社会人で創作系の趣味できるやつって頭おかしいやろ

社会人で創作系の趣味できるやつって頭おかしいやろ
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:41:06.93 ID:DjcbrpV80.net

どっから時間持ってくるんや
意欲あるニートですら無理ゲーな世界なのに


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:41:47.31 ID:DjcbrpV80.net

むしろ社会生活によってネタが溜まるのか?


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:42:08.72 ID:phb1l6xR0.net

>>2
せやろな


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:42:35.84 ID:DjcbrpV80.net

だとしてもおかしい
アウトプットする時間はないはずや


5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:42:59.58 ID:DjcbrpV80.net

思い通りアウトプットするための練習もいるし


6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:43:31.29 ID:dsTXazzMM.net

朝早く起きるんやで


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:43:51.12 ID:DjcbrpV80.net

>>6
そういう次元やない気がするわ


7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:43:35.42 ID:DjcbrpV80.net

インプット+アウトプット+練習
これプラス仕事をこなすってホンマに人間か?


8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:43:37.50 ID:ZOdF9tUZ0.net

頭の中でデモンストレーションしてるんやないの5分の移動時間とかで


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:44:00.37 ID:8DwJw9X+a.net

>>8
これやろ


16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:45:33.85 ID:DjcbrpV80.net

>>11
そんくらい異次元な奴らやったら納得やわ
目に入るもの全てが参考資料に見えとるんやろな


9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:43:46.83 ID:SqLEh9Rz0.net

それが才能や


12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:44:00.78 ID:IdZ1g2XKM.net

一枚絵なら気楽に描けるから余裕なんやけどな
漫画や小説執筆とか作曲になると大変やろな


14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:44:53.43 ID:8DwJw9X+a.net

>>12
むしろ絵よりも楽やろ
頭の中にいつも作業台あるねんから


18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:46:40.29 ID:IdZ1g2XKM.net

>>14
絵もテーマ題材構図頭ん中で決めたらアタリとって下絵描いてあとはガシガシやるだけちゃうか?


13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:44:47.39 ID:DjcbrpV80.net

たとえば絵を描くにもインプットとは別に練習がいるわけで


15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:45:31.51 ID:LaXFtwb10.net

昼飯抜いて趣味に宛てるンゴ


17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:46:23.79 ID:DjcbrpV80.net

画力とか文章力って課金したらドーピングできたりするんか?
社会人教室的なとこで


19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:47:34.54 ID:SqLEh9Rz0.net

寺田克也とか電車でみた人物、光景やら記憶頼りにスケッチできるかやってるらしいしそんな具合か


22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:48:40.31 ID:eK3efp5PM.net

>>19
練習すればやれるようになるやろな
段取り上手い人間も頭の中にスケジュール表とか書いてるし


20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:47:56.23 ID:DjcbrpV80.net

うーんあのコピペやないけど働いてないし創作もしてないから何もわからへんわマジで


21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:48:03.11 ID:U9/HLTTs0.net

バンドとかやってる奴見るとそれで飯食ってる奴らもおんのに悔しくないんか?って思う
ええんやけど別に


27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:52:28.51 ID:+4Pbb0+C0.net

>>21
やってること自体が楽しいわけやから悔しいも何も無いで
なんなら別にライブなんかしなくてもスタジオで皆で音鳴らしてるだけでも楽しい
カラオケと一緒や


23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:49:42.68 ID:DjcbrpV80.net

社会人ピアノ教室的なとこ行っても「課題曲1曲弾けるようになって終わり!」みたいなイメージやねん
もっとこう知ってる曲を即興で弾けるようになる教室的なのはないんか


33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:55:15.23 ID:0AFkBI476.net

>>23
耳良くないと無理やでそういうの


24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:51:00.66 ID:DjcbrpV80.net

社会人絵画教室は「石膏像模写して終わり!」みたいなイメージ
創作とはほど遠そうなイメージやねん


25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:51:22.54 ID:DjcbrpV80.net

実際を知らんからなんとも言えんけど


26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:51:55.04 ID:LaXFtwb10.net

なんでそんなに創作してる奴がきになるんや?


29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:52:52.66 ID:DjcbrpV80.net

>>26
ただの憧れや
深い意味はないで


28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:52:35.77 ID:jeb4rbxSa.net

学生時代に基礎はできてるんやろ


30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:53:08.58 ID:SqLEh9Rz0.net

アドリブ用の練習はもちろんあるけどセンスは人から教わってどうこうできるもんではないやん


31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:54:50.78 ID:DjcbrpV80.net

頭おかしいって言い方が悪かったかな


32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:55:14.42 ID:F2EEZiuC0.net

趣味程度でどこまで行けるもんなのか知らんけど3DCGのスカルプターとか趣味でやってるのってなんか変わっててかっこいい


34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:55:18.92 ID:FrZqqdTCM.net

