2: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:35:28.89 ID:VWyDnFaC0.net
充電定期
3: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:35:29.28 ID:hCbKyhhA0.net
充電めんどくさい
4: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:35:39.31 ID:g5aryKF90.net
失くして懲りた
9: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:36:32.29 ID:IoVvtk/X0.net
もう浸透してる定期
12: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:36:45.55 ID:DXMV1aFU0.net
>>9
🤔
11: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:36:44.44 ID:wcMvFaZX0.net
電車とか街歩いてると有線のイヤホンつけてるやつって清潔感がないというかそういうの気にしてないんだろうなってやつがめっちゃ多い気がする
21: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:37:50.16 ID:Ax6otG5r0.net
>>11
若い女とかほぼiPhone付属やん
14: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:36:56.68 ID:NXv9K7eI0.net
いっち外出てみような
15: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:36:58.87 ID:J5/za8Xd0.net
十分浸透しとるやろ
19: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:37:38.87 ID:fdHihMF40.net
有線ガイジやけど最早無線が主流なのは認めざるを得ない
airpodsだらけや
37: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:39:19.96 ID:nf0QZ96ca.net
ジム行ったら半分ぐらいは青歯イヤホンしとるぞ
43: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:39:33.24 ID:z4inatdd0.net
メリットは何?
61: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:40:43.91 ID:Kp55qBQj0.net
>>43
どんな姿勢でもコードの重みを感じない
物によってはシャワーでも使える
79: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:42:15.56 ID:lYl4NO/Fd.net
催眠音声の質が下がるから
81: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:42:19.39 ID:PCCbJncud.net
音が飛ぶ
101: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:43:34.85 ID:eX2Nut910.net
>>81
安すぎ
121: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:44:51.64 ID:f2Mjf/or0.net
>>101
高いの買わないと音飛びも防げないとか欠陥だよね?
商品としてどうなの?????🤔
87: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:42:37.83 ID:otx/Tp4f0.net
イヤホンジャックがないタブレット買ったワイにタイムリーなスレ
111: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:44:09.29 ID:9TB1+dd7M.net
>>87
わかる最近の中華スマホもだいたいイヤホンジャックないから必然的に無線つかわざるおえないよな
90: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:42:40.99 ID:cIZ3QcHx0.net
今は半々くらいやないか?
92: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:43:03.79 ID:qshWxuvS0.net
電車の混雑と監視カメラのwifiで断線する
125: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:44:59.78 ID:/mybWkyX0.net
>>92
朝の中央線でも断線したことないけどどんな混雑路線乗ってんの?
93: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:43:05.14 ID:3Di6LhgFa.net
耳が塞がってるから話しかけてこないでくださいアピールの意味もあるからな
96: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:43:28.62 ID:UUyH6an20.net
あと音ズレが酷すぎてゲームできんかった
105: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:43:53.52 ID:eX2Nut910.net
>>96
音ゲーは無理や
104: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:43:52.01 ID:TmQ+2Oow0.net
充電が面倒っていう奴よく見かけるけど一週間に一回程度ケーブルぶっ刺して置いとくだけの何が面倒なの?
131: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:45:15.13 ID:UUyH6an20.net
>>104
いやちょっと遠出したら1日で充電切れるやろ
132: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:45:22.10 ID:zpJrcZzY0.net
>>104
週1程度でなんとかなる利用量ちゃうし
135: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:45:27.52 ID:OEH/VzCGd.net
ただでさえスマホの充電を気にしてるのにイヤホンまでになったら無理や
184: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:48:16.94 ID:+WCv1puM0.net
>>135
イヤホンジャック廃止ワイヤレス給電になれば、完全防水に近づくな
155: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:46:35.28 ID:qwvKqNlSp.net
そら音質なら有線やろ
無線のあんなちっこい本体の中で電気信号増幅しても良い音に出来んやろ
172: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:47:32.44 ID:/mybWkyX0.net
>>155
電車の中で聞くくらいなら音質なんてどんなに良くても意味ないやろ
159: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:46:48.65 ID:YPmOLRlL0.net
新宿駅だとブチブチになる
171: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:47:31.74 ID:WCqEJK9Dd.net
ってかイヤホンで無線のメリットってあるか?ペアリングブチブチ切れてイライラする上に音質も有線に劣る
メリットがなにも感じない
186: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:48:21.37 ID:f2Mjf/or0.net
>>171
ほんとこれ
騙し騙し使ってる情弱Fラン卒無線バカほんま滑稽
187: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:48:23.01 ID:MkSlTI6x0.net
>>171
渋谷の交差点とか行かない限り全然切れないぞ
188: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:48:23.34 ID:FT7Q1alV0.net
>>171
どんなイヤホン使ってんだよ
177: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:48:01.22 ID:PCCbJncud.net
無線で不便感じないとかどこの田舎だよ
180: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:48:09.13 ID:VhOS0wsQ0.net
もう女ですら耳うどんや😰
てかベトナム人が100%うどんや
182: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:48:12.85 ID:USfRbI9M0.net
ASMR聴くやつは有線持ってるやろ流石に
200: 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 23:48:47.45 ID:o+FnN+GX0.net
>>182
はいタッチノイズ
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567780504/
コメント