防音室として中古車買おうと思うんだが #防音

防音室として中古車買おうと思うんだが #防音
1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:12:11 ID:geP

年間いくらくらいかかるか教えて
車としての使用は一切無いからガソリン代とかタイヤ代とかはかからないけど、車検とかどうなるのかがよく分からん


2: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:13:36 ID:geP

一切乗らなくても保険とか入らなくちゃならないの?
一切乗らなくても車検とかあるの?


3: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:13:49 ID:ytu

あるよ


4: お色気花吹雪◆8.lMHKQb2s 2016/06/05(日)00:14:03 ID:CNb

乗らなきゃ車検はいらんでしょ
車屋の車とか車検切れてるし(´;ω;`)


5: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:14:35 ID:uyB

>>4
マジレスきもい


7: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:15:37 ID:geP

>>4
マジレスナイスありがとう


8: りん◆2PGeJXEM7s 2016/06/05(日)00:15:54 ID:SZq

危うくマジレスしちゃうとこだったわ


9: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:16:43 ID:geP

今んとこ

・初期投資20万

・駐車場代年1万

くらいに思ってるんだけど


12: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:19:20 ID:Ba3

駐車場代1万って、月1000円以下なの?そんなとこあるの?
何のために防音するの?


13: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:20:09 ID:geP

>>12
歌ったりスピーカーで音楽鳴らしたりするためです


14: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:20:20 ID:U9W

乗らない車に20万払うの?


15: お色気花吹雪◆8.lMHKQb2s 2016/06/05(日)00:20:56 ID:CNb

ダンボッチでも変えよなき


16: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:21:29 ID:geP

>>15
あれ全然防音になってないんですよね
おまけに暑いし狭いんですよ


17: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:22:37 ID:iGL

いうほど車も防音にならないぞ?


19: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:23:42 ID:geP

>>17
低音域が少し漏れるくらいでなかなかですよね
一応そこそこ重いし機密状態も高いからだんぼっちよりは防音になってると思います


18: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:22:39 ID:geP

駐車場代は月8000円くらいですかねぇ
高いなぁ


20: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:25:28 ID:Ba3

というか、費用対効果より近隣住人の通報のほうを気にしたほうがよくないか?


21: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:26:53 ID:9Ob

その車で実際にちょっと山の方でも行けば
本当に誰にも聞かれないぞ


22: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:27:13 ID:V4p

使わなくなった古コンテナ買えば?


28: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:41:05 ID:geP

>>22
何ですかそれ


33: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:45:35 ID:Ba3



35: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:48:54 ID:geP

>>33
これ家?


38: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:50:37 ID:Ba3

>>35
建設現場とかにあるあれ。


23: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:38:15 ID:Ba3

あと車検について調べてみたけど、車検が車両の所有者証明になるらしいから、
車検を受けないと自分のものって証明できないらしいよ?

第五条 登録を受けた自動車の所有権の得喪は、登録を受けなければ、第三者に対抗することができない。

ついでに、用途外の使用の場合は永久抹消を義務って書いてあるから
つかってて壊れたけど修理する費用がないとかなんとかって言い訳がいるみたいだよ。
罰金50万以下だってさ


30: りん◆2PGeJXEM7s 2016/06/05(日)00:41:15 ID:SZq

>>23
上二行は『自動車としては』て話でしょ。


25: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:39:31 ID:U9W

カラオケ行った方が安いんじゃね


26: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:40:37 ID:geP

>>25
カラオケは反響するから苦手なんですよね
行くまでも面倒くさいから防音室欲しいなーって


27: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:41:00 ID:vHp

1回1000円のカラオケ200回か周りに音が漏れる中古車か


29: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:41:11 ID:vHp

スタジオ行け


31: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:42:57 ID:ks9

バス買え


32: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:43:03 ID:vHp

個人練習1時間、500円のスタジオ400時間使える


34: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:48:00 ID:zbw

元々車持ってる人が車内で歌ったりリスニング用途にも使うならいいけど
運転しないのに個室的に使うのはもったいない
しかもエアコン入れないと夏場は暑いし窓開けると防音性減る
かといってエアコン使ってるとバッテリーもエンジンも消費するので長い目で見ると損


37: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:49:28 ID:9B0

橋の下行けよ


39: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:52:40 ID:zbw

歌と音楽聞くくらいならアビテックスみたいな宅内防音室導入するほうが遥かに安いぞ
80万くらいだし


40: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:52:45 ID:X7g

広さはそんなに必要ないのかな?
ヤマハが楽器練習用に出してる防音室は?
0.8畳で58万からだって

http://jp.yamaha.com/products/soundproofing/ready-made_rooms/size_08-15/
http://data.yamaha.jp/sdb/local/products/images/49439/12/49439_12_1.jpg


