すっごい高いヘッドホンとかイヤホン買う人ってさ #ヘッドホン #イヤホン

すっごい高いヘッドホンとかイヤホン買う人ってさ #ヘッドホン #イヤホン
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:17:51.505 ID:IbzxostH0.net

何聴くの?アニソン?クラシック?
EDMなんかはちがうでしょ?
しかもどんなに良いヘッドホンで聞いててもその耳は全ての音識別子できるの?謎


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:19:25.535 ID:IpBKZwRu0.net

(´・ω・`)ある程度のクオリティ以上の物はいらんよね


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:21:53.892 ID:IbzxostH0.net

>>3
うん。
ガリガリノイズ入りまくるんじゃどうしょうもないけどある程度聴けたら良い。
重低音が好きとかならウーハーとかオーディオにお金かけるよね普通


8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:22:08.087 ID:HiT56WSB0.net

100均と5000円の差は明確
5000円と20000円も分かるよ、ってレベル
それ以上は俺はわからん


12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:24:02.816 ID:IbzxostH0.net

>>8
これは同意


16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:25:14.679 ID:n6hn1KzS0.net

>>8
差がわかるかわからないかの意識で高いヘッドホンイヤホン買う人は少ないだろうなぁ
不満があるから納得いくものを買うんだよ


30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:32:49.768 ID:HiT56WSB0.net

>>16
俺はJVCもオーテクもゼンハイザーも値段関係なく音が好きなら安くても買うよ
ただ20000円以上は音がいいな、で買えるかと言われれば買えないかなーって


14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:24:40.699 ID:bbyuUUVu0.net

高いスピーカー勢だけどアニソンロックJPOPクラシックジャズ


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:25:24.286 ID:IbzxostH0.net

>>14
教えてくれてありがとう


18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:26:02.214 ID:58QedKEmd.net

>>1
田舎モンかよ


22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:29:42.338 ID:IbzxostH0.net

>>18
23区民だよ


19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:26:33.604 ID:ylHREZWn0.net

自分で違いがわかる範囲のやつしか買わないよ
ぷらせぼぷらせぼ


24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:30:22.811 ID:IbzxostH0.net

>>19
プラセボだよね?


43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:39:27.887 ID:ylHREZWn0.net

>>24
プラセボな部分も少しはあると思う
でも本人がわからなくても満足感得られるならいいと思う
本人だけで楽しむならね
俺は二万のヘッドホンとusbdacで満足できる幸せ人間


26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:32:02.325 ID:bbyuUUVu0.net

プラシーボはないな


35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:34:59.739 ID:IbzxostH0.net

>>26
ある程度までいったら中の線とかコイルのグレードなんてそんなに変わらないでしょ
デザインとかブランド料とかとちがうの?


41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:38:23.618 ID:bbyuUUVu0.net

>>35
高いとハズレも出てくるね


31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:32:50.804 ID:0TmyAeDP0.net

いろんなジャンルを広く浅く聞いてる


39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:37:16.339 ID:IbzxostH0.net

>>31
いいね


32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:33:29.506 ID:E/IFgAp0a.net

ヘッドホンとかにお金かけていい音で聞くとテンション上がらない?そういう経験ない?


44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:39:42.491 ID:IbzxostH0.net

>>32
わけわかんねえアンプ使うかマーシャルのアンプ使うかみたいなテンションの違いかな?それならわかる


33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:33:57.609 ID:w+T1cF2o0.net

何聞くにもそこそこ良いヘッドホン使う
それが良いんじゃなくて安いのだとイライラして聞いてられん


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:42:14.919 ID:IbzxostH0.net

>>33
なんかちょっと聴く位ならノイズ入らなきゃいいと思うけどなあ。


40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:37:38.928 ID:E/IFgAp0a.net

どんな価格帯のオーディオ使おうが、別にアニソンでも何でも聞いたらいいと思うけど


42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:38:35.907 ID:pJjX0LBJ0.net

>>40
これよ
自分が好きな音の傾向さえちゃんとわかってれば


45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:40:32.107 ID:n6hn1KzS0.net

少なくともどんなジャンルにせよ
2,3万以下は音も悪ければ音場も良くない、酷い解像度を誇ったイヤホンしかないでしょ


54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:47:02.383 ID:IbzxostH0.net

>>45
たかだかイヤホンで聴くのにそこまで求めるのがわかんねーつってんだよね俺


60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:52:36.072 ID:n6hn1KzS0.net

>>54
もちろん拘りがあるからこそ高いものを買うんだよ
移動中に音楽聴きたくならないような人はまず買わないだろうし聴くなら十分に価値のある出費


46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:41:31.685 ID:86LThS7A0.net

音数多いの好きだから高いのじゃないとモコモコする


48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:42:20.071 ID:E/IFgAp0a.net

実は大して違いも分かってないくせに無意味にオーディオに金かけてドヤってる輩が気にくわないだけだろ?
そういう人が居ないとは言わないがごく一部だし、それはそれで個人の楽しみ方だ
>>1の態度は普通に音楽とオーディオ楽しんでるだけの人まで敵に回しすぎ