そういう即興は演奏テクじゃなくて編曲やアレンジの分野や
本で理論学んでDTMやったほうがええで


37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:57:18.92 ID:DjcbrpV80.net

>>34
そういうの学べる教室はないんかね


41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:58:32.82 ID:0M5hDU/oM.net

>>37
それは本とネットでなんとかするもんやないんか
人に教わるの前提なのは何でや


45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 06:00:05.51 ID:DjcbrpV80.net

>>41
いや社会人は本とネットで探す時間を金で解決してるんかなって


47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 06:00:46.62 ID:FrZqqdTCM.net

>>37
教室はしらんけど、最近はCDやDVDついててわかりやすい本多いからパソコンあれば勉強に不自由しないと思う


50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 06:02:56.61 ID:DjcbrpV80.net

>>47
はえ~良い世の中になったンゴねぇ


35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:55:34.33 ID:7xF1A6Rr0.net

人間関係とメールに疲れ果てて創作上でも人と文字に関わりたくなくなる


36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:56:06.59 ID:DjcbrpV80.net

練習は学生時代にしてネタのインプットは普段の生活から、アウトプットは朝早く起きてやる
選ばれし者すぎるやろかっけぇ


38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:57:34.69 ID:SqLEh9Rz0.net

まぁじっさい何かつくるのは滅茶苦茶な労力やしどっかイカれてると思う


40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:58:19.14 ID:DjcbrpV80.net

>>38
せやね
しかもそのほとんどが誰からも見向きされないってんだから世知辛いわ


43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:58:50.03 ID:3my3QKr00.net

イッチ忙殺されんようにな


49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 06:01:58.15 ID:lhtPRRAVp.net

妄想に頭使ってる時はマジで仕事捗らないで
側から見たらめっちゃ真面目に仕事してそうに見えるけど


51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 06:03:02.91 ID:Hals84B80.net

そういう人って中高生時代から始めてること多いから大人になってからじゃ無理だよ


54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 06:05:40.22 ID:DjcbrpV80.net

>>51
せやなぁ
ワイは見るのに専念するわ


52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 06:03:26.48 ID:DjcbrpV80.net

まあ別にワイは作曲したいわけやないけど


55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 06:06:28.36 ID:DjcbrpV80.net

プロの作った作品でも数百円で手に入る世の中って素晴らしいンゴね


61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 06:11:00.96 ID:F2EEZiuC0.net

>>55
きみは創作者へのリスペクトがあってエエ奴やな
そういう考えでモノに触れるやつが減りすぎやねん
特に2chの批判文化を肌身に感じてるとや


56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 06:07:00.84 ID:PkoqSiku0.net

公務員とか上場企業勤めほど金も時間も心も余裕あってええもん作っとるで。あいつら要領もええし


57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 06:08:47.98 ID:DjcbrpV80.net

>>56
悲しい格差社会やね
底辺は趣味さえろくにできないのか


39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:58:18.73 ID:FnluqrW/0.net

なんjしてる時間で余裕でできるやろ


42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/06(水) 05:58:37.42 ID:J6ERjmeI0.net

>>39
これ


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1504644066/

1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣 (フェニックスシリーズ)1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣 (フェニックスシリーズ)
ケビン・クルーズ 木村 千里

パンローリング 2017
売り上げランキング : 9221

Amazonで詳しく見る

わんわん 同人音声ちゃんねる Twitter
@doujinonsei

はてなブックマークに追加する この記事をツイートする
Pocketに保存する この記事にコメントする

コメント

※1721: 名無しの声フェチ 2022/03/11(金) 17:21:38

このイッチは過去もしくは現在も、何かしらの創作活動やっとるやろ
ただの受け手の立場にいる人間にしては話の解像度が高いというか生々しいし
何よりこの思考言動は創作活動に片足を突っ込んでいたけど結果が出せなかった、頑張れなかったやつのそれだわ
これもありがちやけど恐らくクリエイターそのものにはなれんかったからクリエイターに理解ある人間として自己を確立して、それを誰かに承認されたかったんやろ?
遠回しに誘導して>>61みたいな言葉を欲してたんやろうなあ

>>61も同類か最悪イッチの自演くさいけど
なんていうかこの批判嫌々も典型的な承認欲求強いだけの半端なクリエイター気取りって感じがするわ
優れたクリエイターは優れた批評家でもあるからな
ネットの匿名掲示板のような場でも有象無象の評論家気取りの中に
明らかにクリエイターの経験視点がないと出てこないような意見とか結構あるやろ
前者と後者の判別がつかずに一緒くたにしとるんやと思うけど全然ちゃうぞ
※2432: 名無しの声フェチ 2023/03/18(土) 13:04:31

イッチ売れない言い訳でアウトプットとかインプットとか時間がないって言って実逃避してそう
知り合いの20年間自主製作動画出す出す言って出さない自称クリエイターにそっくりやわ