3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:27:24 ID:iC1
引っ越せ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:27:56 ID:DS8
真空にする
6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:28:03 ID:u01
そうできれば済む話なんだができないから
現状で壁に細工する方向で頼む
7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:28:06 ID:Uiv
レオパレスなら諦めろ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:28:13 ID:pu9
木造?
9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:28:25 ID:u01
>>8
木造
10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:30:18 ID:pu9
防音には興味あるが
壁はなぁ…諦めるとこだと思ってた
金属板でも貼るしかないのかなぁ
12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:31:11 ID:7gz
賃貸じゃ加工のしようもないだろ
引っ越す金もないんじゃ対策費もないし
14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:31:45 ID:u01
11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:30:40 ID:pu9
ま吸音マットみたいなのはあるだろうけどね
16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:32:46 ID:pVh
VCてなに?
21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:33:56 ID:u01
>>11
吸音マットとか防音マットとかamazonで見てた
どういう使い方に適してんのかイマイチ分かんなくてな
>>16
ボイスチャット
ネットで友達と通話してるんだ
17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:32:50 ID:Xwd
19: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:33:24 ID:31V
壁に遮音シート貼って床に防音カーペット引くだけでかなり変わる
29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:35:07 ID:u01
>>17
お互いヘッドセットで耳栓とかは使えないな
>>19
おお!こういうのを聞きたかったんだよ
遮音シートだけでいいのか?
40: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:38:00 ID:31V
>>29
遮音は反射
吸音は吸収
遮音シートだけ貼っても変わら無いから、吸音性のあるカーペットとカーテンを買え
んで家具の配置も壁際に寄せろ
そして隙間には隙間埋めテープ
床にも遮音シートを貼れよ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:33:51 ID:jBn
防音の基本は、
重くすることと
厚くすることな。
32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:35:59 ID:u01
>>20
確かにそんな気がする
重く厚くしてそんなに金のかからない素材だといいんだが…
23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:34:14 ID:jBn
あと、隙間を埋めることw
24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:34:18 ID:31V
素直にだんぼっち改造しろよ
25: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:34:23 ID:IFi
包装とかに使うプチプチを壁に貼ると良いって聞いたコトあるな
30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:35:35 ID:jBn
プチプチとかクッションってのは、
隙間に埋める以外防音の使い道無いよ。
26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:34:44 ID:7gz
出入りが出来なくなっていいのか?
27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:34:51 ID:31V
一番安く済ませられるのは壁にダンボール3枚がさね
オススメはしない
37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:37:03 ID:u01
>>26
いや、互いの部屋を行き来するように
壁に両開きの戸がある
>>27
ダンボール試したんだけど対して効果無かった…
弟と工作してる時は楽しかったが
28: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:34:52 ID:ZjD
ダンボっちに入って吸音材はりつける
31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:35:47 ID:pVh
声vol.大きいの?
41: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:38:07 ID:u01
>>28
サイズ的にダンボッチは断念した
まぁ最悪それしかないなら検討するが
>>31
これはお互い様だけど盛り上がるとやっぱり声の音量でかくなるなぁ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:36:58 ID:YT1
36: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:37:02 ID:jBn
ドアか襖かわからんけれども、
中に空洞があるものだったら、
発泡ウレタンを使う。
38: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:37:27 ID:7gz
部屋中に防音材をやったら引っ越し代くらいかかる
本末転倒なんだがそれでいいのか?
43: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:40:00 ID:u01
>>36
けっこうチャチな木製の引き戸?かな
古い木造の家にありそうなやつ
>>38
そこを安価でなんとかしたいんだよなー
スタジオみたいなガチな感じじゃなくていいからさ
50: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:41:52 ID:7gz
>>43
>>14を見ると行き来するドアがあるんだろ?
それなりにやらないと意味ないぞ
漏れの原因はそこなんだから
55: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:44:31 ID:u01
>>50
弟にも肉体労働はさせるから
それなりの工作は覚悟してる
62: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:48:00 ID:7gz
>>55
1畳くらいの子ども部屋みたいな防音ルームしかないんじゃね
45: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:40:53 ID:31V
効果ありそうで効果の無いもの
卵パック
発泡スチロール
46: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:41:10 ID:u01
>>45
効果ないと意味ないんだよ!