57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:50:45.046 ID:IbzxostH0.net

>>48
ごめんね、言い方が悪いよね俺
その通り違いもろくに分からない高額イヤホン厨に限って攻撃的なのが本当に解せなくてスレを立てたの

みんながみんなの事を誹謗してるわけじゃないしむしろ純粋に音楽を楽しんでる人はいいなあと思うよ


58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:51:01.689 ID:HiT56WSB0.net

好きな音楽を好きな音で聴ければ値段は安くても満足
アニソン聴く人は極端なドンシャリでもいいだろうし
20000円以下は解像度が、音の分離がみたいに見下すのはちょっとねぇ…


69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:03:12.561 ID:IbzxostH0.net

>>58
お前は俺の言いたいことを綺麗にまとめてくれた


64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:55:39.092 ID:OayAaePV0.net

自分で演奏するようになるとオーディオに金かけるのがアホ臭くなる


68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:01:34.548 ID:IbzxostH0.net

>>64
それ


74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:08:20.110 ID:neWdLzmwx.net

>>64
全く同意できないが
自分の演奏録らないの?聴かないの?


82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:12:11.298 ID:IbzxostH0.net

>>74
レコーディングとかスタジオでしない?


96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:22:42.750 ID:neWdLzmwx.net

>>82
俺は環境揃えてあるからわざわざ出かけない
そもそもレコーディングのたびにお出かけなんて考えられねえ
音楽やってるならわかるだろ、と思うけどそうでもないのか不思議だなあ


109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:28:50.319 ID:IbzxostH0.net

>>96
何の楽器やってんの?ジャンルによってもちがうし
バンド集めて家でってのは家庭持つと無理


121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:35:09.309 ID:neWdLzmwx.net

>>109
ロックも民族音楽もなんでもござれだけど、なんでバンド集めることになってんの?
全部ソロの話のつもりだったけど


123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:36:30.371 ID:IbzxostH0.net

>>121
だからジャンルにもよるって言ってんじゃん落ち着けよ


124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:38:01.594 ID:neWdLzmwx.net

>>123
じゃあギターで


128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:40:21.819 ID:IbzxostH0.net

>>124
まぁ宅録とかなら良い機材あるに越したことないよね
決して機材そのものを否定しているわけじゃないから悪く思わないでね


137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:47:32.094 ID:neWdLzmwx.net

>>128
レスしすぎでもう話わかってないだろww


141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:49:19.651 ID:IbzxostH0.net

>>137
追いつけなくなってきた


65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:56:03.666 ID:IbzxostH0.net

つまり俺が言いたかったのは
・オーディオ系にお金かけて純粋に楽しんでる人はそれで素晴らしい
・高いイヤホン使うのもいいと思う、そりゃ安いやつより音質はかなり良いもんね


で、気に入らないのが〇〇万以下のイヤホンは総じてクズ!カス!みたいな奴。
どうせなんもわかってねー癖に偉そうに語るな、と。


66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 01:59:20.418 ID:bbyuUUVu0.net

100万だろうがヘッドホンなんて論外と思ってるわ
実際聴けるレベルじゃないし
でもスクフェス用に少しいいの欲しいな


67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:01:08.765 ID:IbzxostH0.net

>>66
ぶっちゃけたかがヘッドホンに拘りまくっても生には適わないからね
スクフェスはワロタ


70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:03:44.567 ID:s+nCt6Q7a.net

映画


72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:07:46.855 ID:IbzxostH0.net

>>70
それならわかる


71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:04:53.877 ID:SyXU00mO0.net

演奏するからオーディオいらないとか言ってる奴はまともに楽器触ったことすらなさそう


73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:08:17.590 ID:IbzxostH0.net

>>71
いらないなんて誰も言ってなくね?


81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:11:54.767 ID:SyXU00mO0.net

>>73
それで君はなんの楽器をやってるの?


98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:23:10.686 ID:IbzxostH0.net

>>81
ベースを主にギター、ドラム、ピアノ、他


75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:08:44.516 ID:n6hn1KzS0.net

どうやら無知の俺が怒らせてしまったみたいだ…

>>1はロックを主にやっている方かな?
生の演奏にオーディオは敵わないっていう価値観でオーディオ厨見下してない?大丈夫?


