2: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:44:57 ID:Mex
CD持ってる人は今もそうだろ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:47:37 ID:Uc7
オ ー ト チ ェ ン ジ ャ ー
7: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:49:11 ID:On9
>>5
あったな
6連とか
11: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:50:51 ID:Znl
>>5
車だと10連とかあったねw
9: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:50:01 ID:2SU
無駄な高音質より利便性だって
わかるね
13: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:51:34 ID:JbU
CD集めが好きだから中古の安いやつを買い漁ってる
21: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:54:13 ID:Oa4
CDでたときの、「え、同じ曲聞くときに巻き戻さなくて良いんですか!!」
の驚きよ
25: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:56:00 ID:Oa4
ディスクマン→CDを入れる。CD内なら好きな曲が選べる。
ウオークマン→多少揺れても音飛びが無い。曲は録音の流れで自由に編曲可能
この究極の2択よ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:57:55 ID:Znl
>>25
昔斜め掛けできるやつなかったっけ?
渋谷とかではやってたやつ
32: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:58:17 ID:Oa4
>>31
わからんな・・・
35: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:59:04 ID:Znl
>>32
持ってたんだけど名前が思い出せん;;
85: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:15:09 ID:yH4
89: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:43:06 ID:Znl
>>31で何か忘れてたんだけど>>85見て思い出した
パイオニアから出てたループマスターってCDウォークマンだ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:57:48 ID:uLA
AppleMusicとスポティファイの存在で
iTunesすら減ると思う
33: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:58:43 ID:QVt
レコードからCDに移った時も結構似たような事言われてたよ
レコードなら視聴してから買えるのに…って
34: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)20:59:02 ID:JbU
最近の携帯プレーヤーって容量ない割に高くね?
音質気にしない奴はみんなダウンロードしてスマホで聴くわけだわ
37: ■忍法帖【Lv=4,ゴールドマン,P1w】 2016/12/07(水)20:59:50 ID:SK3
MDとかで頑張ってたんだぜ
CD6枚入るステレオとか
45: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:03:28 ID:Oa4
>>37
ディスクマンとウオークマンの両者良いとこどりのMDとか、
当時は何事かと思ったな
38: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:00:25 ID:Bn3
いまだにレコード出して針落として聴いてますが
40: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:01:16 ID:JbU
>>38
プレーヤー何使ってる?
買いたくて興味ある
44: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:02:47 ID:Bn3
>>40
パイオニアのP3aって奴
もうとうに生産中止(当たり前だw)だけど元気に動いてる
43: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:02:34 ID:XZU
>>38
レコードいいよね
中○生の頃に、ダイヤモンド針(2000円くらい)を買いに行ったことあるわ。
42: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:02:30 ID:mKx
レコードは針落とした時の、曲始まるまでの僅かな時間がたまらんよな
46: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:03:45 ID:Bn3
今使ってるP3a壊れたら光学式読み取りのプレーヤー買おうと思ってる
50: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:05:23 ID:JbU
>>46
頭を勝手に探してくれるやつか
やっぱそれないと不便かなあ、面倒くささも楽しみ方だと思うんだが
52: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:06:15 ID:Bn3
>>50
いや
単にレコードの保護のため
何言っても針でゴリゴリやってる訳だから
56: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:08:03 ID:JbU
>>52
あー、針で傷つかないようにできるのか
レコード世代じゃないからよくわかんねえわ
59: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:09:13 ID:Bn3
>>56
光学式だから
レーザーかなんかで読み取る
70: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:11:37 ID:JbU
>>59
光学式でも音質や音飛びはやっぱ影響出る?
75: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:12:27 ID:Bn3
>>70
基本無いけどゴミあったら音質には影響するだろね
その部分読み取れないんだから
81: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:14:11 ID:JbU
>>75
レコードの保存大変そうだな
ありがとう
47: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:04:25 ID:mKx
ちなみにそのレコードも、
昔A面とB面ひっくり返さなくていいプレーヤーが出てたことがあった
48: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:05:01 ID:QVt
>>47
どうやって針の圧力調整やるの?
54: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:06:47 ID:Bn3
>>48
確かバネ式だったと記憶してる
57: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:08:39 ID:QVt
>>54
なるほど
上からは自重で
下からはバネ圧で
ターンテーブルは真ん中だけか~
64: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:10:12 ID:Bn3
>>57
俺の記憶してるのはちゃう
レコード縦に入れて両方からバネで押さえるタイプ
55: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:07:24 ID:mKx
>>48
自分は所有して無かったから分からんけどな
知り合いにも持ってる奴は当時いなかった
51: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:05:29 ID:XZU
>>47
日本の変態技術だなw
49: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:05:19 ID:Bn3
俺もかなりのおっさんだが同世代かなり潜んでるだろこのスレ
53: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:06:16 ID:Oa4
>>49
MDをカーステレオにつなげて、それぞれの俺ベストを持ち寄って
旅行に行った大学生活とかの世代です
58: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:09:04 ID:Oa4
おっさんだが、レコードの話題まで出るとはすげえな
61: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:09:22 ID:iol
流石に蓄音機世代の古老はおらんか
62: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:09:32 ID:XZU
実家に帰れば、タンスの奥にその当時の好きだったレコードが
100枚くらいはあるな。
リチャードクレイダーマンとかそんなのがあるはず。
63: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:09:44 ID:Uc7
何枚か重ねておいて、自動で次のを再生してくれるやつもあったな
ぴょんって上に上がるやつ
66: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:10:22 ID:mKx
>>63
カラオケで昔そんなのがあったのをふと思い出したw
65: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:10:15 ID:CnR
MDの大きさと扱いやすさが好きだったんだが、再生する側のメカが弱くてなぁ…
67: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:10:55 ID:Uc7
72回転SP
48回転LP
オープンリール
カセットテープ
DAT
12cmCD
8cmCD
MD
CD
DVD
BD
68: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:11:16 ID:mKx
>>67
33回転忘れてるぞ
74: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:12:20 ID:Uc7
>>68
ベータやVHSやC-VHSもわすれてもうた
72: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:12:12 ID:QVt
>>67
ソノシートを忘れないでください!
76: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:12:31 ID:Uc7
>>72
それもあったなw
78: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:13:08 ID:XZU
>>72
ペラッペラのオマケみたいなやつなw
80: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:13:32 ID:CnR
>>72
薄いレコードだな。本のオマケとかにもついてた気がする
69: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:11:17 ID:Uc7
落とすと割れるSP盤を知ってる翁は居らんか
87: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:28:41 ID:QVt
そういやカセットテープが復活しているみたいね
誰が使ってんだろ?
88: 名無しさん@おーぷん 2016/12/07(水)21:30:33 ID:138
8トラックとかDATもなんか最近よくみるね
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1481110983/
コメント