世界的なイヤホンジャック廃止の流れなんなん #イヤホン

世界的なイヤホンジャック廃止の流れなんなん #イヤホン
1: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)15:56:29 ID:DX6

充電しなあかんのめんどくない?

2: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)15:57:22 ID:DX6

スマホに巻きつけるとかもできへんし


3: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)15:57:28 ID:w2h

Iphoneに関して言えば端子を無くすべき


7: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)15:58:19 ID:DX6

>>3
ワイヤレス充電できるし同期はwifiでええし理論上いらんよな


4: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)15:57:48 ID:zKk

ライトニングとかいう悪


5: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)15:58:02 ID:jr7

今やワイヤレスの時代にいつまでケーブルに拘ってるんや老害


6: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)15:58:06 ID:vrv

ワイヤレスイヤホン便利だけどいざイヤホンジャックが無くなると困る


9: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)15:58:53 ID:W0m

ワイは困ってないけど、
イヤホンの充電延ばして欲しいわ


11: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)15:59:00 ID:w2h

Lightningは切れやすいわ端子錆びるわない方がマシや


13: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)15:59:40 ID:6eR

Bluetoothではないんか


14: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:00:48 ID:DX6

持続時間2,3時間とか短すぎへん?
絶対イライラするわ


15: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:01:53 ID:DX6

とりあえずはライトニングに変換したらええやんやけど
そのうちライトニングすら無くなると思うで


16: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:04:11 ID:DJo

>>15
噂では完全ワイヤレススマホくるらしいな


18: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:05:29 ID:DX6

>>16
まあ完全に端子なかったら防水防塵性能はめっちゃ上がるような気はする


17: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:04:34 ID:gQO

ワイはうっかりさんやから充電とかアカンのや
サンキュー有線


19: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:11:12 ID:lj3

首かけ式やと15時間とか持つで


20: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:14:35 ID:DX6

時代の流れ的にワイもワイヤレスに移行した方がええんやろなってのは感じてるんやけどな


21: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:15:36 ID:iGm

2、3時間てどこソースや


23: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:16:46 ID:DX6

>>21
ググったらそれくらいやって


22: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:16:42 ID:fHi

ワイヤレスイヤホン落としたりなくしそうだからやっぱ有線のがいい
それにあれだけ耳に挿してるとやっぱうどん


24: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:17:06 ID:DX6

>>22
わかる
めっちゃ無くしそう
片方なくしたら片方あってもゴミやしな


27: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:18:29 ID:fHi

>>24
しかもなんか操作ミスった拍子に接続きれて電車の中で聴いてる曲大音量放出しそうで怖い


28: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:18:32 ID:DX6

あとアメリカ行ったらハンズフリー会話してるやつ多すぎてビビったで
日本やとまだなんやこいつガイジか?ってなると思う


32: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:20:07 ID:fHi

>>28
道歩いてるときハンズフリーで喋ってる奴いると怖い


40: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:24:05 ID:UE0

>>32
たまにハンズフリーのやつ見当たらないのに一人で喋ってるやついるけど最新のマイクロチップ脳に埋め込んでるんやろ?すごいな


44: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:32:49 ID:fHi

>>40
あっ……()


30: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:19:24 ID:uWS

>>28
ひとりごと強気に行けばハンズフリー通話だと思ってもらえる説みたいなん水曜日であったな


31: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:19:43 ID:bW8

XPERIA「次の新作でジャック復活させるで」


33: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:20:15 ID:Xpi

日本は音ゲーガイジ多いからね


34: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:21:28 ID:uWS

音ゲーなんてスマホユーザー全体を母数にしたらなんでもない比率やろし普通そんなんが出てくるべくもないと思うけど
音ゲーガイジッてもしかして


35: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:21:36 ID:DX6

今のうちに移行しとかんとほんまにPHSみたいになってまうで有線なんか


36: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:22:20 ID:iGm

ケチりたかったらアダプター使えばええやろ


39: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:23:31 ID:DX6

>>36
そのうち端子自体が廃止されそうな勢いやからな


38: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:22:29 ID:bW8



43: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:31:39 ID:DX6

>>38
今買うかめっちゃ迷ってるわ


41: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:25:39 ID:DX6

イヤホン単体やと3時間
ケース合わせたら12時間とかが普通みたいやな
まあケース自体もモバブーで充電できるし悪くないか


42: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:26:37 ID:DX6

いやでもパソコンでBGM流しながら作業してる時とか普通に3時間以上欲しいしやっぱ有線のメリットから抜け出せんなあ


45: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:34:54 ID:fHi

有線のデメリットて断線したら終わりなのとあとはつけてて邪魔に感じる時があるってくらいやしなあ

ワイヤレスは充電とかいちいちしなくちゃならんのはめんどいはな


47: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:37:19 ID:dbm

>>45
断線したら終わりって別にデメリットにも感じないけどなぁ
何年使えば断線するんやって感じやし


51: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:39:49 ID:fHi

>>47
高いイヤホンは知らんけどたまに1000円~2000円の安いイヤホンやと買ってからそこまで経ってないのにすぐ断線するやつたまにあるからな
そんな荒い使い方してないのに


