2: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 05:58:08.47 ID:ftE8PLPz00505.net
ドラマ性のかけらもない
4: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 05:58:45.39 ID:S6cBl7kCd0505.net
ヒーローショー見てそんなこと言う奴おらんやろ
9: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:00:12.90 ID:ftE8PLPz00505.net
>>4
ヒーローショーはやる側も偽物て空気出しとるやん
プロレスはガチ感出しとるのが痛すぎる
34: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:07:42.34 ID:v4FyiKPra0505.net
>>9
やる側偽物感出そうと思ってないやろ
6: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 05:59:01.77 ID:ftE8PLPz00505.net
おゆうぎ
7: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 05:59:25.40 ID:TI5phUeZ00505.net
演技だと思ってみれば楽しいんちゃうか
10: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:00:23.55 ID:7KX/IyWw00505.net
競技と比べるほうがアホやん
11: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:00:53.48 ID:GeAgwCBl00505.net
それでも度々深刻な怪我人が出る程度には本気でやってるから
15: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:01:49.75 ID:ftE8PLPz00505.net
>>11
怪我人出るアピールしとるだけやん
12: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:01:04.20 ID:U4GTZA5800505.net
>>1
ジャッキーチェンのアクションは台本があるけど面白い
そういうこと
16: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:02:14.49 ID:ftE8PLPz00505.net
>>12
なるほど
これは少し説得力あるわ
13: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:01:12.78 ID:ftE8PLPz00505.net
筋書きのないドラマがみられるスポーツの方が100倍まし
17: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:02:22.45 ID:i2yeBwQZ00505.net
ヤラセ故に技ちゃんと観れるのと、知識なしで観れるところが魅力やわ
ボクシングとか散々煽った結果塩試合、知識ないと楽しめない
なんで人気あるかわからん
18: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:02:27.20 ID:mW1XQpxu00505.net
昔はプロレスは凄い人気で子供がみんな熱狂してたんだけど
今はどんな感じなの?
29: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:05:34.77 ID:U4GTZA5800505.net
>>18
最大手の新日本プロレスは毎年新年に東京ドーム大会をやってるが
暗黒期は観客1万人を切っていた
それが今年は3万5000人まで回復した
ただ満員にはまだほど遠い
24: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:04:17.92 ID:7KX/IyWw00505.net
スタントマンのメロドラマやぞ
27: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:04:27.66 ID:PTjS+moU00505.net
プロレスの勝ち負けなんかどうでもよくない?
好きなレスラーが負けたとしても試合内容が良ければ満足できるし
30: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:06:03.88 ID:ftE8PLPz00505.net
>>27
オレは強いアピールしたり敗者煽りすることあるけど
全部お芝居なんやで?
痛すぎるやろ……なんで笑わず見てられるんや
32: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:06:48.40 ID:yvQPAC/x00505.net
>>30
笑っとるやろ
お客さんみんな笑顔やん
38: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:08:44.39 ID:7KX/IyWw00505.net
>>30
娯楽なんやから楽しんだ方がええやろ
そんなとこでこんなん芝居やって怒る方がアホらしい
35: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:08:11.34 ID:sx/tBQCk00505.net
プロレスってアメリカと日本とメキシコぐらいしか流行ってないんじゃね
すげー特殊だよな
49: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:11:44.01 ID:U4GTZA5800505.net
>>35
イギリスとカナダも多少
44: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:10:38.06 ID:i2yeBwQZ00505.net
>>35
イギリスって流行ってないんかな?
51: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:11:55.31 ID:7KX/IyWw00505.net
>>44
あるけど流行ってはいない
53: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:12:31.40 ID:i2yeBwQZ00505.net
>>51
流行ってないのに選手優秀よな
すごいわ
36: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:08:15.03 ID:Y/hihCpYd0505.net
プロレスが全て台本ありって初めて知った時は衝撃的だったよな
俺全日ファンだったから当時すげえがっかりしたわ
39: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:09:01.83 ID:RRbY94GZ00505.net
楽しめないアピールしてる方が痛いと思うんですが
41: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:09:44.17 ID:ZGCUy7+800505.net
むしろ人間は演技が好きなんやな
ガチの闘いはたいていつまらない
46: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:11:05.01 ID:qKTz3hDVM0505.net
>>41
ガチの戦いは出来ないだけで面白いと思うぞ
普通にどちらかが戦闘不能になるまで戦うなら面白そうやん
死人出るだろうけど
43: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:10:05.54 ID:U4GTZA5800505.net
ぶっちゃけ結果はどうでもいいんやで
試合内容の面白さや
あと笑いに走るレスラーもおるしな
難しく考えるなや
50: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:11:53.70 ID:i2yeBwQZ00505.net
>>43
これよこれ
ガチの格闘技は毎回派手な展開見れないし、観る側に知識必要やからしんどいねん
47: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:11:08.94 ID:AZBRjePX00505.net
昔何かの動画で見た女プロレスラーと男プロレスラーが戦うやつで
男のほうがスリーカウントとる前にわざと技を何度も解除してにやにやしてふらふらになった女を最後絞め落とすやつでワイのちんこがえらいことになった
54: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:12:38.25 ID:ciNM+DpZa0505.net
>>47
男色ディーノと元アイドルの試合かな
58: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:14:44.73 ID:EbUNDR6Jd0505.net
せやから娯楽が増えた今プロレス界隈は縮小しとるやんか
60: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:15:29.22 ID:UMJXzepZd0505.net
ワイもイッチと同じことプロレス好きに言ったったけどテレビドラマみたいなもんって言われて納得したわ
66: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:18:09.56 ID:UXvJGDLE00505.net
>>60
ドラマならドラマでええんやけど演技がくっさいからサブいんよな
ビンタ食らって頭クラクラするフリとか大の大人が分かってやってると思うとな
65: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:17:41.26 ID:I7dWzRg800505.net
ワオゲイやけどもっこりで抜いとるからそれで楽しいで
ノンケのおまんらからしたらグラビアのねーちゃんがそのままプロレスしとるみたいなもんや
67: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:18:10.99 ID:U4GTZA5800505.net
ずーっと勝ってるオカダカズチカが「試合がつまらん」と叩かれたりするから
プロレスラーは難しいで
マイクパフォーマンス力も必要やし
69: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:18:40.76 ID:wb8xD3ygr0505.net
とりあえず日本のプロレス見てうーんと思ったやつほど
90年代後半~のWWE(WWF)見てほしいわ
好みの問題も結構ある
62: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:16:34.11 ID:HeAjdoLJ00505.net
そりゃ総合とかやと見れない技を楽しむんよ
64: 風吹けば名無し 2018/05/05(土) 06:17:35.77 ID:z4Ei7XLE00505.net
まぁヒーローショーみたいなもんで派手な技の応酬とか見て楽しむんやろ
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1525467474/
コメント