なんで中世世界って酒場がハロワみたいな役割になってんの?

なんで中世世界って酒場がハロワみたいな役割になってんの?
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:26:45 ID:WIe

酒屋の店主に話しかけると「仲間をお探しですか?」てなるけど
普通に考えるとおかしいよな

2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:28:16 ID:tw@Caramel86352114

酒場は人が集まって話す場、集会場みたいな所やったから依頼があってもおかしくないと思うで


3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:29:35 ID:WIe

>>2
ギルドの集会場みたいな感じか


4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:29:58 ID:tw@Caramel86352114

>>3
せやね
ギルドの簡易版的な位置や


5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:30:11 ID:xgI

中世の世界ってハロワとか市役所がない分部外者には厳しすぎる世界よな


9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:32:09 ID:WIe

>>5
住民票とかは領主様に出すんかな


11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:32:48 ID:xgI

>>9
そもそも戸籍どうなってるんやろな
奴隷制あるとなおさら謎や


15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:39:07 ID:3U9

>>11
教会の信徒一覧の簿冊やな。
日本でも寺の檀家で同じようにしてまとめとったやろ?


16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:40:35 ID:WIe

>>15
宗門改めかあ
じゃあ神父さんが役所の出張所やったんやな


6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:30:43 ID:mI5

普通にギルド兼酒場なのでは?


8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:32:08 ID:cZP

ああいうの管理する人ってどれだけ顔が利くかって感じだし
酒場なんて不特定多数と関わり持つ場のマスターなら適任


10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:32:40 ID:BKi

フランス革命前後はカフェが政治議論の場になってたらしい
カフェだけは階級とかなく話し込めたとか


12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:34:27 ID:WIe

>>10
おんjみたいなもんかな


14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:35:40 ID:tw@Caramel86352114

>>12
まさにその通りなんだよなぁ


13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:34:34 ID:tw@Caramel86352114

中世なんて戸籍なんて村単位でしか管理してないぞ


17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)04:42:19 ID:mI5

教会と国がズボズボで公務とか宗教とか曖昧やったんやろな
税も人に対してとかじゃないし福祉も良うわからん感じやったんちゃう?


21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:06:07 ID:WIe

神父さんが毒の治療してくれるのはなんとなくわかる


22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:10:25 ID:Abv

やめろよー剣と魔法のRPGやりたくなるじゃんかー


23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:11:42 ID:WIe

>>22
剣と魔法のRPGはなんで=中世世界なんやろ?


25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:18:45 ID:X7g

>>23
刀と妖術のRPGだと日本になるし雰囲気やろ


26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:23:56 ID:ieT

>>23
RPG中世世界は自然と動物がいっぱいでなんだか和むやろ。
その上、科学の代わりに魔法が発展しとるから、利便性は21世紀レベルかそれ以上や!


27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:29:08 ID:WIe

>>26
魔法が発達してて産業革命の魔法版みたいなの起こってる世界はすこ


24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:15:56 ID:efa

酒場がおんJとか酔っぱらって横レス連投する奴が斬られまくるやん


28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:30:11 ID:COF

ワイアルバイト3人酒場で雇ったで


29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:32:06 ID:WIe

>>28
酒場にいる無職とかクッソ扱いにくそう


30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:32:06 ID:juv

ドスケベな衣装着た女の子戦士雇いまくるンゴねぇ(世界樹民)


31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:32:54 ID:WIe

>>30
なんで女戦士って露出度高いん?


32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:33:49 ID:juv

>>31
脱げば強くなるんでしょ(適当)


33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:43:29 ID:W9N

地域の集会所が簡単に余所者受け入れるハズがないってそれいち


34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:44:15 ID:0Rs

中世イギリスのハロワならセントポール大聖堂やぞ
3D立体パズル セント・ポール大聖堂3D立体パズル セント・ポール大聖堂

ハートアートコレクション
売り上げランキング : 78678

Amazonで詳しく見る


37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:46:03 ID:WIe

>>34
そもそも大聖堂って何するところなんや
教会とはちゃうんか


39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:47:35 ID:PAy

>>37
権威の象徴


40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:53:32 ID:0Rs

>>37
金集めるために境内は商店街やったんやで


42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:54:58 ID:WIe

>>40
じゃあショッピングモールみたいな感じか


43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:57:13 ID:0Rs

>>42
せやで
シェイクスピアの漫画に書いてあった


36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:45:44 ID:PAy

ガバガバすぎるやろ…
ちゃんと住民票あるし町は壁で囲われてる


38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:47:29 ID:N6U

本当に中世酒場って職業斡旋場なんか?
船乗りとかは、おい手伝わね?ってなりそうやが


41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/01(月)14:54:48 ID:nS3

酒場だから酒だけ出してた訳ちゃうで
飯も食べるし社交場の側面もあった
ライブハウスでバンドメンバー募集みたいなもんもやっとった訳よ


元スレ: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1514748405/


ルイーダの盛り場
わんわん
はてなブックマークに追加する この記事をツイートする
Pocketに保存する この記事にコメントする

コメント