41: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:54:41 ID:geP

>>40
防音効果はどのくらいなんだろう
80万とかだからだんぼっちとかとは比べもんにならないだろうけど


43: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:57:23 ID:X7g

>>41
プロが練習用に使ってるレベル
流石にそれでも夜中はしないと言ってたけど


42: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:56:26 ID:zbw

>>41
ミュージシャンとかも自宅レコーディングに利用するくらいだから十分な性能だぞ
ただ2階立ての木造アパートみたいな些細な生活音すら近隣に筒抜けのような住宅じゃおすすめできん
普通の鉄骨鉄筋マンションなら利用価値はある


44: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:57:36 ID:geP

>>42
へえ
これにしようかな>>


45: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)00:58:56 ID:zbw

比較動画いっぱいあるぞ、楽器演奏したまんま防音室のドアあけた時の音と閉めた時の比較
https://youtu.be/tSaa2uvLvIE



49: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:06:01 ID:geP

>>45
saxでこのレベルなら声程度なら殆ど聴こえないだろうね
中に吸音材とか貼ればもっと効果上がるだろうし
いいもの見つけた
貯金しねーと


46: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:00:15 ID:88F

廃車屋から安く箱トラかマイクロ引っ張ってき防音DIYやればよろし


47: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:02:24 ID:Ba3



50: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:06:42 ID:zbw

>>47
建材系はあくまで室内の基礎や建築段階で使って効果を発するものだから
騒音漏れまくりの安いアパート部屋で使っても意味がない
ただ元々遮音性の高いコンクリ壁のマンションなら吸音材を壁一面に貼る事で音の反射を減らして
少しでも音漏れを減らす効果はある


51: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:08:53 ID:Ba3

>>50
ダンボールハウスの内外に張ったらどうだろう?床面も


54: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:12:06 ID:zbw

>>51
部屋自体に使うのではなくダンボールハウス含め防音個室DIYで使うっていうなら効果はあるよ
ただ建材を満遍なく使うとなるとそれなりの重さがあるからダンボールじゃ耐えきれない可能性もあるから
木材でDIYしたほうがいい


55: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:13:56 ID:Ba3

>>54
仰るとおり。車買うより安価だね!


56: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:15:13 ID:zbw

まあ木材使って本気DIY工事できる広さと技術と道具があるなら10万もあれば立派な宅内防音個室できるよ
個室置く広さはあっても倉庫や庭のような木材加工するスペースはないってんなら既製品買うかレンタルするくらいがいい


58: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:19:43 ID:zbw

大声で歌を歌いたいってだけなら押入やクローゼット内に防音材・吸音材張り巡らして簡易ブースにする人もいる
ただ住居の賃貸契約条件や元がどれくらい隣室に音漏れしてるのかとかいろいろ考慮する必要あるけどね


59: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:21:19 ID:Ba3

てか、もう素直にカラオケいったほうがよさげだけど、、、


60: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:21:41 ID:zbw

流れ的に1は田舎じゃなく都市部住まいって印象を受けたけど
金を用意できて部屋にも1~2畳分の余裕の広さがあるなら→宅内防音室
金内・部屋の広さも微妙ってんなら、カラオケ利用ってのが妥当


61: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:24:15 ID:geP

>>60
まあ80万は思い切った買い物になりますよね……部屋は余裕ですが


63: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:25:58 ID:Ba3

>>61
むしろ第三者の目がない 60の案が最もいい。


76: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)03:02:56 ID:zGo

>>63
なお監視カメラ


77: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)03:12:16 ID:geP

>>76
監視カメラなんてないわ!















防犯カメラならあるがな(ゲス顔)


65: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:26:34 ID:zbw

これから10年20年ずっと使い続けたいなら金貯めて買ったほうがいいけども
1~2年程度利用したいとかならレンタルのほうがいいよ月々1~2万だし


67: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:28:23 ID:geP

>>65
買ったらいつまでも使えるのがメリットですかね
カラオケや音楽鑑賞なんて飽きるものでもないし、長い目で見るのが妥当かなぁ


66: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:28:01 ID:zbw



68: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:30:07 ID:zbw

所有品にしたいしすぐに使いたいってんなら
出費総額は増えるけどもショッピングローンって手もあるな


71: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:39:23 ID:zbw

あと防音室導入は持ち家(マンション含)か賃貸なのかはしっかりね
賃貸だと導入OKな所とダメな所がある


72: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)01:43:53 ID:geP

>>71
大家に聴いときます
無理なら引っ越しますwwww


73: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)02:02:12 ID:Ba3

>>72
そこまでするなら、音大生が使うような防音マンションにいくのが
一番いいかもね、と


78: 名無しさん@おーぷん 2016/06/05(日)03:20:25 ID:zbw

音大生向けの防音マンションって23区内だとほとんど最低10万クラスだからなぁ・・・


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1465053131/

DIYでできる!憧れの空間作り―工房、リビング、書斎、ガレージ…劇的改造!成功実例 (Gakken Mook)DIYでできる!憧れの空間作り―工房、リビング、書斎、ガレージ…劇的改造!成功実例 (Gakken Mook)

学研パブリッシング
売り上げランキング : 647922

Amazonで詳しく見る

わんわん 同人音声ちゃんねる Twitter
@doujinonsei

はてなブックマークに追加する この記事をツイートする
Pocketに保存する この記事にコメントする

コメント