5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)00:37:41 ID:w86
けいほうワイも読んでた
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)00:42:51 ID:Ok2
2ch中ワイ「おっガイジおるやん!煽ったろ!」
ワイ「お ま え ぶ ん も う か ? っと」ヘンカンポチー
画面「お前文もうか?」
ワイ「……???」
9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)00:46:40 ID:Xxp
今調べてびっくりしたわ
ぶんもうじゃないんやな
17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:08:31 ID:XBw
文盲は文盲って読むんだよな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)00:48:22 ID:772
ワイ「ごほう・・・?なんやこれ」
トッモ「訃報(ふほう)やで」
ワイ「ほーん、で?」
11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)00:49:22 ID:Ok2
>>10
トッモに指摘されるとかクッソはずいやつやん
14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)00:58:38 ID:Ok2
大団円が(だいえんだん)だと思ってた奴ワイ以外におるか?
初めて真実を知らされた時の衝撃とよくよく読み直したときの驚愕は計り知れない
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:06:30 ID:NYt
>>14
ワイやわ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:10:17 ID:Ok2
バカっぽさレベル
出汁(でじる)>>>>>>>>>>>及第点(きだいてん)>>>無用の長物(むようのながぶつ)>>弄る(ほうむる)>>>その他
32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:15:47 ID:5l5
>>21
弄る(ほうむる)はニアピン
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:10:22 ID:4JL
「どくだんじょう」は入らんのか?
25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:11:07 ID:4JL
独擅場(どくだんじょう)選手は4番候補やと思ってた
27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:12:30 ID:QZD
>>25
今となってはどっちでもいい定期
28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:12:46 ID:Ok2
>>25
独壇場選手は誤用がある程度定着してるから許されるやろ
ワイの「恥ずかしい」読み間違いやからな
29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:14:29 ID:4JL
それで思い出したが汚名挽回がもうすぐ辞典にのるかも知れんらしいな
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:16:10 ID:QZD
>>29
これは言った後気付くよなわりと
意味考えると
無駄に響きいいのが悪い
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:17:24 ID:4JL
>>34
疲労回復と同じと考えるとこれでええやんという意見が多くなってきたらしい
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:15:25 ID:ZPS
更迭(こうそう)
今でも恥ずかC
31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:15:30 ID:T4W
まあ女子アナでも昔、「旧中山道」を「いちにちじゅう やまみち」って読んだ奴もいたらしいからへーきへーき
33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:15:47 ID:QZD
>>31
まあそれはちょっと違う気もするけどな
38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:17:16 ID:Ok2
すまん今調べたけど流言はルゲンでもいいっぽい
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:20:12 ID:4JL
>>38
同じ作家さんでも時代によって読み方替えてる人がおるとか聞いたな
いつの時代が「るげん」でいつの時代が「りゅうげん」かは忘れた
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:18:58 ID:Ok2
選手交代や
1右 漸進(ざんしん)
2二 訃報(けいほう)
3遊 破瓜(はうり)
4三 出汁(でじる)
5中 大団円(だいえんだん)
6左 弄る(ほうむる)
7一 及第点(きだいてん)
8捕 文盲(ぶんもう)
9投 無用の長物(むようのながぶつ)
56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:21:52 ID:gvx
でじるの破壊力よ
62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:23:23 ID:Ok2
選手紹介していくで~
漸進(ざんしん)
少しずつ進歩することの意。
本来の読みはゼンシンだがワイは斬新と区別がつかなかった。
67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:26:08 ID:Ok2
訃報(けいほう)
死亡したというしらせのこと。
本来の読みはフホウ。「訃」という見慣れない漢字を「計」に脳内で変換したために誤読したものと考えられる。
73: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:29:02 ID:Ok2
破瓜(はうり)
女性の16歳。又は処女膜が破れること。
本来の読みはハカだが、ワイには瓜がウリとしか読めなかった。
82: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:32:39 ID:Ok2
出汁(でじる)
説明不要。
百歩譲って「だし」と読めないのはともかく「でじる」という明らかに聞き覚えのない単語で納得してしまうのはガイジとしか言いようがない
85: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:33:28 ID:5l5
>>82
冷静に自分を分析できている。+114514点
103: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:38:31 ID:Ok2
大団円(だいえんだん)
演劇や小説などの最後の場面。すべてがめでたく収まる結末についていう。
正しい読みは当然ダイダンエンだが、ダイエンダンの方がなんとなく語呂がいいのでこちらで読んでしまったという訳分からん誤読
125: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:45:26 ID:Ok2
弄る(ほうむる)
説明不要。正しい読みはイジル。
弄はどう頑張ってもホウとは読めないのだが、ワイの脳内で「弄→葬→葬る→ホウムル」という驚異の方程式が成立してしまったための誤読である。
131: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:48:54 ID:5l5
>>125
「いじくる」とも読めるで
138: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:55:37 ID:Ok2
>>131
弄る
ほんまや変換できたわ
サンガツ
139: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:57:01 ID:5l5
>>138
ええんやで
ワイもこの字気になって調べた事あるんや
あとは「もてあそぶ」
他はもう無いはず
128: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:47:43 ID:Ok2
及第点(きだいてん)
合格するために必要な点数で、特にギリギリのもの。
正しい読みはキュウダイテン。自分でもなぜこう読んでしまったのかが分からない摩訶不思議な誤読。
136: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:52:44 ID:Ok2
文盲(ぶんもう)
無学で読み書きができないことの意。
正しい読みはモンモウ。
ネットでも何度も書き込んでいたはずだが、なぜか変換できないことに疑問を持つことはなかった。真の文盲は自分だったという皮肉な誤読。
144: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)02:02:27 ID:5l5
>>136
はぇー、タメになる
141: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)02:00:13 ID:Ok2
無用の長物(むようのながぶつ)
あっても役に立つどころか、かえってじゃまになるもののこと。
ナガブツではなくチョウブツと読む。仲間内で偉そうに知ったかぶりして慣用句を使用した結果、爆笑して指摘されるというワイの誤読歴の中でも一番の黒歴史。
146: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)02:14:30 ID:Ok2
以上で終わりや
皆も恥をかかないよう気をつけるんやで
116: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:40:50 ID:I6W
忖度(ふど)ってよんでたわ
118: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:41:24 ID:4JL
>>116
ワイはソンドって最初読んだな
120: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:41:54 ID:YSG
>>116
ワイはフンドやな
124: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)01:43:10 ID:imy
>>116
ワイはすんど
元スレ: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1516376121/
コメント