60: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:44:04 ID:DX6

>>51
逆に高いイヤホン買ってすぐ断線した時のイライラ


64: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:45:14 ID:fHi

>>60
これが怖くて高いの買わないわ


66: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:46:47 ID:UJv

>>64
MMCX対応のイヤホンがおすすめやで、ケーブルだけ取り換えられる
ケーブルが安くないのが難点やが…


46: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:37:14 ID:UJv

再生機器側の電力消費はbluetoothイヤホンのほうが小さいらしい
でもbluetoothのイヤホンは高い


49: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:38:36 ID:1Zw

とにかくワイヤレスの稼働時間をクソほど上げて欲しい


50: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:39:21 ID:dbm

丸一日使えるなら文句はないで


52: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:40:20 ID:UJv

ワイはiphone買ったときジャックがないことに気づいて泣く泣くipodかったで


53: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:41:02 ID:fHi

>>52
5から7に移行したらイヤホンジャックなくて泣いたけど付属の純正イヤホンあったからそれ使ってるわ


54: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:41:19 ID:UJv

>>53
猫にかじられて二日でお陀仏や


56: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:41:53 ID:fHi

>>54

うーんこの猫カス(暴言)


62: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:45:00 ID:DX6

ワイが恐れてるのはライトニングすらなくなった未来や
その時のためにいい加減無線に慣れてた方がええんちゃうかって


63: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:45:02 ID:14u

ワイジ的には無くしやすくなるし充電も忘れるし最悪や


68: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:47:15 ID:dbm

アイポン使いか
泥に移行すればイヤホンジャックのあるスマホも選択肢に入れれるやろ


69: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:50:12 ID:UJv

>>68
有料アプリとかicloudに写真保存してたりとか、apple製品だと都合がええんや
appleの囲い込み戦略にしてやられたんや


70: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:51:39 ID:oKe

イヤホンジャックは長く使ってるとゴミ入ったりするし有線は断線のリスクを抱えてる
ワイヤレス化は故障しそうな部分の削減と考えたら納得の流れだと思うが


72: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:53:05 ID:8c1

音ゲーはseオフにすれば別にできるし、充電も8時間ぐらい持つから別にええな
むしろワイは有線付け根のとこで断線させちゃうからだめや


71: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:52:00 ID:dbm

ゲーム機移行するのと大して変わらんと思うけどなぁ
icloudにせよ外部情報媒体持ってれば移すの難しくないし


74: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:53:41 ID:AEw

Apple製品の連携便利過ぎて今更他に移るの面倒いってかほぼもう脳死や


76: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:55:46 ID:DX6

>>74
わかる
iTunes icloudに依存しすぎてる


75: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:55:46 ID:dbm

どっちも使った感想からいうと別に便利でも無いけどな
UIやデバイスがオシャレなのが一番のメリットや


78: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)16:57:50 ID:DX6

あと海外よく行くからiPhoneのsimフリーやと現地sim刺しただけで使えるし
街の修理店行ってもiPhoneの部品やったら常備してる
Androidやとその辺が全然やわ


80: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)17:00:50 ID:34k

有線なら10年近く壊れたりせんときもあるのに、無線はバッテリーで余命宣告されてるから嫌い


89: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)17:07:00 ID:GWP

無線イヤホンが何千時間持つのかはずっと謎のままだよな


90: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)17:08:32 ID:UJv

>>89
バッテリの限界より先に他の部品の限界が来るやろうし、ほかの部品については使用頻度、使い方によって大きく変わるやろうし


91: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)17:10:07 ID:V2v

防水と強度の兼ね合いけしゃーなかばい


92: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)17:12:07 ID:V2v

まああいぽんはあんなにairpods推してるしもう付かんやろな


93: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)17:12:47 ID:UJv

うどんの利用者が多いから無線イヤホンの限界についてうどんが正確なデータを示しそう


元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1582613789/


わんわん
はてなブックマークに追加する この記事をツイートする
Pocketに保存する この記事にコメントする

コメント