2: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:58:48.97 ID:IA29b0IF0.net
10年持ったのに速攻とか言われても
3: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:58:54.13 ID:a8tf8Uc50.net
未だ現役バリバリなんだよなあ
4: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 04:59:17.19 ID:Tz/e9zYD0.net
当時ハードディスクって言ってもPCない奴は初めて聞いたような反応してたわ
5: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:00:45.33 ID:IA29b0IF0.net
>>4
実際あの当時はHDDに録音録画っていう発送があるのはヲタだけだったしな
6: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:01:14.30 ID:WtkK3aGn0.net
当時はそれなりに重宝したが
7: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:01:27.39 ID:EOX+9Wbh0.net
なつかしい
ワイ独自のベストアルバム作ってたわ
8: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:02:17.83 ID:4DT+B17/0.net
MDすっ飛ばしてmp3に移った記憶しかない
23: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:08:39.23 ID:BM9Djxaw0.net
>>8
ワイもこれやな
10: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:03:07.32 ID:N//hO6uF0.net
壮大なステマやった
13: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:04:26.07 ID:IA29b0IF0.net
>>10
持ち運びを考えたら当時はあれが最強だったんやけどな
12: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:04:11.71 ID:QrZIY2Sv0.net
曲名編集する作業がわりと好きやった
14: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:04:32.82 ID:B4N9vJn20.net
パスワード入力並のダルさで曲名入力し終わった後のニヤニヤ感は良かった
15: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:05:25.24 ID:WgOL9FIQa.net
圧縮率が高くなかったので音質は良かった
20: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:07:11.61 ID:pntK7T9c0.net
どうやって録音してたか覚えてない
変なケーブル使ってたのだけ朧気に覚えてる
21: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:07:53.23 ID:fJ9fs6AhM.net
テープは曲出し面倒、CDはむき出しだと傷付き安い、MDは扱いやすくて良かった
24: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:08:47.75 ID:G2LpeNNo0.net
MDLPはラジオ録音するのにお世話になったわ
25: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:09:00.49 ID:Smp7uwvL0.net
CD5枚入るMDコンポ使ってたわ
28: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:10:21.66 ID:ZidTA+c+0.net
早すぎて
ipodになり損ねたって感じか
40: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:14:28.79 ID:IA29b0IF0.net
>>28
実はそうではなくて、CDの次のメディアって扱いだった
空MDだけではなくて、曲の入ったMDも結構出てたし
実際はCDからのコピーしまくりって利用のされ方だったけど
61: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:22:37.84 ID:ae36DDqP0.net
>>40
CDいうかカセットの進化形やな
ダビングが楽とか振動に強いとかを売りにしてたけどCDよりデータ量減ってるんで音質では一歩劣るとされてた
68: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:24:28.60 ID:IA29b0IF0.net
>>61
>CDいうかカセットの進化形やな
せやからそれはあくまでも一般消費者の認識って話よ
メーカーの意図は別だったのに
30: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:11:13.64 ID:N//hO6uF0.net
コンポでお手軽に自分専用のアルバム作ってたなー!
なんかなついw
31: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:11:25.29 ID:n/gP1aWv0.net
まさかあんな一瞬で消え去るとは
33: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:12:30.29 ID:ELihhuvma.net
車内使用メディアなら一等有能やぞ
傷に無縁やし程よい大きさでロストせんし
37: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:13:22.37 ID:pntK7T9c0.net
>>33
スマホとFMトランスミッターじゃあかんのか
52: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:18:46.37 ID:Tczl+ZhOd.net
>>37
FM音質悪くねえ?
38: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:13:29.48 ID:PsR3yQHl0.net
久々にMD聴こうとしたらディスクエラーの連発や
なんなんやあの無能
39: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:13:51.54 ID:T81UqtyG0.net
ちょうどスピッツ辺りがブレイクした頃だった印象があるな
ミスチルはもっと前
43: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:14:56.52 ID:K5zvCeOe0.net
>>39
ラルク、GLAYあたりの印象
GLAYモデルのMD買ってたわ
48: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:17:42.18 ID:T81UqtyG0.net
>>43
GLAYの一回目のベストとかB'zのベストとかがアホみたいに売れた時期かwwww
47: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:17:27.85 ID:PsVy89Zj0.net
あれが速攻消えたとか時間の感覚おかしいやろ
53: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:19:09.74 ID:G2LpeNNo0.net
>>47
とはいえ、一般に流通して5年間くらいで消えたやろ
MP3なんて10年以上第一線におるぞ
55: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:19:50.29 ID:IA29b0IF0.net
>>47
ワイもそう思うけど、多分00年代になってMD買い始めた世代なんやろ
実際は90年代真ん中がメインで売れた時期なんだけどな
57: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:21:34.93 ID:a8tf8Uc50.net
レコードみたいに人気再燃する事は無いんやろか
63: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:23:32.73 ID:G2LpeNNo0.net
>>57
DAPに比べて利便性も劣るし、風情もないからなあ
レコードと違って、MDでしか聞けない曲ってのも殆どないし
69: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:24:31.03 ID:1rglJcct0.net
MDって容量どれくらいやったの?
CDのちっさいやつって認識やけどどういうメディアやったの?
71: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:26:37.00 ID:cjH9Ssex0.net
>>69
MB単位だったと思う
2008年ぐらいまでは使ってる奴周りにいたわ
72: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:26:58.65 ID:G2LpeNNo0.net
>>69
80分くらいやったっけ、もう忘れたわ
MDLPって技術が後に出てきて、音質落とす代わりに2倍か4倍の時間録音できるようになった
73: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:27:08.01 ID:NUOW8zz60.net
>>69
128MB
74: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:28:41.15 ID:Ibq0SnCH0.net
2007年までにMDやったわ
翌年からiPod nanoに切り替えた
110: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 05:51:26.54 ID:ub/qX7wP0.net
iPodmini出た時も1500曲いるか?
バッテリー全然もたんしMDでええやんけって思ってた
疑心暗鬼のままプレゼントで貰ったmini使ってたけど
結果的には正解やったな
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1507838305/
コメント