大正ロマンとかいうロマン溢れる服装 #大正浪漫

大正ロマンとかいうロマン溢れる服装 #大正浪漫
1: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 05:59:02.04 ID:9BYxyVHi0.net


2: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 05:59:24.80 ID:7xTLZikka.net

最後ちがくねえか


7: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:00:13.68 ID:9BYxyVHi0.net

>>2
そうか?
系統的にはあっとるやろ


27: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:04:27.16 ID:+WiK3FoR0.net

>>7
3枚目はさもコスプレっぽくてな
モデルもすぐヤれそうな顔してて駄目


43: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:07:43.39 ID:E3Hx9bi7d.net

>>27
随分大きく出たなテメェ


3: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 05:59:24.84 ID:9BYxyVHi0.net

金があったら買うんやけどなぁ


25: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:04:01.85 ID:GOo9lxKOd.net

>>3
ちゃんとした呉服屋で相談して仕立ててもコスプレ臭くなるぞ


4: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 05:59:48.68 ID:LERWvb570.net



6: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 05:59:57.91 ID:9BYxyVHi0.net

>>4
だいすき


5: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 05:59:56.76 ID:ibtsVJAS0.net

ファッションだけ大正に戻って欲しい


10: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:00:48.11 ID:vLgho5Xw0.net

一枚目くっそカッコいい


12: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:01:10.16 ID:bxTRpY4xH.net

一枚目のやつ帝都大戦の加藤思い出すわ


13: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:01:10.45 ID:9BYxyVHi0.net

こういうのを着ても変じゃない世界にならないかなぁ


17: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:02:44.09 ID:9gr3ElGU0.net

スーツ着てるほうが変やし


21: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:03:23.75 ID:GOo9lxKOd.net

書生スタイルすこ


31: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:04:51.04 ID:3IlVc1gwM.net

モガモボの方がすこ


38: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:06:23.34 ID:ibtsVJAS0.net

悪目立ちしないマントやらポンチョやら欲しいわ


46: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:08:25.05 ID:+HemI8NP0.net

着るの面倒臭そう
暑そう
動きにくそう


48: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:08:51.00 ID:09QrveYY0.net

作務衣とか憧れるけど意識高い系とか馬鹿にされそうや


55: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:10:27.70 ID:7/XRpsnw0.net

>>48
たまにJ民みたいな顔したのが着ててうわってなる


50: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:09:09.81 ID:+WiK3FoR0.net

1枚目気になる奴はヨウジヤマモトとか着ればええんちゃうん?


53: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:10:07.97 ID:y/OaYccz0.net

外套ええな今風のでもあれば良いのに


56: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:10:34.31 ID:2G1T1e7y0.net

ジャズが流れるカフエーで


58: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:11:35.61 ID:YufEqbtNM.net

外ではめんどくさいから洋服でええわ
自宅では作務衣みたいなん着るで
楽やし


59: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:11:58.35 ID:ER4oWzvXM.net

流行は回るって言うけど大正までは戻らんやろなぁ


60: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:12:28.99 ID:zyUP2AoWd.net

和装に革靴とか好き🤗


62: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:13:25.10 ID:NF2x8iXc0.net

最後はいからさんが通るやん


63: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:13:41.99 ID:GRlwGNh50.net

大正ロマンは分かるけど
その後の昭和に起こるゴタゴタの火種を巻いてたと思うとあんまり美化したくなくなるこの気持ち


77: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:18:12.23 ID:aTG88iXd0.net

>>63
まあわかる


65: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:14:07.14 ID:uLbmhn/z0.net

外套とか学生帽のイメージ


66: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:14:14.82 ID:+ITf4n5c0.net

謎の勢力「『大正ロマン』!? あの時代を美化するような表現はやめろ!!!」


68: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:15:04.56 ID:NBVn8yQM0.net

西洋のつもりなのかもしれへんけど西洋化が主に中国の翻訳で入ってきたせいもあってか、戦前の文化って中国っぽいよな
革靴だとか食卓だとかもともと日本には存在せえへんし


76: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:18:01.20 ID:sPCDiira0.net

この頃は建築なんかも本当にいいよな
日本風の洋館とか

建築デザイン文化なんかは明らかに退化してる


80: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:20:56.91 ID:vZmffroE0.net

ハイカラさんが一番お洒落やわ


83: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:21:52.48 ID:YufEqbtNM.net

【悲報】和魂洋才の精神 廃れる


89: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:24:54.69 ID:ZJJySAaM0.net



91: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:25:08.52 ID:XA04bf7Q0.net

大正時代って10年ちょっとしかないのに何でよく名前見るんだ


100: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:27:12.76 ID:sPCDiira0.net

>>91
激動の時代ではあるからな


93: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:25:28.12 ID:aW4FQiX+M.net

ええよな
この世代の思想やらは知らんが
見た目はすごい好き


94: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:25:52.15 ID:poFiWjO70.net

大正時代をモチーフにした作品はいくら美しく描いても「でもこの後関東大震災が起きるんだよなあ」と思ってしまって入り込みきれない
かなC


113: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:29:04.88 ID:poFiWjO70.net

このころの文豪ってナチュラルクズ多くね


130: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:32:22.62 ID:UsW1JwBAa.net

>>113
漫画読んでる奴、ゲームやってる奴はアホ理論が当時は小説だったから多少はね?


