1: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/19(日) 23:02:22.66 ID:4rN04qcE0.net
声に特徴ありすぎる声優もそれに反応する視聴者にも疲れたよ・・・
2: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/19(日) 23:27:19.03 ID:ECebtX94O.net
>>1
O坂乙
3: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 22:20:10.34 ID:SOpOYlsz0.net
平凡な声で演技力も平凡なら、誰がどの役やっても一緒
今は正にそんな時代
4: 声の出演:名無しさん。@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 05:44:00.47 ID:68RYmiDP0.net
野川の事かー
5: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/27(月) 15:27:05.85 ID:2ACPIN7h0.net
声で誰だかすぐわかるって二流以下じゃね
ただし声に特徴があっても演技が上手い場合を除く
6: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/27(月) 23:09:08.09 ID:jPOwUsTi0.net
誰か分からない位なら声優に向いてないだろ
誰でも替りが勤まるんだから
7: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/29(水) 18:46:23.25 ID:Q4yvMJHF0.net
キャラに変な色つかんし、演じ分けに特化した声優のほうがアニオタには有難い
8: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/29(水) 19:04:15.30 ID:21OTxy+v0.net
声優オタ:あのキャラはあの声優の方がいい
アニオタ:この声優がやるとどれもあのキャラに聞こえる
アニオタの方がまともな意見だとは思う
スポンサーが声優をアイドルのように扱って数字を取れる声優を使い回させてるからじゃないかと予想
声優もそれに乗っかって声色を1、2種類に絞り演技も極端に変えず
声を聞くだけで自分だとわかってもらえるようにしているんじゃないだろうか
ブランド化の先には緩やかな死が待っているだけだと思うんだが
9: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/29(水) 19:45:19.05 ID:DlFdvhIS0.net
声色を絞って、演技を変えないんじゃなく、一通りの役しか演じられないだけだろ
早い話が演技と云う物が出来ないんだろ
10: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/29(水) 20:44:02.57 ID:21OTxy+v0.net
それ言うと荒れるから言わんかったんやでー
11: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/29(水) 21:06:04.54 ID:vsdDeGtv0.net
出たーーww
いろんな声を出す=演技力ww
12: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/29(水) 21:09:25.41 ID:vsdDeGtv0.net
この世で最も演技力がある役者はモノマネ芸人ですよね?wブハww
13: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/30(木) 00:53:10.71 ID:2RW//k5e0.net
何の役やっても全く同じ方が良いのか?
14: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/30(木) 00:54:51.49 ID:KsfRzeLl0.net
そういえば、声オタに人気とアニオタの受けが良いは違うきがするわ
同じようで前々別もんだったんだなこの二者
モノマネが上手だと云々も栗田とかみてると違う気がするわ
山田さんのと比較すると本当に眠たくなる
15: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/30(木) 01:17:36.63 ID:F2rFUiWa0.net
キャラの区別がつかなくて集中できないだろ
16: 声の出演:名無しさん@\(^o^)/ 2015/07/30(木) 09:15:48.01 ID:2RW//k5e0.net
目を瞑って音だけ聞いてると、どのキャラが喋ってるのかさっぱり分からん
突然主役担当が死んでも誰でも代役が出来て便利だな
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/voice/1437314542/
コメント