2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(Wed) 04:27:01 ID:sbK2B3KN0.net
何すればいいのよ
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(Wed) 04:29:40 ID:VDCyWNL/0.net
>>2
カード提案、ルール提案、その他提案
デザイン、説明書の作成、コスト削減案、調べもの、イラスト依頼やイベントの手配を分散できればいいと思っている
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(Wed) 04:27:43 ID:UJrz2GA90.net
よくわからん
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(Wed) 04:28:10 ID:9xpnvorI0.net
ありきたりでつまらん
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:31:11.014 ID:VDCyWNL/0.net
>>3
その場でデッキ構築して、配下のモンスタ―を並べて戦うカードゲームだ
>>4
ありきたりか?
数少ないカードからコンボや戦略、読みを考えてデッキを組むのってかなり楽しいと思うんだが
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:30:55.310 ID:qrBFdQPr0.net
趣味でやるならいいけど同人は本当に儲からないよ
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:32:17.480 ID:VDCyWNL/0.net
>>6
そこは仕方ない
俺も赤字出なけりゃいいやと思ってたけど、どうコスト押さえても赤字しか見えなくて諦めたよ
利益はいいや
集まって作ってワイワイしよう
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:31:38.978 ID:EDrfLCXG0.net
カードゲームで重要なのは一緒に遊んでくれる人の確保なんだよな
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:32:47.907 ID:4mqzR4lw0.net
流通量と委託先確保できないと成り立たんぞ?
TCGの場合はやってるユーザーが以下に周り巻き込んで拡散させるかにかかってるから新規ユーザーが参入しにくいのはボトルネック
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:35:27.326 ID:VDCyWNL/0.net
>>10
TCGではないんだ
三千円~四千円のデッキセットに、七十枚くらいカードが入ってる
これは十枚ごとに種族が分かれてる
プレイヤーは互いに二つ種族を選択して、二十枚からデッキを構築する
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:34:07.235 ID:4mqzR4lw0.net
TCGじゃなくワンセットカードゲームとしての販促ならとうの昔からたくさんある
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:35:05.315 ID:DaNsYkyV0.net
それより、その50万で外注したほうがいいものできるわ
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:37:02.729 ID:VDCyWNL/0.net
>>11
デッキ構築して戦えるのってあんまりなくないか
自然と拡張も出しやすい
>>12
全企画外注ってどういう形態だ
イラストは外注する
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:39:16.342 ID:4mqzR4lw0.net
>>14 ドミニオンとかいろいろあるし昨今だとカスタム人狼や同人ラブレターなんかが事前に山札構築の概念あるぞ
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:37:56.799 ID:xn7S0LXQ0.net
TCGというよりはボードゲームみたいなもんか
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:38:19.386 ID:Q8SWHAAPd.net
もうルール決めてんじゃん
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:39:38.334 ID:VDCyWNL/0.net
>>15
そうだな
TCGはさすがにネームバリューないとそもそも対戦ができないからな
>>16
主軸だけだ
モンスターの戦闘とか、勝利条件とか、何も考えてない
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:39:29.659 ID:7sb7S6Xt0.net
もう紙のカードは終わりに向かってるよ
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:41:05.540 ID:ifZSLY+8a.net
カードゲーム然りボードゲームは10分でルール理解してプレイできる物じゃないとヒットしないってカナイセイジが言ってたな
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:42:22.771 ID:+nTu8AQEM.net
絵を外注する費用がキツそう
統一感出すには同じ人に描いてもらわないといけないけどしっかりやってる人じゃないと捌けない量だから高額になる
かと言って複数の素人に描かせるとカオスというかカスになる
相場は知らんけども
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:45:55.115 ID:VDCyWNL/0.net
>>21
そうだな
なるべくシンプルにして例外を減らす必要がある
>>22
そこがなかなかしんどい
一番コスト掛かると思ってるわ
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:42:23.644 ID:PgwmIR9F0.net
>>1
同じことを商業でやったら絶対儲かると思ったのがブシロードの社長
同人じゃ無理だと思うよ
ブシロードの社長曰く
「こういう物を売るには“流行ってる感”を出すことが大事、それまでは
赤字でも広報に金を使うのが大事、そうすれば必ず回収できる」
作るだけなら何とかなるけどそんなもの広報も販売網も確保できなきゃ
