2: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:39:18 ID:MrV
アポ
3: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:39:29 ID:c7W
レジュメ
4: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:39:53 ID:KhL
いくつか別にそれでいいってのあるけど
わざわざ長くしたがるのはマジでなんなん?
ワイ工房やからわからんわ
5: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:42:52 ID:SyG
シェア、スペック、ユーザーは気にならん
7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:43:40 ID:skz
ミソジニー
9: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:50:00 ID:26U
>>7
セクハラ
パワハラ
ポリコレ
フェミ
ミートゥー
8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:45:10 ID:ZhN
なぜ大学になってレジュメ派が激増してプリント派が激減するのか
10: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:51:39 ID:wNU
イッチが言ってるのはまだ意味わかるからええけど、やたらカタカタで書かれてる専門用語はマジで意味わからんからやめてほしい
11: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:54:13 ID:skz
>>10
なんか説明するときに専門用語?みたいなのをあえて使ってるやついるけど
わざわざ言葉の意味検索しなきゃいかんから好かんのじゃ
16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:58:49 ID:wNU
>>11
所謂it関係の説明はカタカタが跋扈してマジ訳分からんくなるわ
18: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:00:12 ID:aRS
>>16
itは英語一強やししゃーない
英語できないit関連社員は英語母語の素人並とすら言われるし
12: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:55:30 ID:CBJ
ハグする
↑気持ち悪いんじゃ
14: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:57:04 ID:dAp
ダイバーシティ 多様性だっけ? 最初ダイバーに関係あるのかと思った
15: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:57:50 ID:aRS
>>14
まーた一つ賢くなってしまった
ダイバーシティって名前がついてるマンションはダイバーしかすまんの過と思ってたわ
17: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)02:59:21 ID:CBJ
>>14
わいはお台場にある商業施設しか思いうかばなかったやで
医療用語もインフォームドコンセントやらパラメディカルとか
ややこしんじゃ
20: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:00:45 ID:dAp
diversity多様性、種々、雑多
19: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:00:30 ID:cYM
コンサル系のおっさんガチでルー大柴みたいな話し方やったなぁ
21: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:01:35 ID:DfY
パッション
22: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:01:52 ID:Ud6
ボランティア(無償奉仕活動者)みたいに日本語にした方が複雑なのだけ使えよって思う
23: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:02:12 ID:aRS
>>22
ボランティアの意味は志願兵だぞ
25: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:04:00 ID:Ud6
>>23
そんなん河川敷ゴミ拾いの志願兵とか恥辱の極みみたいな称号なるから余計に外来語でえやんけ
29: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:05:22 ID:aRS
>>25
草
たしかに
27: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:04:36 ID:CBJ
>>23
聖書の副詞形ヴォルンターテ「自ら進んで」の語源は動詞「volo(ヴォロ)」(「欲する」「求める」「願う」の意)である。ラテン語ヴォルタースから英語の volunteer が誕生したんやで。
30: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:05:36 ID:CBJ
>>23
なお英語の volunteer の語の原義は志願兵であり、「ボランティアをする人」、「ボランティアをする」のほか、志願兵の意味もある。徴集兵を意味する drafts とは対義の関係にある。十字軍の際には「神の意思」(voluntas) に従うひとを意味したんやで。
24: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:03:34 ID:cYM
アドジャスト
ビヘイビア
イニシアチブ
26: ■忍法帖【Lv=33,アカイライ,qE0】 平成31年 04/23(火)03:04:11 ID:99b
2000年初頭に起こったパラダイムシフトにより様々なキャズムが取り払われ、
各社のコアコンピタンスがコモディティ化された結果、
先の見えない不況が我々の眼前に覆いかぶさってきています。
LIGは自社の強みでもあるファクトベースにおけるブルーオーシャン戦略、
いわゆるボトルネックを排除したベネフィット創出事業にフルコミットする事で、
安定的な成長を続けています。
28: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:05:08 ID:skz
>>26
いかにもメガネクイーーで腹立つわ
33: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:06:33 ID:Ud6
45: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:11:38 ID:skz
>>33
サンガツ
31: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:06:16 ID:NAV
ローンチとかマジで腹立つ
ランチって家やマジで
32: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:06:23 ID:Ahw
誰がこんなにカタカナ語使わせようとしてるんや?
34: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:07:20 ID:Ahw
上流階級には日本語アンチが多いんか?
35: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:07:52 ID:CBJ
>>34
大正デモクラシーで時代とまってんやろな
37: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:08:09 ID:aRS
>>34
ようわからん専門用語っぽい何かでマウント取りたがるガイジはどこにでもおるってことやろ
38: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:09:39 ID:Ud6
>>34
平安以前から当時の教養人は知的さを見せるために漢語(二字熟語)混ぜながら読み書きや会話をしてたんやで
36: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:07:58 ID:aqO
ビジネス用語を使う奴らの間ではもうその言葉で話すの当たり前なんやろ
猛虎弁を使うコミュニティに今更普通に喋れって言う様なもんや
39: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:09:43 ID:Ahw
ビジネス用語(日本語をカタカナ英語に変換しただけ)
41: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:10:35 ID:wNU
>>39
そもそもビジネスって言葉自体仕事でええからな
40: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:10:31 ID:pfC
ユーザーとスペックはPC好きだからかな?全く抵抗がない
シェアとエビデンスは仕事でよく使うからこれも少し抵抗がない
他は憤怒するほど嫌い
50: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:16:14 ID:xyy
漢語で分かりやすく説明できる人見ると賢そうって思う
51: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:16:17 ID:wNU
アウトソーシング
外注って言えや
56: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/23(火)03:26:37 ID:dYN
ちょっとぺニスをスティミュレートしてスペルマをイジャキュレートしてくるわ
元スレ: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555954707/
コメント