132: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:32:43.21 ID:7ASOs7MG0.net

御神楽少女探偵団も大正時代がモチーフやったっけ


133: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:32:49.77 ID:MUki11ty0.net

大正時代やとまだ男性の6割・女性の9割ぐらいは昔ながらの和装
こういう服装は極短期間に極一部しか来ていないからこそ美化された
昭和に入ると廃れて和装・洋装の2択しかなくなった


140: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:34:56.75 ID:YufEqbtNM.net

>>133
しゃーない
江戸時代とかも、みんな江戸っ子の町民イメージするけど、そんなん全体人口の10%未満やしね


155: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:41:01.38 ID:MUki11ty0.net

>>140
政治経済やら高尚な文学やらは後世に残って研究もされ易いけど
一般庶民の日常的な生活文化ほど消失してしまいがち
帝大生やお嬢様女学校の記録はふんだんに残るが国民の大多数を占めた底辺青少年の記録は残らない


168: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:47:13.00 ID:YufEqbtNM.net

>>155
文化ってそういうもんやからしゃーなくない? 経済的政治的中心地で文化が発生してから、遅れて地方に伝播していくわけやん


161: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:43:08.46 ID:GRlwGNh50.net

>>133
昭和というか太平洋戦争の頃でもまだパンツよりふんどしが主流だったり調べると当時の日本って自分たちが思ってるより全然近代化できてなかったんだなってビビるわ
ソ連やアメリカイギリスと違って徴兵できなかった理由が農村から男手をあんまり奪えないからだったり


169: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:48:28.29 ID:MUki11ty0.net

>>161
洋装してカフェでレコード聞きながらコーヒーを嗜み映画や芝居を楽しんでたエリートたちと
江戸時代となんら変わらぬ生活を送ってた農村民とで全く生きる世界が違うわな
そんな両者が巡り合った大戦末期の戦場で軋轢が無いわけが無い


142: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:35:40.23 ID:cOJmy6pea.net

そういや大正義野球娘ってスレ立たなくなったな


156: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:41:06.51 ID:GRlwGNh50.net

>>142
あそこまで防御率悪い野球アニメの投手っておらんのちゃうか
しかもW主人公の一角で


163: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:45:15.83 ID:cOJmy6pea.net

>>156
そこもカッスの魅力や


167: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:46:59.64 ID:GRlwGNh50.net

>>163
小○生相手にムキになってサイン無視してナックル投げてサヨナラされるのとかめっちゃ戦犯だけど好き
フォームが回が進むにつれてどんどんかっこよくなってくのも良かったな


165: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:45:45.73 ID:LDADJrHpa.net

六尺サポーターになって、H、しよう!


170: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:50:29.62 ID:GRlwGNh50.net

>>165
喫茶店の女中が事実上の風俗嬢だったり
昭和に入ってすぐに農業恐慌で地方で人身売買が自治体主導で常態化したりとか
結構世紀末だよなあそこら辺の時代


171: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:51:39.79 ID:p0pcBpHs0.net

大正ロマンは建物も良いよなあ
山形の銀山温泉とか

1906281954.jpg
1906281955.jpg


174: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:53:49.36 ID:GRlwGNh50.net

>>171
ええな旅行行きたくなるわ


175: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:54:06.69 ID:zj6R2/Yd0.net

>>171
建物すごく好き
大正ロマンデザインが売りの注文住宅会社の写真よく見るわ


173: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:53:38.89 ID:HlgywYE30.net

大正って10年ちょっとしかなかったのに独自の文化なんてあったんか?


176: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:54:35.96 ID:GRlwGNh50.net

>>173
大正ロマンって言われるものは大体明治末期とか昭和初期まで含んどるイメージ


179: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:56:13.79 ID:HlgywYE30.net

>>176
やんな
日露もおわっていい時代やったやろな


177: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:54:54.94 ID:qWlnd41b0.net

ロマンはロマンだからいいんだよ
流行ったら終わりが来るんだから流行らなくていいの


183: 風吹けば名無し 2019/06/28(金) 06:57:13.92 ID:HlgywYE30.net

歴史がある大学とかはけっこう大正にできたやつ多いからいってみると大正ロマン感じられるかもしれない


元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1561669142/


【大正ロマン】色恋喫茶 名麗館【耳かき】
わんわん 同人音声ちゃんねる Twitter
@doujinonsei

はてなブックマークに追加する この記事をツイートする
Pocketに保存する この記事にコメントする

コメント