まったく広まらず、プレイヤーが増えなきゃ成立しない
83: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:25:20.267 ID:2FF8FS9l0.net
>>23
ブシロードは好きじゃないけどこの鬼才感はすげえわ
売れてないのに広報に金使いまくるとか一歩間違えれば終わりだろ
87: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:29:59.884 ID:VDCyWNL/0.net
>>83
TCGは上手く行けばお金刷ってる様なものらしいからな
それにしてもよくやるわ
これ全部ブシロードのTCG
【2019年現在、主に展開しているTCG】
ヴァイスシュヴァルツ
カードファイト!! ヴァンガード
フューチャーカード バディファイト
ラブライブ! スクールアイドルコレクション
トレーディングカードゲームイベント[編集]
大ヴァンガ祭×大バディ祭
【その他・過去のTCG】
・キングオブプロレスリング
・アリス×クロス(サポート終了)
・ヴィクトリースパーク(サポート終了)
・ブシロードトレーディングカードセレクション(2011年以降発売なし)
・サンデーVSマガジン トレーディングカードゲーム(ヴィクトリースパークに統合)
・ジュエルペット トレーディングカードゲーム(2009年以降発売なし)
・モンスター・コレクション(サポート終了)
・ファイブクロス(ジーンクロスへ移行)
・ラクエンロジック(大会サポート終了)
・ChaosTCG(2019年2月22日発売のブースターパック「探偵オペラ ミルキィホームズ」を最後に製品展開を終了、2021年2月28日を持ってユーザーサポート類終了予定[15])
91: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:37:58.314 ID:PgwmIR9F0.net
>>83
もともとブロッコリーの社長で役員会議で反逆くらって追い出されそうになったから
自分で辞めてブシロード立ち上げたんだよ
もう物流物販を直接扱うのは効率が悪くブロッコリーはこれ以上大きくならないって
既に思ってたそうで、良い機会だからブシロード立ち上げたらしい
在庫確保のロスを考えるとその程度の広報費用痛くも痒くも無いそうだ
新日本プロレスも赤字だったのにこの人が経営に入って1年で黒字になったんだよな
エンターテイメントは実質の数字が大きくても斜陽感があるとだめなんだってさ
実数はそんなに売れて無くても今上り調子で勢いがあるって客に思い込ませれば
だいたい売れるそうだ
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:43:57.988 ID:aBNm3Nz40.net
すぐ飽きそう
インフレはともかく拡張性ないのはすぐ飽きるだろ
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:49:58.913 ID:VDCyWNL/0.net
>>25
結構幅あると思うんだよな
採用するデッキや相性、カードの採用読みが入るから
その点で普通のTCGとかとは異なる
拡張性はある
たとえば、仮に人気が出たら新しい種族を出せる
53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:58:29.701 ID:aBNm3Nz40.net
>>38
カードゲームとは違うけど技性格個体値持ち物が一緒のポケモンバトルは楽しいのか
口でいうのは簡単だけど種族ごとの特色もしくは勝ち筋を残したまま調整できるのか
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:46:59.165 ID:B1/BdATX0.net
無理。どれだけの有象無象TCGが生まれては消えてると思ってんだ
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:48:26.893 ID:v54WGUtJ0.net
デッキ構築に面白さを見出そうとしてるなら固定されたカードプールは絶対すぐ飽きる
同じデッキ使っても毎回全く違う展開になるか相当にプレイヤースキルが活きるゲームにしないと
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:49:37.480 ID:B1/BdATX0.net
あとこのルールならカードゲームというより他のボードゲーム方面目指した方が良い
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:53:44.258 ID:VDCyWNL/0.net
>>32
プレイスキルは出て来ると思う
デッキ対や読みも必要になってくるし
>>36
俺はデッキ構築バトルがやりたいんだ
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:50:42.636 ID:WivQwjTX0.net
ただただ自由度を減らしたTCGとしか思えんのだが
41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:51:31.668 ID:ifZSLY+8a.net
昨今同人出身で大ヒットしたのってラブレターくらいだからな
あれは海外のローカルゲーム賞とってヒットしたんだし「こねこばくはつ」とか「こねこみきさー」みたいにクラウドファンディングで成功させないと無理
自信あるならファンディング募ってみ
48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:55:41.687 ID:VDCyWNL/0.net
>>39
自由度犠牲にわかりやすさと読みに特化してる
>>41
日本発も結構あるぞ
たとえばハートオブクラウンとか
51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 04:57:54.693 ID:faqOGo/YM.net
爆死する未来しか見えない
縮小気味のtcg業界で
プレイヤー数はろくにいない話題性もない
そんな同人ゲームがどう転べば売れるんだ
さ
57: 栗きんとんとフルーツポンチ 2019/10/16(水) 05:01:18.475 ID:VaOWK3XLa.net
プレイする場を設ければまぁ売れないことも無いんじゃね、儲かりはしないだろうけど
61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:02:00.346 ID:fLtMXzu+0.net
同人制作でわいわいやりたいだけかよ・・・
VIPなんてクソの掃き溜めで人募るよりリアルでもネットでも勝手知ったる友達誘った方がよくねぇ?
友達いないの?