84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:14:47.711 ID:IbzxostH0.net

>>75
誰も怒ってはいないと思う

ロックもピアノもやるよ
生に越したことはないのは間違いないけどオーディオにはオーディオのよさがあるから全くもって見下してないよ


76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:09:31.910 ID:m2NHn2kG0.net

すごく高いイヤホン買うよりある程度のイヤホン買ってあとはプレーヤーいろんなの買ったほうがいいってことに気づいた


79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:11:08.067 ID:vbbQ7JUrp.net

>>76
音源は演奏者の力量
プレイヤーは指揮
イヤホンは楽器
ってイメージがしっくりくる


91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:19:16.240 ID:IbzxostH0.net

>>79
カッケー


77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:10:02.047 ID:mB/OA/ut0.net

好きな時に好きなだけ好きな場所で好きな曲を聞けるっていいじゃん
いいヘッドホンイヤホンはスピーカーみたいに金掛からないし比較的安価でいい音が得られる
ある種コスパ高い貧乏人趣味ともいえる
そりゃ生に越したことはないけどね


85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:16:34.053 ID:IbzxostH0.net

>>77
いや、好きでイヤホンに金かけるのはいいとおもうんだよ
〇〇万以下はクソ!とか言っちゃう奴が嫌い


78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:11:07.932 ID:MelaeL5x0.net

音も大事だけど第一に耐久性だな
事実上破壊不可能と謳うヘッドホンに出会えたから次はイヤホン


89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:17:40.798 ID:IbzxostH0.net

>>78
なんだその夢のあるヘッドホンwww


99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:23:13.920 ID:MelaeL5x0.net

>>89
https://youtube.com/watch?v=RcSP8yR10Lw


こんなにしても壊れてないんだからすごいよ


104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:26:57.902 ID:2qeJECZH0.net

>>99
なにこの無駄な耐久性


108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:28:32.844 ID:EkHDnbST0.net

>>99
すげぇ!


93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:20:26.325 ID:Vgd3NTVs0.net

>>78
そんなあなたにはAurisonicsのROCKETSというモノを薦める


106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:27:26.043 ID:MelaeL5x0.net

>>93
調べてみたけどかなり惹かれるわ


80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:11:30.833 ID:CnmX4pOq0.net

高いイヤホン視聴したことないの?


94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:21:49.390 ID:IbzxostH0.net

>>80
あるけど別に街で聴くとか位なら何使っても一緒だと思うしそもそも俺は高いイヤホン自体を否定していない


90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:19:04.658 ID:ic/5Uu9wd.net

確かに10万以上だろうと地雷機種が山程あるのに値段で括るのは意味ないよな


101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:24:46.436 ID:IbzxostH0.net

>>90
というかその値段以下のものを否定してる奴を否定している


92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:20:07.545 ID:sGKfUQLT0.net

高ければ高いほどいいってのは間違いだけどそれなりの値段までは変わる


100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:24:03.488 ID:TeqAcYMG0.net

高い金で女性シンガーを買っておちんちんであえがせるのが最高って事でいい?


113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:30:17.152 ID:IbzxostH0.net

>>100
イイネ


105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:27:06.955 ID:WSRjSJDh0.net

お前らの耳は高いイヤホンヘッドホンに見合うレベルなのか?


116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:31:42.318 ID:IbzxostH0.net

>>105
って言いたくなるやつ奴いるよね


120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:34:01.999 ID:8qmTU+Yx0.net

>>105
その話よくでるけど
自分の耳に心地よく聞けるようにするのが重要であって
たとえば歳食ってモスキートノイズが聞こえづらくなったからって
金かける必要がなくなるわけじゃない


126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:39:18.559 ID:jbSiZ05Up.net

わざわざこういうスレ立てちゃうと
貧乏人が車は軽で十分!って言ってる様な滑稽さを感じる


130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:41:43.662 ID:IbzxostH0.net

>>126
いやそうじゃない
〇〇万以下のイヤホンは総じてクズ!みたいな奴に疑問を抱いていただけ


132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:42:43.214 ID:pJjX0LBJ0.net

>>130
そういうのはどんなジャンルにでもいるから考えるだけ無駄


134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:43:57.601 ID:IbzxostH0.net

>>132
そりゃそうだな


131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:42:09.188 ID:IbzxostH0.net

そもそもスレタイが悪かったんだみんなごめんな


153: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:57:28.961 ID:IbzxostH0.net

寝る
付き合ってくれてありがと


154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:57:36.536 ID:neWdLzmwx.net

時計の世界と似てる


156: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 02:57:53.592 ID:SyXU00mO0.net

別に何で音楽聴こうが構わないと思うけど
楽器やってもいないのにやってるふりするとすぐ分かるからやめた方がいいぞ


168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 03:07:02.087 ID:jbSiZ05Up.net

オーディオはミドルクラスあたりで色々試行錯誤してる時が一番面白いかもね


171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 03:10:56.110 ID:HbQJcwpG0.net

>>168
と言うかミドルで止まってるのが大多数だと(俺も)
次のステップアップが金額跳ね上がるのが一番の理由だし


187: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/06(金) 07:15:09.171 ID:opl/QGDJ0.net

>>171
そうだよね
オーディオの世界って泥沼だからミドルクラスくらいが一番コスパ高いよね
上の価格帯になればなるほど聴き比べてやっと解るくらいの違いで一気に跳ね上がるよな


引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1483633071/

Net Audio (ネットオーディオ) 2017年 3月号Net Audio (ネットオーディオ) 2017年 3月号

音元出版
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る

わんわん 同人音声ちゃんねる Twitter
@doujinonsei

はてなブックマークに追加する この記事をツイートする
Pocketに保存する この記事にコメントする

コメント