47: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:41:35 ID:1Ac
実家なら一階と二階に分かれるのが一番確実じゃん
48: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:41:42 ID:jBn
両開きの戸を厚くして重くする。
鉛シートを使うのが基本だけれども
場合によっては板材を貼り付けるとか。
その上で丈の長い遮音カーテンを両方からするする。
床にくっつかないとダメだぞ
54: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:44:26 ID:jBn
まぁお互いに
ノイズキャンセラーの
ヘッドフォン使えば
解決なんですけれどもね
57: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:45:51 ID:u01
>>54
ゲームしてる時はいいんだけど
仕事の都合で生活時間が違うからさー
お互いが寝てる時に邪魔にならないようにしたいんだ
56: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:45:39 ID:jBn
おそらく、引き戸自体、
隙間がカスカスじゃないか
61: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:47:24 ID:u01
>>56
やっぱ隙間なのか
戸自体には遮音シート的なもの貼るとして
隙間はどうすればいい?教えてくれると助かる
63: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:48:59 ID:31V
>>61
下と上は断念
横に隙間埋めるシール
66: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:50:15 ID:31V
67: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:51:57 ID:u01
>>66
お前を待ってた
わかりやすい説明ありがとう
68: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:52:04 ID:jBn
話を総合すると
たぶん両方で重いカーテンして
多重壁にするのが簡単だろうなぁ。
69: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:53:41 ID:u01
>>68
カーテンかー
両方のやり方で試算して安い方を選ぶわ
工賃はタダだし純粋に材料費で判断したい
70: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:54:14 ID:pVh
遮光とか重たいやつで
71: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:54:49 ID:7gz
ダンボールハウスのほうが早いな
72: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)01:54:56 ID:jBn
クリップとかで
カーテン重くしている人居たけれど
効果は知らんw
73: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)02:01:03 ID:31V
80: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)02:25:56 ID:u01
>>73
詳しい図解ありがとう
これ参考にしてなんとかしてみるわ
74: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)02:06:53 ID:7gz
75: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)02:10:06 ID:31V
>>74
ベッドか机あったらこんなん置くのは無理
77: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)02:17:27 ID:7gz
>>75
ようは机なんだけどな
78: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)02:21:30 ID:31V
>>77
だんぼっちの防音はゴミやから……
79: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)02:24:11 ID:7gz
>>78
金がないんだからどうしようもない
スカスカのカーテンよりは効果がある
ドアの邪魔にもならないし
81: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)02:30:16 ID:31V
>>79
そんなもんかね
でもだんぼっちはデメリットが多すぎてねぇ
82: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)02:38:46 ID:7gz
>>81
ダンボールの欠点は見た目だよ
来客があるなら何これ?ってなるから
インテリアアドバイザー()みたいのはカーテンを勧めるんだよ
音響のプロがBOXを勧めてるんだから
どっちがいいかは言うまでもないやろ
餅は餅屋だよ
76: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)02:14:06 ID:UfF
パソコンの位置にもよるけど、声だけ遮断したいなら
とりあえずパソコン周りだけダン箱で三方囲うのではいかんの?
弟の部屋に向いて座る感じで
83: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)02:45:35 ID:31V
だんぼっちのメリット
安い
組み立てるだけで楽
それなりの防音効果
だんぼっちのデメリット
夏場クソ暑い
音がこもる
狭い
場所を取る
まあこんな感じかな
84: 名無しさん@おーぷん 2016/04/24(日)03:11:04 ID:7gz
カーテンのメリット
見た目
デメリット
高い
カーテンレールなど柱を傷つける
取り付けが大変
アルミ枠などは素人には取り付けられない
防音効果が薄い
部屋がクソ暑い
部屋が暗くなる
出入りが大変
忘れた家族が出入りで壊す
音質悪化
部屋が狭い
隠れる場所があるとGが発生
部屋に湿気がこもる
部屋がカビたりシロアリの原因になる
通り道に場所を取る
欠点が部屋の一部ですむか部屋全体になるかブーメランになるわけだが
どっちがデメリットが多すぎなのか
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1461428769/
コメント