64: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:02:59.408 ID:OfOpYVqa0.net
イラストの統一感に関してはキャラクター数を絞れば出来んこともない
例えば初期キャラクターを8人にして、メイン絵師にアニメみたいなキャラデザを描いてもらう
細かすぎず、ある程度の技量があればそれなりに統一できるような感じでな
次にキャラデザ担当したメイン絵師に、8人分のイラストを描いてもらう
そんでキャラデザとイラストをを基に他の絵師に依頼を振る
「このキャラが○○してるようなイラストをお願いします」ってな
アニメ風イラストなら線画、塗り、仕上げ全てにおいて普通に描くより時間がかからないから予算が抑えられるし、色指定がしやすいからバラつきが誤魔化せて統一感が出る
70: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:08:55.562 ID:VDCyWNL/0.net
>>64
一人に基本作ってもらって線の太さと色の雰囲気合わせてもらうだけでマシにはなりそうだな
66: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:03:55.105 ID:PgwmIR9F0.net
仮想通貨を直接使えるオンラインのカードゲームとかなら面白そうだけどな
プレイにベットして仮想通貨を奪い合う
新たにカードを買うのも仮想通貨、逆にカードを仮想通貨に還元もできる
そしてカードの人気で価格も変動する
67: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:06:39.833 ID:9xpnvorI0.net
ガチでやるならデジタルだろうな
紙でやる具体的なメリットがなんもない
68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:06:48.808 ID:aT1gPj7+p.net
当時最盛期だった東方でそこそこイラストレーターにギャラ払ってやったけどショップにプッシュしてもらえるコネないと全然ダメだったぞ
72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:11:26.223 ID:v54WGUtJ0.net
ほぼ何もない立ち上げの状態からVIPでやるのは無謀だと思う
せめてルールと対戦できる程度のカードプールを用意してからここにテストプレイ頼むくらいの感じでやれよ
モノがないのに話し合おぜなんて何の関係もない連中と成立する訳ない
募集するにしてももっと然るべき場所があるはず
75: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:15:17.295 ID:VDCyWNL/0.net
>>72
一人で作ってあんまり楽しそうだと思えんのよな
まあそれが現実的か
73: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:12:50.587 ID:uM2stSoR0.net
さっきからTCGではないTCGではないってバカの一つ覚えみたいに繰り返してるけどさ
ここの人達が言ってる本題はそこじゃないだろ
言葉遊びなんてどうでもいいんだよ
こんな話の通じない奴と誰が一緒にやろうと思えるんだよ
76: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:17:00.794 ID:VDCyWNL/0.net
>>73
同じこと訊かれるからだよ
全員持ってないとできない上に本格的にやればお金がいくらでもかかるTCGと、一人が持ってれば遊べるカードゲーム・ボードゲームは全く違う
それはわかるだろ?
74: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:14:14.366 ID:Yr7cUxTha.net
コズミックエンカウンターじゃん
80: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:21:31.658 ID:cba3rx380.net
別に実物にこだわらなくても今どきそこさこの性能のパソコン一台あればお前が言ってること全部実現できるぞ
まずはデジタルゲームとして作ってみて人気が出たら非電源のほうも作ればいいじゃん
81: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:22:20.756 ID:YTIwUpPj0.net
店で公式グッズかと思って買ったカード(箱入り)が全部同人の絵だった時はキレそうになった
84: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:26:05.947 ID:VDCyWNL/0.net
>>80
プログラミング技術があったらそうしている
>>81
普通に著作権守られてない同人作品置いてたりする店あるけど、ああいうのってどういう扱いになってるのかよくわからん
85: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:27:54.506 ID:2FF8FS9l0.net
カードゲームはゲームバランスの調整が難しいだろうな
そして面白くなければ意味がない
トランプでこっちやったほうが楽しくね?ってなったら欠陥品だから
92: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 05:38:07.323 ID:7dEN5vNe0.net
コミケで千円で買ったあずまんが大王のカードゲーム結局1回もやらなかったなあ
97: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 06:17:11.888 ID:B1SHfMOw0.net
いまやるならアプリだろうけどプール型のももう沢山あるよな
101: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 06:41:56.321 ID:Sk5/Ae6g0.net
103: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 06:47:36.657 ID:gZxQrn7n0.net
>>101
完全にこれだった
105: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 07:11:56.984 ID:VDCyWNL/0.net
>>101
あれはモンスタ―並べないから全く別物じゃね
枠として差別化できてると思う
111: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 08:24:03.302 ID:mdwc4IviH.net
ウェブ版にすれば印刷代かからんしカード効果の認識ずれなくなるしイラストをクオリティ高い状態で眺められる
112: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 08:47:03.729 ID:XCP795cP0.net
真空管ドールコレクションも一瞬だったしよっぽどシステムが優れてないと生き残らないよね
113: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/16(水) 08:59:16.879 ID:aUXTXAh00.net
ふるよにデジタルぼろぼろだし、ふるよにより面白いふるよに作ってくれ
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1571167562/
コメント