4: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:03:18.86 ID:C1na0f5qr.net
ワイって正しいことしか言わないよな
5: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:03:21.39 ID:iD73i+L/0.net
古本は安いし…
8: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:04:12.31 ID:C1na0f5qr.net
>>5
古本って誰が呼んだのか分からんのやで?
何年も風呂に入ってないニートがシコって洗わないままの手でページをめくってるかもしれない
9: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:04:38.31 ID:ACbxsJR/a.net
電子書籍化されてないのはどうするんや
12: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:05:04.73 ID:C1na0f5qr.net
>>9
そんなゴミみたいな本はそもそも読む価値がない
31: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:08:37.37 ID:lIkrtcLL0.net
>>9
自炊も出来ねーのか貧乏人
10: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:04:40.98 ID:TCf5uwdZ0.net
ハードカバーの小説は装丁が美しいし紙の手触りがやさしいから落ち着く
情報だけとればええハウツー本とかは電子でええわ
13: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:05:31.34 ID:C1na0f5qr.net
>>10
お前ギットギトの手汗まみれのくせに手触りとか言ってんなよきっしょいなぁ
11: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:04:52.62 ID:/VPxbC1W0.net
目が痛くならんか?
14: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:05:38.30 ID:C1na0f5qr.net
>>11
ならないけど
15: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:05:49.23 ID:gNWhA1sR0.net
電子書籍はぶっかけても拭けば大丈夫ってのがでかい
17: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:06:11.37 ID:C1na0f5qr.net
>>15
その利点もあるよな
紙の本(笑)って汚したら終わりやし
20: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:06:36 ID:5erTk+9Kp.net
ワイは布の本
22: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:06:56.02 ID:C1na0f5qr.net
>>20
赤ちゃんかよ
23: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:07:05.70 ID:efV8yyk/p.net
モンハンの攻略本知らんのか?あれゲームキューブ並の武器やぞ
24: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:07:27 ID:C1na0f5qr.net
>>23
邪魔だよね
25: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:07:46.51 ID:0mcoqciP0.net
古本は売れるしな、読んだら転売してまた買っての繰り返しだわ
26: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:07:52.75 ID:2JrC1+jgr.net
紙は雑に扱えるじゃん
28: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:08:05.94 ID:rWQGcGM70.net
ワイは紙の本がなんだかんだ好きなんだがな
教科書も電子化するらしいからどんどん電子書籍の購買数は増えるよな
29: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:08:28.04 ID:OE+ZJ2xV0.net
紙媒体は電子書籍よりも頭に入りやすいみたいな研究論文があるらしい
39: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:10:12.42 ID:VThKwOIR0.net
>>29
老害の妄想でしょ
30: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:08:31.52 ID:DJwudETBr.net
紙の本は寝る前に読むと睡眠導入剤代わりになる
36: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:09:47 ID:rrLy5f8P0.net
スマホで調べながら読みたいから紙の本買ってるわ
46: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:11:17.64 ID:VThKwOIR0.net
>>36
わかる
参考書とか紙になっちゃう
54: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:13:04 ID:lIkrtcLL0.net
紙カスは電子書籍もDRM解除すれば印刷出来ることにはどう対抗すんの?w
59: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:13:46 ID:uuPmLOva0.net
全部電子だけど流石に参考書は書き込める方がええわ
61: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:13:56 ID:FhhtftduM.net
紙か電子なんかより
何を読んだかが大切だよね
64: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:14:12.92 ID:IofHeAv6d.net
集めるのが好きやねん
本棚に飾るのが目的なとこある
66: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:14:35.17 ID:r8NbD38d0.net
友達に貸したり借りたりせんの?
あっ…
68: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:14:42.86 ID:NR7VSrh4d.net
確かに 漫画とか物理で買いまくると邪魔で邪魔で仕方ない
78: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:15:34 ID:YWogYjn10.net
将来電子書籍から脳内チップ書籍になったときも、あのタブレットをスワイプさせる感覚が良かったんだよなぁ、、って言ってそう
93: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:17:06.82 ID:rWQGcGM70.net
>>78
石板→竹→紙の流れで次は電子書籍ってかなりブレイクスルーしてないか?
94: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:17:07.83 ID:A4P2Dxnq0.net
>>78
そらそうだろ
慣れ親しんだものを懐かしむの当たり前じゃん
全く抵抗がないやつは今まで本ほとんど読んでこなかったやつじゃないの
89: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:16:43 ID:XORsGXYea.net
脳内チップいちいちめくるのに念じる必要がありそうやからクッソ体力使いそうやね
117: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:19:15 ID:dsN2O5S90.net
これは断言できるけど100年後の歴史学者は頼むから古代人は紙で書物残せよと思ってるよ
125: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:19:57 ID:9wM4MZlhp.net
メモったりとかするのはやっぱ紙だなぁ
その他は電子書籍
139: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:21:00.09 ID:9wM4MZlhp.net
あとやっぱ電池制限ないのはいいな紙
他は電子書籍
143: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:21:27.21 ID:EQ2jigGya.net
もう雑誌は電子書籍しか考えられんわ
174: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:24:00.15 ID:eTTxMzkb0.net
>>143
雑誌類は月額サービスあるの有能
週ベとかそれで済ませてるわ
144: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:21:28.76 ID:Yp3giC+gp.net
最近電子書籍使い始めたわ
でもスマホで見ると小さすぎて見にくいし読み返す時ページ探すのめんどいし不便な時も多いな
170: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:23:41.82 ID:EQ2jigGya.net
>>144
小さいのは端末の問題であって電子書籍のデメリットではない
152: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:22:15 ID:tndQgcaP0.net
ほんまに勉強したい時は紙の本買う
それ以外は買わんな
160: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:23:09.12 ID:paUHz0Sed.net
>>152
勉強こそ電子書籍の方が捗る気がするんやが
168: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:23:37.18 ID:tndQgcaP0.net
>>160ワイは直接書き込みたいねん
ノートとか取るのだるいし
172: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:23:48.68 ID:Tk8vTUqkd.net
>>160
それはないわ
157: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:22:46.14 ID:Tk8vTUqkd.net
雑誌と小説は電子書籍やなあ
漫画は特典とかあるときは付く店に買いに行くけど
専門書とかはそもそも電子版ないの多いし
171: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:23:45.31 ID:DtMcXMpSp.net
昔の雑誌集めるの好きなんよな
80~90年代のとか 資料的価値のあるやつだと定価より高く売られてたりするし
178: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:24:19 ID:S7g4e9Maa.net
でも無人島に電気書籍持っていく奴はいないよね
充電切れたらただのゴミ
186: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:26:07.85 ID:E2QIztLAM.net
古本の買取価格安すぎて草
映画のパンフとか買取不可や
二度と買わない
189: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:26:17.77 ID:DtMcXMpSp.net
参考書は迷うな
今受験生ならどうしてたやろうか
191: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:26:59.29 ID:dsN2O5S90.net
>>189
授業中使うこと考えたら紙一択
199: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:28:25.45 ID:dsN2O5S90.net
小説の場合残りページ分からなくしようと思えばできるか?
ぶっちゃけ紙だと残りページから逆算しちゃうことあるよな
200: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 14:29:10.31 ID:S7g4e9Maa.net
>>199
それも醍醐味やろ
残りページが分からんと逆に困る
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1574398925/
コメント
お前に言ってるんだよ糞管理人