレ: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610083099/
コメント